先日『BS世界のドキュメンタリー』でやっていた2014年頃製作のエボラ出血熱の番組中、「あと5年で終息する」と聞いて「今じゃん」と思ったところだった。本当に今だった。 nhk-ondemand.jp/goods/G2020107… twitter.com/chilime/status…
5億回RTしても足りんな。私は長らく「思春期ほどには切実にやおいを必要としていないのは何故か?」考え続けていて、大抵「腐力が衰えたのでは」とネガティヴに捉えていたけど、「別に必ずしも男同士でなくたっていい」「愛でなくたっていい」と意識が変わったこと、ポジティヴに捉えたっていいよな。 twitter.com/eajnihs00/stat…
いやこれ本当にそう。私もここは混同されたくない。国家元首とか行政の長とか職場の上司とか親とか配偶者とか飲み屋で隣に居合わせた人とかから「ピル服め」と言われたくないだけで、それは「私の身体のことを自分自身で選択する」機会を奪われるという反発であって、ピルへの反発ではない。 twitter.com/mihyonsong/sta…
「浪費こそがオタクの嗜み」という風潮は本当にどうにかすべきと私も思っているが、一方で、炭酸飲料やスナック菓子やテレビゲームと同じで「子供の頃に厳しく禁止されていた行為が大人になって暴発する」現象とも捉えられ、一度気の済むまで嗜んで「憑物を落とす」療法もあるにはあるような気もする。 twitter.com/murai_r/status…
80年代90年代の東京では日常茶飯事だったよ。私は田園都市線沿線でパンツの中触ろうとするのと生ちんこ握らせようとしてくるのが一番多く、精液つけられたこともある。スカート切られるのは中央線沿線でよく聞いた。駅員に突き出せるのは服の上から触られたときくらいで、他は怖くて泣き寝入りだよ。 twitter.com/motto2/status/…
うんざり。いい加減にしてほしい。私はソフトモヒカンでメンズ服を着ていた10代はもちろん、会社勤めのアラサーになっても女子便所で男に間違えられ続けていた。先客に悲鳴を上げられ「痴漢かと思ったでしょ!」と責められたこともある。「すいません」と言わされるのが屈辱だった。女子便所が嫌いだ。 twitter.com/akishmz/status…
ところで個人情報の話。東京に仮住まい中、週末の朝に雪降ったのを窓から撮って「雪だー」と投稿したら、コメント欄にすかさず「品川だね」と書いた知人男性がいた。怖かった。もちろん私も一時滞在だからしたこと(本宅なら絶対しない)とはいえ、住所特定できたとして書き込む必要はまったくない。
続)同じ時期、別の知人女性が「育さんこの自粛期間中に北品川の写真投稿してますけど、お近くですか? 私は御殿山在住なんです、商店街のあのお店いいですよ」とDMしてきた。DM。非公開の私信です。この差がわかりますか。知人男性もまったく悪人ではないが、ただただ「怖い」んだよ。その無自覚が。
続)そしてこう書いて「そもそも住所バレする投稿した貴様が悪いだろ」と言われるのもなかなか理不尽だ。言ってる意味わかりますかね。たとえ特定可能でも「品川だね」と表に書くな。地元話は私信でやれ。面識無いなら私信も送るな。その塩梅がわからない人は「怖い」ので、普通はブロックしますよね。
なんだそれ、と思った方たち、まずはこのハッシュタグを辿ってみることをおすすめします。出版業界のこと知らない人たちには聞いただけでは想像しづらいかもしれない、それは無理もないが、身をもって知る人たちには、聞いただけで眩暈のするような話である。 #出版物の総額表示義務化に反対します
おー……寝言か……。いや本当、中小出版社の倉庫で働いてみてから言ってほしい。私は今「印刷から断裁まで全部見させて書店レジや電話番にも立たせてくれた、あの新卒研修って本当に大事だったんだな」と古巣に感謝している。生き残れる現場だけが「現場」ではない、というのが争点ですよ。 twitter.com/yamadataro43/s…
アラサー以下の人々はこの感じを体験せずに済んで本当によかったと思いますよ。あれこれあるが、時代は少しずつ良くなっている、と唱えてやっていくしかない。 twitter.com/koro_se/status…
私こんなすごいもの無料で読んでいいのか。どこかにお金を落とさねば。 /私の記憶に残る「パトレイバーMovie2」 | 榊原良子オフィシャルブログ Powered by Ameba ameblo.jp/yoshiko-sakaki…
私、80年生まれなんだけど、最近は高校時代の話を書くのに意識して「歴史的背景を説明する註釈」を入れないといけないなと思うようになった。「この感じ」がわからない下世代から(私だけが)異様に裕福な育ちだと思われているらしきことに気づくのに、ずいぶん時間かかってしまった。時代ですよ時代。 twitter.com/chitose1021/st…
わたし若い頃マジでこういう男を引き当てるの超得意だったんで言うけど、「自分には冷静に処理する能力がある」と思っている社会性と責任感の強い「ちゃんとしてる/したいと思っている」女性ほど、こういうのには、絶対に近づいてはいけません。あなたはアンパンマンではない。餌をやってはいけない。 twitter.com/cult_and_fraud…
まったく参考にできない解決法が来た!! <濃厚接触者と認定された出演者27名につきましては、保健所の指示に従い、全員を待機とさせていただきます。かわりに、すべての役のキャストを入れ替えて上演を行います。> /『アラジン』東京公演 10/15(木)より再開のお知らせ shiki.jp/navi/info/rene…
今まで「おばさんのモノ化」という視点はなかったけど、これは本当にその通りだな……。私がさんざん書いてきた「ケアされる側からケアする側に回る」は個人の心構えの話であって、社会に組み込まれて利用されるのではたまらん。「子ども食堂」に政府が乗っかってくる歪さを思い出す。 #我はおばさん twitter.com/otpn2vpsdr2gma…
「オウム真理教は悪くなかったかもしれない。理由は昔の私はマスメディアを鵜呑みに踊らされていたけど今は覚醒して不信感を持っているから。そして周囲に直接被害に遭った人がいないから。見てないことは断言できない」(意訳)ってすごい論法だな。でもたしかにあちこちで見かける歴史修正論法だ。 twitter.com/cairns_au/stat…
学問を疎かにする国はこうなるよね。 <自治体や地元の観光団体が観光客誘致や町おこしのために眉唾な「偽史」を盛り上げていることに「嘘だ」と真っ向から反対することは、狭い地域の中ではなかなか難しい> オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし hbol.jp/231966
続)施しを「する人/しない人」で分ける人々は、どんなに否定しても最終的に「する人/される人」のことも二項対立か何かで考えていて、それは(無限に富を分け与えることのできる大金持ちとかではない限り)実際の行いや物言いと矛盾することが多い。できることを自覚してそれをするのでいいんだよ。
言葉を選ぶのが大変難しいけど、私がキリスト教系の学校に長く通って学んだことは「人助けを自分のアイデンティティにする奴らは危険だ」ということです。できるなら黙ってやれ。何でもないことのように。証明なんかしなくていい。できない言い訳もするな。それもしなくていい。二つに割って考えるな。
続)自助を最高に素晴らしいと考える人たちと同じくらい、共助を最高の解決策だと考える人たちも危うくて、なぜかというと、自分のやりがいやアイデンティティを守るためだけに、公助を軽んじたりまでしはじめるからだ。慈善は茶番ではないので、行いの意味をいちいちよく考えろ。そして、ただ、やれ。
続)「別に死後地獄に堕ちてもいいです、人助けをアイデンティティにしてるわけじゃないし、神様に褒めてもらっても嬉しくねーけど、見過ごせないもんもあるってだけなんで」と唱えながらできる規模の社会貢献活動だけをするのがいいと思いますね。これは経験から来る私なりの個人的納得に過ぎないが。
みんな言ってるけどスタッフクレジットにCLAMPの名が無い……。 twitter.com/tokyobabylon21…
成人式中止に伴う「晴れ着」について引き続き考えている。呉服業界あれこれ動きがあるけれど、まずは「二十歳の1月でなければ人生でもう二度と華やかな振袖を着ることができない」という認識を変えるところからだし、今までそれを刷り込んできたのが他ならぬ呉服業界ならば、そこを改めるべきだろう。