1
noteと出版社3社で、あたらしい取り組みをはじめます。クリエイターの「出口」を増やすことが大事だと思っているのです。|noteでは出版社へのクリエイター紹介プログラムをはじめます。|note(ノート) note.mu/info/n/nba9acf…
2
あとOculus Goで大事な話。デフォルトだと、自分の使ってるアプリがFacebookの友人に見えるようになってます。スマホアプリで設定変更できるそうです。あー恐ろしい恐ろしい(DMMプレイヤーが起動中のかたが…)。
3
取材記事の校正なしって、メールどころかFAXもないころの新聞がはじめた習慣だと思うし、その時代ならわかるんだけど、いまの時代のウェブメディアでその方針はどうなのかなと思う。こういうこと絶対おきるし。 twitter.com/hayakawagomi/s…
4
出版社との提携ですが、すでに3社とは本作りがすすんでいて、さらに18社加えて合計21社になりましたよ。noteに書くとデビューできる。|note、出版社などへのクリエイター紹介プログラムに18社が新たに参画|note公式|note(ノート) note.mu/info/n/nbe2dcf…
5
すごいマンガ連載がcakesで始まったぞ。|新聞社の働かない人たちの生態を描く、サラリーマン漫画の最低到達点!|サレンダー橋本 @surrender_h |働かざる者たち cakes.mu/posts/21414
6
いいインタビューをする秘訣で、ひとつだけ言えるのは、自分がめっちゃ話を聞きたい人に、誠実に、しつこく聞くということ。これは、かんたんなようで、そうとう難しい。そしてたぶん、相性によっては、同じようにやってもうまくいかないこともある。ジャズのセッションに似ている。
7
この記事、今後、肉を焼く時の永遠のマニュアルにするわ。|肉を焼くときは強火で何度も裏返せ!|樋口直哉 @naoya_foodlab |「おいしい」をつくる料理の新常識 cakes.mu/posts/22122
8
さくらももこさんと糸井さんが対談している、2005年のほぼ日の記事を読んだ。おもしろい。|オトナな会話(仮)さくらももこ×糸井重里の対談です。
1101.com/sakura/2005-05…
9
noteの新機能のお知らせです。記事内にECの商品ページのURLを貼り付けると、商品情報が表示されるようになりました。ショップオーナーの想いを届ける手助けになれればと思います。|noteがECプラットフォーム5サービスと提携し、記事内でのEC表示機能を提供開始|note公式 note.mu/info/n/n2c3abf…
10
先日、このレシピの通りにつくったら、信じられないくらいおいしいハンバーグができた。ハンバーグって、種から焼き方までなんとなく確信が持てない料理だったけど、これでもういける。|肉汁たっぷりハンバーグの秘訣は『低温』『肉の鮮度』『塩』|樋口直哉 @naoya_foodlab cakes.mu/posts/22322
11
山間地で水力発電を自分で作ってるひとのnoteがかなりキてる。水車も制御装置もすべて自作という徹底っぷり。次の回ではMac付属のグラフソフトで数式とグラフ書いて水車設計してるとかヤバ目の内容。|水力発電はじめました|音量小さめ|note(ノート) buff.ly/2x7SiLP
12
すごいインタビュー。川久保玲さん、都内で何度かお見かけしたことがあるんだけど、常に写真で見たあのまんまですごいと思った。|コムデギャルソン、川久保玲インタビュー「仕事に楽しみは感じない」(The Guardian) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-… @YahooNewsTopics
13
めっちゃおもしろい。このかたのnoteどれもすばらしいのでみなさんぜひフォローを。|華僑心理学No.8 なぜ、中国人はパクるのか?|こうみく @love2010624|note(ノート) note.mu/future392/n/na…
14
安藤百福さんの「私の履歴書」がおもしろすぎて一気に読破してしまった。超おすすめです。|即席めん人生――屋台の行列が道示す 苦労にめげず48… : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXZZO…
15
「退屈嫌いAI」にマリオを攻略させた話。AIにゲームを学習させるとき、普通は「スコア」を報酬として、つまり「スコア最大化」を目指して学ばせる。でもこのAIは報酬を設定せずに、「退屈を避ける」という性格付けだけして学ばせた。そうしたら、ちゃんとワープゾーンを発見して、クッパまで倒した。 twitter.com/gdb/status/105…
16
つまづいたり、すっ転んだりしながらでも前に進む人が尊敬される世の中にしたい。近ごろは、少しコケただけで全否定される傾向が強くなってるけど、それだとだれもなにもしなくなっちゃう。そうなると、全員が損するからね。
17
昭和の最後をレポートした平井記者の「あの日」のレポートが克明でめちゃすごい。最後の一文に衝撃。|昭和天皇崩御から30年 ドクターXと見た陛下の最期 - FNN.jpプライムオンライン fnn.jp/posts/00405640…
18
シャッター通りの店を全部買って、運営する会社をつくって、リデザインして再生した話。こんな解決策があったのか!めちゃすごい。|シャッター通りを買い取り、再生させた男の「暮らしたい街のつくり方」 - 小さな声を届けるウェブマガジン「BAMP」 bamp.is/interview/shin… @bambambampさんから
19
noteの月間アクティブユーザー数が1000万人を超えました。みなさんご利用いただきありがとうございます。まだまだいきますので、引き続きよろしくお願いいたします。|noteの月間アクティブユーザー数が1,000万人を突破しました|note公式|note(ノート) note.mu/info/n/n0b5e8e…
20
ようやく言える日がきました。noteをより大きくして使いやすくしたいと思っています。|note が note.com のドメインを取得。サービスURLの移行も検討。|note公式|note(ノート) note.mu/info/n/n12bba5…
21
今回のダウンロード違法化の話は、現在のクリエイターのためにもならないし、そして将来のクリエイターのためにならないことと考えて、会社として声明を出しました。|ダウンロード違法化の対象範囲の拡大についてのnoteの意見表明|株式会社ピースオブケイク|note(ノート) pieceofcake.co.jp/n/n30b695adac33
22
noteにちょっと大きな新機能が出ました。ファイルをアップロードできる機能です。pdfなどさまざまなデータを公開できるようになります。ぜひ使ってみてください。|【noteカイゼン】ファイルをアップロードできるようになりました|note公式|note(ノート) note.mu/info/n/n0362e8…
23
とうとうnoteに、Apple Music、Spotify、SoundCloudが埋め込めるようになりました。使ってみてね。|【noteカイゼン】 Apple MusicとSpotifyが埋め込めるようになりました|note公式|note(ノート) note.mu/info/n/n3a413d…
24
法人向けのnoteってないの?という問い合わせをよくいただくので、そういうサービスをはじめました。独自ドメイン、カスタマイズ、外部配信、そしてサブスクも可能です。|note pro | noteの法人向けプラン、できました。 pro.note.jp
25
すごくいいインタビューだった。小説にとどまらない、あらゆるクリエイティブの存在意義、みたいな話だったと思う。|「ナンバーワンよりオンリーワン」素晴らしい個性の時代は、新しい地獄をもたらした buzzfeed.com/jp/yuikashima/…