26
知識労働というのは、やることを洗い出したら例外なく無限に出てくるわけなんだけど、では何が差を生み出すのかでいうと、限られたリソースをどこに配分するとレバレッジがかかるのかの"見極め"なんだよね。つまり、ポートフォリオだ。ポートフォリオの概念を持たない人は知識労働に向いてない
27
人生で持つべきものは、心の底から本音で話し合い、相談でき、議論できる、心の通い合った価値観の近いたちで構成された小規模のコミュニティではないか?と最近強く思う
28
お金を貯めるには、節約よりも収益を増やす方が何故うまくいくのかでいうと、減らす努力より増やす努力のほうが楽しいからだよ
29
自称、運がいい人、というのをそれこそ沢山見てきたわけですが、運がいい人というのは、一般的な人と比較して運の総量の差があるというよりも、その事象に「気づく人」なんだなという半ば確信がありますね
30
32
仕事に限らず、何事をもうまく運ぶ簡単なコツは、問題を先送りしない、何が何でもその場で解決策を見出す癖をつけることだ。問題には複利が効くので先送りすればするほど大きな問題に膨れ上がってしまうから、問題を見つけたら先送りしないことを癖づかせるだけで、今よりはグッとうまく行き出すよんね
33
成果を上げる人に共通するのは、仮説と検証の高速回転なんだよな。ある程度の精度で仮説ができればそれを実際にやってみる。やりっぱなしではなく、少ないデータ、短い期間で有効かそうでないかを判断する。仮説の精度を突き詰めるよりも、実際にやってみる方がコストが安いことの方が実際に多いんだよ
34
世の中には数をこなさなきゃ絶対に上達しないものというものがある。人前で話すとか、良い文章を書くとか、良い資料を作るとか、大多数の仕事もスポーツも最初は慣れの重要性が高い。つまり、慣れが一定のレベルへの必要条件であるものって実はかなり多いのですよね
35
めちゃくちゃおもろいやんけ。僕はこういう誰も損をしないビジネスが好きだなforbesjapan.com/articles/detai…
36
今は上場したスタートアップの創業期の話だけど、限られた予算の中で、創業者は「A」を集中的に売ってほしいと僕らに言った。なんかちょっと違和感があってCSの方々と話す機会を貰うと、いい顧客は実は初回に「B」を買う傾向が多いのだという。「B」を買った人は後日「A」も買う率が高いのだそうだ。
37
Pinterestがダイエット広告を全面禁止しているというスタンス、流れは今後確実に他のジャンルにも波及していくと僕は思っている。"今"の広告はアクションを起こした人に焦点が当たりすぎているけど、実際にはアクションを起こしていない人にも強い影響を及ぼしているのは確実だからね
38
広告を止めると成長してるビッグブランド以外は概ね売上が減少するのは、消費者は余程の物でない限り"忘れるから"だという半ば確信がある。さまざまな選択肢がある世の中で選んでもらうことと同様に、思い出してもらうことも最重要に位置する。だから情報発信は不可欠だし、その役割を広告も担っている
39
これ野球や小説に限らず、経営もマーケティングも全部同じだよ
イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。 togetter.com/li/1936742 #Togetter
40
僕は専門家でもないので明確な回答は持ち合わせてないですし、いくらか体に悪いと言われてもたまにはサウナいきますよ。「お酒って体にいいんですか?」と聞いたら当然悪い、と答えるのがその筋の専門家と思いますので、自己判断でオネシャス