米津玄師 ハチ(@hachi_08)さんの人気ツイート(古い順)

126
「できないこと」があるから「できること」があるのであって、そのどちらが素晴らしいという問題ではないが、できないことを蔑ろにしてはいけないし無視してはいけない。
127
そういえばニコニコ超会議とやらで小さく僕の原画展みたいなのするらしいので宜しければお越しください。
128
何かものを作るときあれもやりてえこれもやりてえと色んな方向に手を伸ばしがちだけど、いつも最終的には原体験的な、無意識の中にあるような部分でしかものを作れない。極端な話「表皮を如何に飾り付けるか」という問題にのみ意識の介入が可能で、根っこの部分はいくら頭で考えてもどうしようもない。
129
経験値なんぞ生まれた瞬間から一秒経つ毎に皆等しく蓄積しているもんで、量の差なんて生まれなくてただ形が違うだけだ。酸いも甘いも経験してきた人間にはその分「何もしない」経験が足らない。一つの場所にとどまって何処にもいかない虚無感や焦燥感を経験しないまま生きることになる。
130
経験値とは社会や日常倫理と密接に関わり合いながら日々変動するもので、「人生とりあえず経験すればいい」というわけではなく経験の価値を一分一秒の内に見極めながら選び取る必要がある。日常を無視して一向経験値を積むだけの人間は、ただただ「ダサい方向へ突っ走るだけの人」になってしまう。
131
初めから人間の価値に差なんてなくて皆どこまで行っても同じだけ生きて同じだけ死んでいくものだと思っている。仮に人間の心のようなものが取り外し可能で、外に一歩踏み出すことができたなら、そこはぽっかり空いたうろ穴みたいな光景が広がっているだけだろう。貧富の差なんて酷く主観的なものだ。
132
正解を導き出す必要なんてないし、かと言って間違える必要もない。生きていく必要もなければわざわざ死ぬ必要もない。人が生きていく上で義務なんて一つもないのだから、思い切り他人に迷惑をかけ散らしながら、それを許せない他人とぶつかり合い、血まみれになって生きる方が楽しいでしょうね。
133
【動画】アルバムクロスフェード 『diorama』 nico.ms/sm17583222 を投稿しました。 #sm17583222
134
動画あげました。よろしくお願いします。 アルバムクロスフェード 『diorama』 (8:00) #nicovideo #sm17583222 nico.ms/sm17583222
135
何か呟けばレスポンスが帰ってくる環境ってとても有り難いしそれはそれで楽しいんだけど、やりとりの中で安易に「人と繋がった」と満足してしまうのもそれはそれで恐ろしいことだ。
136
僕は絵を描くことに関しては始めから諦めている部分があって、自分が描けるものしか描かないので描いててとても気楽で楽しい。変なことだけど、絵を描くのが嫌いだからこそ好きだ。
137
自分が作ったものを「素晴しいものだ」と感じる心はあって当然だが、それを過剰に外に出したり、ましてや言葉で変梃な飾りを施してまわるのは寒すぎるし、それによって自分で自分の作品を汚して回っていることに気づいていないのだとすると、もうどうしようもないなあと思う。
138
ロッキンオンジャパンの6月号に僕が少し載っています。昔から見ていたものに載るのは嬉しい。
139
「わかる人だけわかればいい」みたいなニュアンスに価値を見いだせないし、そんな独りよがりももう飽き飽きだ。いろんな人に聴いてほしいねえ。5月16日にアルバムが出ます。どうか買ってください御願いします。買って気に入らなかったら捨てるか売るかカラス除けにでもしてください。
140
いろんな機材を選定していると、横文字というか、アルファベットと英数字ばかりなので目が回りそうになる。機材が嫌いな理由の一端を担っていると思う。日本語で表記してくれ。僕は日本語が好きだ。
141
これに出ます。よろしく。 【ニコ生(2012/05/16 22:00開始)】水曜ニコラジ★ゲストはアーティスト『米津玄師』! #nicoradi live.nicovideo.jp/watch/lv898886…
142
そういえばこの前スクールオブロックでviviが流れたと聞いた。高校の頃よく聴いてたなあ。嬉しい。
143
【5/7(月)『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FM系列全国ネット)で、米津玄師のアルバム『diorama』(5/16リリース)から、「トイパトリオット」を初のフルコーラスOA】らしいです。よろしく。
144
近所に猫を司るおっさんがいて、彼のまわりにはいつも猫が沢山いる。天才だなあと思う。
145
何事に置いても「自分は完璧なまでに被害者である」ことはありえない。関係を持てば自分とそれとの両方に責任が必ず生まれる。それに気づかないまま、或いは無視したまま相手に投げかける敵意や悪意は本当に害の固まりだ。
146
まず始めに最低限の敬意を示し合い、お互いが一つ踏み込む土俵があって初めてコミュニケーションは成立するものだ。その上で喧嘩すればいい。どちらかがその礼儀を欠くと言葉や感情は一方通行になり通い合わず話にならない。
147
僕の曲流れた。嬉しいですなあ。
148
勘違いされたくないのなら二度と口を開かなければいい。勘違いやすれ違いはコミュニケーションの本質だ。
149
「コミュニティそのもの」に力があることを自分の力だと錯覚してはいけない。そんな錯覚を背負い込んだまま安穏な生活を営み、ある日どこからともなくやってきた追い剥ぎにひっぺがされて無一文になって初めて気づきましたじゃ遅すぎる。
150
ニコニコ本社で米津玄師『diorama』リリース記念サイン会開催‐ニコニコインフォ blog.nicovideo.jp/niconews/2012/…