🍣(@refeia)さんの人気ツイート(古い順)

151
液タブ作業は体に負担が大きいので板タブが良いのでは……! という自腹レビューを書きました itmedia.co.jp/pcuser/article…
152
「Wacom Cintiq Pro 24は、これまで31万6800円だったところ、12月以降は38万2800円になる」 itmedia.co.jp/news/articles/…
153
月食のスマホ写真、妙に鮮明+クレーターの陰影まで描写されているのがあって(月食中は順光なので陰影ほとんど見えないはず)、おかしいなと思って調べてたら「月撮影モード」で素材合成っぽい処理が普通に実装されていたみたい twitter.com/search?q=xiaom…
154
三日月状に欠けた月食を撮る(正面からの光なのでクレーターの陰影は見えないはず) →AIが普通の三日月と勘違いして合成 →無いはずのクレーターの陰影が描写される みたいな感じなのかな
155
これが普通カメラで月食を撮った例。正面からの照明でフラット写りの月面+地球のドロップシャドウ、という描写になる twitter.com/skfliby/status…
156
横から光が当たってクレーターの陰影が描写されている表現の例。次↓には普通のカメラで月食を撮った例を twitter.com/shao1555/statu…
157
ここで切る勇気
158
クリスタの「画像生成AI」実装、セルシスはユーザーのデータ触ってない言ってるけどStable Diffusionで、これだとオアシス運動(俺じゃない・アイツがやった・知らない・済んだこと)臭がするのでもうちょっと丁寧に説明したほうがいいのでは、と思ったけど、案の定そこそこ言われてるな
159
「なぜ要望が多い機能の改善に取り組まずに、問題視されている機能を追加するのか理解できない」 草 clipstudio.net/ja/news/202212…
160
これが英語圏向けのクリスタAI画像生成告知ツイート。 RT、引リツ、いいねの数字を見るだけで明らかにバランスがおかしくて騒がれているのが想像できる。 日本人が保守的で日本企業のAIサービスを潰して世界に置いていかれるという簡単な構図には疑問が残ると思う twitter.com/clipstudiopain…
161
さいたま名物ちんこ池を見てきた。旅は最高
162
佐川の兄ちゃんが「荷物から声が聞こえるんですが…」と言いながら荷物渡してきたので、そうはならんやろと思いながら受け取ったら本当に声が聞こえてきまして…
163
iPadでした 運搬中に電源ボタンが連続で誤爆したのか読み上げ機能が起動して、初期設定画面の「Hello 你好 こんにちは」みたいな表示を延々と喋ってたみたい
164
マジで復元できる… Google Pixelのマークアップ機能で顔とか住所氏名とか隠してアップロードしたことある人、気を付けてくれ
165
手元で再現した手順 ・Pixel 6 ProでTwitterをスクショ ・Pixelの機能でトリミングと赤ペン ・加工画像をGoogle Photosを介してPCにダウンロード ・PCから脆弱性のデモサイトにアップロード
166
追試 ・JPEG→復元されない ・Google Photos(PC)の共有URLを生成→プライバシーモードのブラウザでDL→復元されない ・Google Photos(スマホ)から「共有」→OneDriveにアップロード→PCに同期されたファイル→復元される ・Twitterにアップロード→復元されない(JPEGに再エンコされている)
167
画像再エンコしてくれるSNSとかは危険性が少ないと思うけど、Twitterはわりと近年までPNGそのまま出してたり、今もPNG再エンコしない条件があるかもしれないので油断しないでほしい
168
その後わかったこと ・マークアップ機能のバグは今月中旬のアプデで修正された ・Pixel 6シリーズだけ修正リリースが今日まで遅れたので、手元で再現する機会があった ・復元画像は上部が欠けるので、隠した部分が常に復元されるわけではない
169
と思ったけどやっぱダメだったわ Twitter、4月15日より「おすすめ」には認証済みアカウントのみ表示されるようにtaisy0.com/2023/03/28/170…
170
というわけで連載更新です。書きづらいわ! プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと itmedia.co.jp/pcuser/article…
171
絵の仕事に向いてるかどうかが期限があるものに挑戦して前向きに取り組めたかでわかるって話、前向きになれなかったと悩んでる人いたけど、期限が苦手な人はあらゆる仕事に向いてないので安心してくれ
172
期限苦手障害の当事者として一般の会社員と絵師を両方やった肌感としては、絵のほうが期限にゆるかったというか、スケジュール崩れるのが当たり前にされていたというか、労働に向いてない人が絵師になろうとするせいで時間の治安が悪い社会になったような感じだった
173
人生の先輩に「性欲にまかせて絵を描いてると加齢とともに描けなくなる」とのお言葉をいただき脳が爆発した
174
Twitter Blueに金払うと長文がツイートできるようになります、じゃねえよ、人類を140文字でわかりあい殴り合えるニュータイプに進化させたのはお前だろ、目を覚ませ
175
「絵が描けるようになったら自然と友達が出来て肉が食える説」 ・陽キャ → 画力関係なく友達できる ・比較的まともな陰キャ → 画力で友達作るのが良い作戦じゃないことに早めに気づく ・重篤な陰キャ → 内にこもりすぎてるうちに画力が高まり人が寄ってきて怯む