sabakichi(@knshtyk)さんの人気ツイート(新しい順)

101
汐留駅の大江戸線への乗り換え通路、金曜の夕方のいい時間帯なのに誰も通っていないし無機質で長すぎる一本道の構成、真っ白で異様な空気感といい、liminal感のあるなかなか不気味な空間
102
日本の生産性が低いとされているのって、実際に生産活動に参加せず中抜きをしたり無意味な多重下請けをするだけの中間業者が多すぎるとか、労働者に対して異常に多い派遣会社の存在が原因では?という気がしてきたな
103
群馬県の公募の話、金額自体は公募なので応募する人間がいなければ不落になるだけだから100歩譲っていいとしても、相変わらず一次の時点で無償のほぼ完成状態の企画譲渡を要求する典型的なクリエイティブ搾取のプロポーザル形態が問題あるし、個人でもOKと無知なクリエータを狙っている感があり厳しい
104
この配膳ロボット、ナチュラルにお客さんに「ねこ」って呼ばれていて「ねこいるからこっち通れない」とか言われてて、そこそこポンコツだけど当たり前にロボットがいる世界の光景を見ることができてとても良かった… twitter.com/knshtyk/status…
105
これ面白いのが、AdobeCCコンプリートの12ヶ月分のオンラインコードをAmazon等のセールで購入した場合の金額とほぼ同じになるんですよね。概ねどんなキャンペーンだったとしても最終的に40000円(月額3333円)前後に収まるので、Adobe的には4万/年くらいで継続利用してくれればOKということぽい twitter.com/sm_hn/status/1…
106
ちなみに国内だと「きのこの山」「たけのこの里」「佐川急便の制服」あたりが立体商標登録済の有名どころです。商標権と著作権の判断については非常に複雑なので割愛しますが、権利者が何に対して自らの権利を主張しているかは意識して創作した方が同じ作り手同士良いのではというのが個人的な意見です
107
立体商標が何を意味するかと申しますと、例えば"ヤクルト"と書いていなかったとしても、容器の造形自体がヤクルトを示す識別力を有していると判断されるということです。つまりロゴや名称等と同様に扱われるということですね。名前を少し変える一般的なパロディの論理には当てはまらないのでご注意です
108
あ…ヤクルトは国内では珍しく商標法改正後に立体商標を(揉めに揉めて)登録しているので、造形を模倣するのは無料頒布でもやめておいた方が平和に暮らせると思いますよ…ただちに問題があるということではないですが…
109
ドル円のこの価格差は流石にグロすぎるのでは? #WWDC22
110
旅先にてiPhoneで3Dスキャンして持ち帰ってきた鬼太郎の銅像、このくらいの品質になるとお土産感がありとても満足度が高い
111
これマジでYouTubeクソ動画をサクサク作れてしまうな
112
漁獲量21トンに対して販売量2485トンはおもしろすぎるでしょ twitter.com/news24ntv/stat…
113
いやこわすきるだろ 霊障センサーか?
114
地震に気がつかない話もそうだけど、ヘッドフォン着けてるよりも遥かに基底現実の情報が遮断されるから、火災報知機みたいな「通常の状態で気がつくように設計されている情報提示の方法」が機能しなくなる、という現象はImmesive型VRの一つの課題としてあるよなと真面目に実感しました
115
なお外に出てみたけど誤動作だったのかなんなのか既に人が撤収しており何があったのか全くわからなく、明らかに「出遅れた」事実を突きつけられたのがなかなかショックだった。なんか煙いと思っていたら大火災、とか部屋が暑いと思って振り向いたら炎に取り囲まれてるとかありそうだなと背筋が凍った
116
この前、VRChatのとあるワールドで定期的にジーってベルのような音が鳴っていて「隠し要素か!?」って探し回っていたのだけど、みんなに聞くと???って反応でおかしいなと思いイヤホン外してみたら住んでるマンションの火災報知機が鳴っていたらしく、こうやって人は死ぬんだろうなと思いました
117
Adobeたちもよう喜んでおる
118
そういえば昔、飲み会・忘年会・人と集まるのが大好きな人になんでそんなに集団で騒ぐのが好きなのか聞いてみたことあるんだけど「1人でいるのが耐えられない」「誰かと常に一緒にいたい」「寂しさがまぎれる」という感じだったので、想像していたよりも動物的な感性で集まっているということを知った
119
またもや汎用性最強の素材が爆誕してしまったか…
120
これマジで結構深刻な戦いになっていくんじゃないですかね。Meta-と付いているものはFB社のもの、というイメージ戦略を展開していく宣戦布告が行われてしまったわけで、今後メタなんとかという名称や呼称を使うことを迷ったり躊躇しなければならなくなった。接頭語を押さえるのはパワーのある戦略すな
121
結果的にマイナンバーカードと住民票と免許証とで異なる住所が記載されている状態になってしまったのですが、大丈夫なんですかねこれ…
122
「区役所の人はカタイんで(理由を的確に説明した明るい顔)」ってされても「は、はぁ!」と返すことしかできなかった私をどうか笑ってください
123
先日区役所で「住所は◯丁目◯番地◯号が正しい表記ですので◯-◯-◯といった表記は使わないように」って怒られてはえ〜ってなってたんだけど、今日免許センターで住所変更したら「表記ゆれでデータ整合取れないから今後はハイフンに統一して」「区役所の人はカタいんで」と言われぼくは困惑しています
124
引っ越しに伴い冷凍庫の中身をすべて空にしなければいけないイベントが発生しましたが、クール宅急便を用いて現住居→新居へと2日後の日時指定で送ることでヤマトの配送センターを冷凍庫代わりに利用し食材タイムリープを実現いたしました。
125
スーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイ、なにがどうなったらスーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイになってしまうのかと思って確認しに行ったのだが、オリジナルのページでも割とスーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイだったので適切ローカライズだった