増村十七(@masumura17)さんの人気ツイート(新しい順)

151
将棋の名人、世襲で終身の身分だった家元制から、年一回、誰でも名人になれる実力制になって85年も経ってるんだけど、その時代ごとに大天才が居座るもんだから歴代で15人しかいないの、ちょっと変でいい
152
アベノミクスが流行語大賞を受賞した2013年からずっと二重計上されて、めちゃくちゃGDP増えた感じになってたけど、全部嘘だった
153
忘れかけてしまってたけど、この国、年間5兆円前後水増ししてGDPの計算もできなくなってたんだよな……。 その上、不正の監察対象者が自分の不正の検証を行ってたと……。 統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たすasahi.com/articles/ASQ5W… #国交省の統計書き換え問題
154
スタントシーンの撮影現場でマットレス敷いたり、演者が防弾チョッキ着たりするガイドラインが徹底されても、「通は違いが分かる」「昔の危険な撮影方法の方が緊張感あってが良かった」って声はあり得ても、「表現の自由が侵害されている」とはならないのと同じだと思うな
155
全然観測範囲に自信はないけど、昔(20年やそれ以上前)のポルノって、明らかに「本番」していないビデオめちゃ多かったと思うんだけど。「本番」が当たり前になっていったのは、ただ過激な表現が陳腐化したというだけで、別に「自由」が拡張したという話でないから、自由の制限、というの違和感がある
156
「針小棒大」って四字熟語がこれほどばしっとハマる事態もないと思った
157
マイノリティが抵抗を示すだけで、マジョリティ側は「被害を受けた」と感じるという心情、色んな人が色んなところで見ている景色だけど、痴漢被害への抵抗で安全ピンを持ち歩くことにすら、「刺して病気になったらどうするんだ」ってすごいバックラッシュがあったのが、かなり分かりやすい例だったな
158
なんかにわかに、外ならマスクなしでOK、っていうのを進めようとしてるのなんだろ、と思ってたけど、参院選の選挙活動やりたいのか……
159
基準のない侮辱罪、バキッバキの表現の自由案件じゃん
160
この短いクリップだけでも、コウメ太夫の演技がめちゃ良いことが分かる…… twitter.com/NHK_PR/status/…
161
「日本のマンガは世界で大人気」はマユツバとしても、認知はされ根付いてるとボンヤリ信じいてて、カナダのコミックイベントに自作を英訳して出したら、立ち寄ったお客のおじさんに、右開きの本ってだけで「こんな変な本は今まで見たことがない!」と言われ、自分の見識の狭さを実感したよ
162
ショッキングな事件であり記事なので、読む方は注意が必要です。 犯人が影響を受けたというコンテンツを規制すべきかは分からないけど、強姦で”調教”して”仲良くなる”ようなコンテンツが、どれだけ普通の世界と距離があることか、社会がきちんと位置づけし、盛んに言及、批評する必要はあると思う。 twitter.com/bunshun_online…
163
彫刻家の友達と久々に会って、しばらく前から、ママになって、仕事もして、制作から少し離れていて、と聞いていたけど、子供ちゃんにドールハウスをねだられ、作ってたら没頭してしまい、気づくと夜になったりしてる、と言っていて、なんか変わらぬ核の部分に触れてすごく嬉しかった
164
ほんっとに、自分の「性的に評価してあげる」視線に、無条件に高い価値を置いてる人が、こんなにいっぱいいるの? と日々ビックリする
165
とうに21エモンの時代なのに、秋元康がアイドルを取り仕切り、宮台真司が女性のセックスを語る
166
ハートクローゼットを応援する方で、友達に何カップ? と聞いたらDだよ、と答えてもらって、今度一緒に服を買いに行く(どこへだろう)というつぶやきを見かけ、へえ……色んな人間関係がありますね……と思ったけど、万が一これに感化されても、絶対にご自分のお友達にマネしないことをおすすめします
167
この、女性キャラが30歳前後で「人の目には見えなくなって・・・しまう」設定、ゾワゾワして何度も思い出してしまうんだよな。並べるのは悪いけど、ヘンリー・ダーガーみがあるというか……。欲求に素直に設定を作っていくと、こんな認知の世界が広がるんだろうか、というのが垣間見える気がして twitter.com/masumura17/sta…
168
ビーガン向けの食材を利用したら肉料理が美味しくなる、ってのは普通にポジティブな情報なのに、わざわざビーガンの思想を貶める表現を併用するの、味覚以外の情報を食ってる状態
169
でもまじめに、こうして社会生活のかなり基礎的な知識が得られていないであろう人が多くいて、かつ、知識があるのに半ば騙してその人たちを肯定する人も沢山いる中で、どうやって接していくべきか、考えてしまうな
170
「このままでは公共じゃないのは家の中だけってことになりそうですよね! こわいこわい」と言ってる人も見かけて、いいよ! もう一歩! って応援の気持ちになった
171
「そのうちTwitterもコミケも公共の場といって奴らが乗り込んでくるぞ!」「それは恐ろしい!」って大いに盛り上がってる人たち見かけてしまったけど、公共じゃない認識だったのか……。それは、大変だね……。
172
「日本のアニメは世界中から楽しまれている」も、似た構図があると思う……。少なくとも他で真似できない、倫理的と言えない労働環境と予算で、クレイジーな量が生産されてる、ってことは、海外視聴者も大体察しつつ見てるだろうから(内容については意見が割れるだろうからここでは言及しない)
173
はじめてのおつかいも全裸監督も、ネットフリックスからしたら、「ネトフリジャパンは別組織」という、パチンコの三店方式みたいな建前で、本国のクリーンな方針では作れない獰猛で刺激的なコンテンツを、遠い東アジアから供給してる感じなんだろな
174
インボイス制の手間、とても薄利多売で多忙極める業種の人々がこなせると思えなくて、荒唐無稽だけど、マンガ家も町中華も、税処理の負担回避のためだけに、無意味に派遣会社に雇われる選択の未来ありうるのでは……? と思う
175
出典見てみたけど、リンク先のシネマトゥデイの記事に「津田大介」の文字がひとつも入ってないし、その他の人もシネマトゥデイやハフィントンポストが「日ごろから親交の深い」と書いてるだけで、根拠とするのはちょっと違うようで(実際の交友関係は知らない)、結構変な記述ですね twitter.com/JajacircleS/st…