7段(@7dan)さんの人気ツイート(いいね順)

151
ハイコウニ イッテ キマシタ #人がいるからかえって良かった写真
152
視線を感じる
153
松井冬子さん好きなんだけど、彼女の絵はどれも正視できないレベルで怖い。その中でも特に好きな絵が、千鳥ヶ淵の満開の夜桜を描いた「この疾患を治癒するために破壊する」(←絵の名前)。真ん中にポッカリ空いた闇は異世界の入り口か。彼女が美しいだけの画を描くはずがなく、この絵も例に漏れず怖い。
154
森に還る廃分校
155
どうみてもくだらないのに、この「断れない赤べこ」と「ダルいダルマ」欲しい。
156
四次元空間に吸い込まれる廃旅館
157
結構命懸けで訪れました。岩の上ギリギリに乗っかるように建っているため、縁側から足を滑らせたらそのまま湖にドボンです。こんな場所に建てる遊び心も含め、贅が尽くされたような和洋折衷の別荘跡でした。
158
ネットで読める遭難記の中でもこの2つは有名だと思う。その臨場感も凄いが、長文を一気に読ませるお二人の文才には舌を巻く。探索等で軽装で山に入りがちな人も必読。 毛無峠と小串鉱山遭難記 dcn.ne.jp/~mr/gymna/ogus… 山岳遭難記録 ~鈴鹿 御池岳ゴロ谷での6日間~ yucon.hatenablog.com/entry/2012/07/…
159
世界にはすごい給水塔がある。 google.com/maps/@-25.9928…
160
前にも貼ったけど、出雲大社って正式には「いづもおおやしろ」て読むんだけど、これもふりがな振ってくれないと分からないよね。
161
不安になる建築といえば、2011年に発表された集合住宅「the cloud」が9.11アメリカ同時多発テロの光景にそっくりと大批判に晒されて、設計者のMVRDVが「全くその意図はなかった」と釈明をするまでに。その後、竣工の報を聞かないので計画は頓挫した模様。
162
前回1970年の大阪万博のシンボルタワーだった太陽の塔。当時から岡本太郎の作風は世に知られていたが、それにしてもあまりの突拍子もないデザインに非難囂々。しかし彼は押し切った。塔は会期終了後には他のパビリオンと共に解体される予定だったが、あまりの人気に結局21世紀まで残った。
163
智辯和歌山といえばこの崖の上の砦のような威圧感ある要塞建築がすごい。学業の邪魔をする余計なものは蟻一匹入れん、という強い意気込みを感じる。
164
海辺の廃ホテルにあった、全面美しく錆びついた大きな防火戸をバンダナにしたらいい感じになったので誰か買ってください。バンダナと言っても風呂敷と同じなのでお弁当も包めます。SUZURIさんで販売しています。 suzuri.jp/7dan
165
以前、千葉県に廃墟になってから紫陽花に埋め尽くされてしまった廃医院があって、勝手に紫陽花医院と呼んでいた。ストリートビューは奇しくもその美しい季節に撮られていた。残念なことに場所が特定できたときはもう更地で、訪れることは叶わなかった。
166
@toihaus 設計者の建築家、エミリオ・アンバースさんの名前も誰か言及してあげて。兵庫県にも彼の設計の建物(マイカル三田、通称・ポロロッカ)があったんだけど、すでに解体されたので、アクロス福岡が国内に残る彼の唯一の作品になりました。これからも末永く残って欲しい。
167
なにこの付箋、対象は道路マニア?工事マニア? ともかく全種買ってしまったじゃないか。
168
神戸名物の人工衛星饅頭でも見て。 ※現在は90円です
169
一見して何かの管理施設のようだが、喫茶店との話もある。横にある看板跡をみるとそれっぽい。
170
カタカナ表記のゆれのせいなのか、検索してもこのツイしか出ない(Google仕事早い)ものもあるので、現地名と場所貼っておきますね。 McDermott Castle goo.gl/maps/MvHsFgcU2… Scoglio Torre goo.gl/maps/5Uy9S3WAb… Castle Stalker goo.gl/maps/4GaXq843f… Île d'Ogoz goo.gl/maps/FnHbJNfLc…
171
これはスペインの建築家リカルド・ボフィル氏の自邸。彼は30代の時に解体直前のセメント工場跡をまるごと買い取ってコツコツ改装を進めてきたとのこと。彼の代表作の集合住宅・ウォールデン7 もこの工場の元敷地内に建つ。工場の煙突もシンボルとして残している。 場所: google.com/maps/place/Ric…
172
周囲のブロックの組み合わせで勝手にどんどん街ができあがっていく。ランダム要素ほぼはなく、こちらでできるのは色を変えることくらい。パターンの種類は多彩で、生成の法則を推測しながら作るのも楽しい。無料版は作れる街の広さ高さに制限がある。PC版だとスマホ版よりも操作しやすいのでおすすめ。
173
福岡・めかり公園の「国内最大級のたこの滑り台」 でかすぎてGoogleマップで3Dモデルをぐるぐるできるのはもちろん、ストリートビューで中にも入れてしまうのはすごい。 北九州市は市民一人当たりのタコ滑り台の数が日本一らしいのだが、そんな統計あったのかよ。 #公園遊具 kokura.keizai.biz/headline/1031/
174
阿見飛行場を挙げる人は多かったけど、仙台ハイランドの名前が出てきたので見に行ってみた。これはすごい。
175
謎を解明するために要素を分解してみたんだけど、強烈な錯視効果の主な要因は、交点の白黒ダイヤ模様にあるような気がする。帯の中の模様はそれほど影響を与えない。もちろんそれが合わさることでより効果が強くなるのだろうけど。