26
"何十年にもわたり、研究者たちは「中学・高校の始業時間を遅らせれば、学力はもちろん子どもたちの身体的、精神的、感情的な健康に役立つ」という証拠を積み重ねてきた"
"「ティーンエイジャーをもっと眠らせるために学校の始業時間を遅らせるべき」と科学誌が主張"
gigazine.net/news/20230214-…
27
杉山先生はやはり杉山先生だった。当たり前だけど。
"精神科医・杉山登志郎、子どもの発達障害の大半は「発達の凸凹にすぎない」訳診断名にとらわれず困りごとに注目して対応を"
toyokeizai.net/articles/-/682…
28
"発達障害予防に取り組む" というフレーズが、ワクチン中止と一緒にあらわれると嫌な予感しかしないな。そして医師なんだな……。 / “細川氏が正式出馬表明 ワクチンの即時中止公約に 市長選|【西日本新聞me】” htn.to/FW32iWHvAh
29
令和4年3月1日 9時 配信開始!!!
「自閉スペクトラム症の子どもや青年とオンラインゲームの世界」
講師 関 正樹 氏
主催は埼玉県と明治安田こころの健康財団なのだけど、事前申込みも要らないのかな。太っ腹だなあ。皆様もぜひ。
pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0614/…
30
"中高生時代に不登校だった現役の運転士が社内公募で提案したという"
"小田急がオルタナティブスクール開校へ 鉄道で不登校の子どもら支援"
digital.asahi.com/articles/ASR5V…
31
すでに子どもがいる暮らしの方が、圧倒的少数派なんだな……。
"「子育て世帯」の割合 初めて20%を下回る 厚労省調査"
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
32
この件もとても残念な経緯だったなあ。
"集英社、宗教2世への取材漫画を打ち切り 「特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていた」"
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
33
そう、通常医療をどうするかという方針の提示なしに、医療機関のこれ以上の動員を図るのは、無茶もいいところだろう。本気で通常医療を大幅に削減するなら、なんらかの宣言は欲しい。 twitter.com/inakashoge/sta…
34
これはすごい本だった。読み進めながら日本に持ち込むならどうするかとか、いろいろ考えていたのだけれど、すべてを上書きしてしまうような強烈な監訳者あとがきが待っていた。
中身もすごいです、念のため。
『いじめ防止の3R:すべての子どもへのいじめの予防と対処』
amazon.co.jp/dp/476140826X/
35
岡山県、こんなことになっていたのだな。これは岡山弁護士会からの声明。
"(2021.09.09)岡山県家庭教育応援条例(仮称)素案に反対する会長声明"
okaben.or.jp/news/3463/
36
とてもよい記事だった。日本についてもわずかに言及されている。
提案されている内容は、宿題の削減・廃止、メンタルヘルス教育、始業時間を遅らせる、いじめ・学校内虐待対策、学校での遊びを増やす、など。とりあえず何をすればよいかはだいたいわかっているんだよね。 twitter.com/inoue_takashi1…
37
"自分に合うフォントを見つけられるWebサイト" がこちらjibun-font.com に。
これが一つのゴールなのだろうなあ。UDフォントにやや懐疑的だった自分はそう思う。
大日本印刷 "文字の読み書きに困難がある人に見やすく読みやすい「じぶんフォント」を開発"
dnp.co.jp/news/detail/20…
38
国葬の費用をクラウドファンディングでというのは、とてもよいアイデアだと思うのだけどな。集まった金額によって規模も調整できるわけだし。
いっそこの機会に、首相経験者はみな、クラウドファンディングで国葬という仕組みを作ってしまうのはどうだろう。
39
東京都自閉症協会から。
"当協会の有志11人で強度行動障害について体験談をまとめました"
"おもに在宅で お子さんの行動に 困っておられる 保護者の皆様へ"
autism.jp/news/%E3%81%8A…
40
これは思っていた以上に重い読み応えのある本だった。一気に読んでしまった。子どもに関わる支援者の方々にはぜひお勧めしたい。
『あなたを愛しているつもりで、私は――。娘は発達障害でした』
amazon.co.jp/dp/4299019865/
41
"国が提供する発達障害に特化したポータルサイトです" こんなサイトが開設されていたのか。今後ここが情報ハブになっていくのかな。イベント情報が充実しているのはさすが国の機関という感じ。 / “発達障害ナビポータル” htn.to/K3HqGNZWqb
42
"障害児を他の子どもと分ける特別支援教育や、精神科医療の強制入院など、国際的に遅れが見られる分野に懸念が示された"
指摘を受けるなら確かにこのあたりだろうなあ。
"障害者政策、改善勧告へ 国連、初の日本審査終了"
nordot.app/93478366298082…
43
これはとても大事な話で、不登校の子どもの支援者に一番最初に求められることは、家庭内での対立を煽らないことだと思うのだよな。
ゲームやネットが関わっている場合もおんなじ。
自分の一言が、火に油を注ぐ結果にならないか、よく吟味してから言って欲しい。そしてできれば対立を解消する方向へ。 twitter.com/yuhei050723/st…
44
これを100回読もう。
"特別支援教育の推進について(通知)"
warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
"担任が児童にいじめ行為 発達障害と決めつけ「スルーしよう」"
mainichi.jp/articles/20220…
45
"成田等に続き4か所目…中部空港に出発前の障害者向け“心を落ち着かせるスペース” 外からの視線など遮蔽"
fnn.jp/articles/-/335…
46
"パッドなどには「成人用」と電気ショックのエネルギー量を減らした「小児用」の2種類がありますが「小児用」の対象は小学校入学前までの子どもで、小学生には「成人用」を使う必要があります" / “小学生へのAED使用 成人用使うよう呼びかけ 総務省消防庁など | NHKニュース” htn.to/4pU4WzMPhW
47
いろいろ悩ましい。 周辺に危ないビジネスがはびこるのはHSPだけではなくて、医学的な疾患概念として確立しているものでも似たようなものだからなあ。
"ロンブー田村淳、最上もがも自称する「HSP」 「繊細さん」ビジネスの危うさ"
dailyshincho.jp/article/2021/0…
48
"私の研究について、そんな母親はいないと言われ続けてきました。後悔を語ることが人々の激しい感情を喚起するのは社会の基盤が揺るがされかねないからです"
"“言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち"
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
49
児童青年期の自閉スペクトラム症に対するオキシトシン経鼻投与の DBRCT 。プラセボ群との間に差は見いだせなかった、と。
これまでの他の研究などともあわせて、かなり決定的な結果ということになっていくかなあ。そして NEJM 。
nejm.org/doi/full/10.10…
50
不利益を避けるために嘘をつくのを許容するということを、自民党は長年やって来ているわけだからなあ。今回の組閣もそんな感じだったし。
あとは有権者がそれを許容するのか、ということだよな。
"「正直者が罰を受けかねない」 自民調査に不満噴出 旧統一教会問題"
mainichi.jp/articles/20220…