126
やはり、この1年、府知事としてコロナ対策でこれをやった、というのが何もないんですね。説明なんて、広報担当に任せておけばいい。
「1年間、何をしてきたか?」不満の声に吉村知事「説明し続けている」
news.yahoo.co.jp/articles/7e320…
127
日曜日、自宅でテレビのニュースを見てましたが、全国ニュースで最初に言うのが大阪の感染者数。それから、東京だかどこかで「大阪みたいにならないよう」ってインタビューに答えている人がいました。いまや「大阪モデル」は全国的な失敗の象徴になった。
128
大阪モデルに触れると、熱心な信者が「あれは感染者数等を数えて警告を出す基準にすぎない」とか言ってくる。まさに、「数える」以上のことを何もしなかったこと、しかも赤信号にならないよう基準を恣意的に動かしたこと、そういう失敗も含めて、それが大阪モデルだと全国に認知されている。
129
福岡も、大阪を失敗の象徴と捉えている様子。
何でも全国に先駆けて…というのが好きな知事のコロナ対策の結果、大阪での感染拡大と医療崩壊は全国一のスピードで達成された。
「大阪のようになる」…病床が一気に埋まる可能性も、緊迫の福岡
news.yahoo.co.jp/articles/c5d77…
130
高須院長に「恥をかかせるわけにはいかなかった」と。
維新では、未だに「俺に恥をかかせるな」みたいな文化が根強くあって、さらに悪いことには、誰かに恥をかかせないために犯罪行為を組織として行うわけです。
tokyo-np.co.jp/article/102050
131
維新信者の思いに驚かされます。「大阪府知事が全国に先がけてがんばってるわ~」って言ってたら全国最悪の感染状況になって、今度は、(数字の取り方次第では)「インドよりがんばってるわ~」だって。
132
大阪市の罪深さは、オンライン授業を行うごく一部のモデル校、先進校へ取材させ、大阪市全体がうまく行ってるとか、うまく行ってないのは現場の先生がさぼってるせいとか、そういう誤解を生じさせる点にある。
大阪市のオンライン授業も延長 取り組みの差や通信環境の課題も
news.yahoo.co.jp/articles/34f08…
133
今週の週刊文春、「大阪 医師・看護師は泣いた 現地ルポ」もだけど、書評(私の読書日記)も注目。
フランス文学者の鹿島茂さんが「大阪では維新主導の福祉予算カットの弊害が露わになり、医療崩壊が迫っている」とサラっと指摘している。
維新政治で医療崩壊したというのが共通認識になりつつある。
134
何度でも言うけど、大阪市の小中学校でオンライン授業なんて成り立ってないです。うちの息子は、今日はプリント学習と、NHKの動画を見るだけ。これで授業数が足りてるとか言われたら、いよいよ大阪の子はアホになる。
松井大阪市長 オンライン授業“時数にカウント”要請明言
news.yahoo.co.jp/articles/f6b9d…
135
松井市長は、タブレットを配布した、イコール、オンライン授業ができてると、どうも本気で思ってる様子。これ、教科書を配布したからあとは授業しなくていい、というのとほぼ同じ理屈ですよ。大阪におけるコロナ受難に次ぐ教育受難。
136
それで、夕方から夜にかけては、息子も大変だろうけど、塾は幸い開いてるので、塾で学習してもらう。
家庭でどこまでフォローできるかで教育格差ができて、それは今の子どもたちがこれから生きる何十年かの間、大阪に根強く残るように思います。
残念ながら、あんな市長を選んでしまった市民の不幸。
137
都構想がなくなって必死に考えたのがこれ…。「新型コロナウイルスの感染拡大で社会のセーフティーネットの弱さが浮き彫りになった」から、というけど、弱くしたのはこの政党やからね。
日本維新の会 「ベーシックインカム」導入を重点政策の1つに www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
138
大阪府が自衛隊に泣きついてグランキューブに接種会場を設置したけど、大阪市を対象に、さらにインテックス大阪にも設置。これ自体に異論がある人は少ないと思う。つまり「二重行政」は必要だった。
大阪市 独自に大規模接種会場を南港「インテックス大阪」に設ける方針
news.yahoo.co.jp/articles/6c836…
139
大阪府全体を対象とした施策と併行して、大阪市に人口が密集しているから、インフラや公衆衛生の観点で別途の施策を行うというのは、何らおかしなことではない。奇しくも松井市長自らそれを明らかにした。都構想が実現してたらと思うとゾッとする。
140
維新信者の中には、都構想実現してたら4つの特別区に4つの接種会場ができてた!という人がいるかも知れない。ならば松井市長が今、それを実現すべきであった。市を潰さなくても4会場を実現するのに法的な制約はないのだから。
141
松井市長がしっかり働いて24区を4つにまとめ、4つの接種会場を実現できれば「特別区ってエエんちゃうん?」と言う市民が現れたかも。そのチャンスなのに市長はしなかった。つまり、大阪市を4つの特別区に分けてしかも大阪市と同等に機能させるというのは、そもそも無理だったということ。
142
日本国憲法上の人権であれ、その他の法律上の権利であれ「権利には義務が伴う」なんて考え方はしないんです。知人を車ではねた上で殴る(刑法、道交法違反)ような人でも、黙秘権や弁護人選任権が認められるんですから、そんなことは重々承知でしょ? twitter.com/mizuho_ishin/s…
143
>松井「疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」
教職員だけでなく、医療従事者含め、すべての働く人に対する目線がこうだから、心あるほど大阪市に見切りをつける。そのあとに、維新の利権屋とパソナが入ってきて、さらに食い物にされる。
news.yahoo.co.jp/articles/e17e8…
144
大阪市で子育てをする一保護者として、この校長先生の提言、何も付け加えるべきことはない。ごもっとも。備忘録としてツイートして、たまに読み返す。
#木川南小学校長を支持します
大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文asahi.com/articles/ASP5N…
145
原因はそれしかないでしょう。大阪だけですよ、トップが公衆衛生や公的医療を削減すると言い出して、それに市府民がヤンヤの喝采を送ってた都市なんて。
大阪、10万人当たり死者数が東京の1.6倍…「橋下行政」下の保健所・病床削減も遠因か biz-journal.jp/2021/05/post_2…
146
松井市長の指示にしたがってオンライン授業をした学校に対し、市教委は「あれは授業じゃないから50時間補填せよ」と言ったわけでしょ。市長は思いつきでなく市教委と事前調整しないと。
「オンライン授業」実施の小中学校に土曜授業などで約50時間の授業補填を求める
news.yahoo.co.jp/articles/137e9…
147
自身の失政を棚に上げて、何かに「怒ってみせる」という維新のお家芸。以前はその矛先が、政権とか公務員に向かっていたのが、 一般市民に向けられるようになった。
怒り心頭!吉村知事「営業停止ですよ」 休業要請に応じず酒類提供の店舗に
news.yahoo.co.jp/articles/a3993…
148
大阪市のオンライン授業の実態を踏まえて提言を行った校長先生に対し、松井市長は処分をチラつかせたが、校長先生を支持する声が燎原の火のごとく広がっている。
提言した校長を「現場が分かっていない」と決めつけたが、分かっていないのは松井市長かもしれないnews.yahoo.co.jp/byline/maeyats…
149
松井・吉村が任期半ばで知事⇔市長をクロスするという、地方自治法が想定してない選挙をし、それに多数の票を入れた。あのとき大阪市府民は間違えたんです。
大阪は「何を間違えた」のか…第4波で「かつてない医療危機」に陥った大阪府、見えてきたコロナ対策での「誤算」
news.yahoo.co.jp/articles/669b7…
150
この記事を引用すると橋下さんがRTしてくれるんですか?(笑)
「橋下徹氏知事就任後、大幅に病院施設削減。(中略)大阪は日本で新型コロナ死者が最多、人口当たりの死亡率は東京よりもはるかに高く、一時的にはインドよりも死亡率が高いという事態になった」
mag2.com/p/news/499168