51
52
参加者おなじみのこの文言ですが、よく分らないうちは「なんか歯切れ悪いな」という印象になる(そういう反応も目にするし)かもとも思うのですが、いろいろ勉強すると実はものすごい知性が投入されて練り上げられた文面だというのがだんだん分かってきて、昆布を味わうような感覚と共に畏怖を覚える。 twitter.com/nmisaki/status…
53
俺はそういう「大学」になら、今からでも自分で金払って入って学びたいくらいだけど、でも今の大学はそんなパラダイスじゃなくなって久しいんだ。どうせなら俺はそういうパラダイスを作りたい。
54
「30年前にはプラスチック包装なかった」という大嘘で盛り上がってるグリーンピース、新聞紙で包んで紙を捨てたり、風呂敷に包んで風呂敷を洗剤で洗うことの衛生問題や環境負荷について、特にポリエチレンと比してどれくらいなのかの検討材料を出すシンクタンクとしての能力は、もう失ってるのかしら。
55
そういや以前ODQ線で、
「テメェ俺にぶつかりやがったな」
てな感じで絡まれたことがあって、淡々と
「警察呼びますよ」
「呼んでみぃや」
「はい」
ということで呼んで途中駅で警察に引き渡して状況説明してたら「本当に呼ぶとは思わなかった」と泣いてて、アホかいなと思ったという経験があります。
56
なんで「ちん…」はよくて「ま……」はダメなのかというと、「それが社会・文化の『構造』であるから」というのが構造主義の発想で、じゃあ「そういう暗黙裡の構造は可視化して乗り越えて行かないと」というのが脱構築であったはずなのに、いつの間にか「えっちなのはいけないと思います」になってる。
57
58
うーんこれはかなり重大な変更だな。変更前は、殺人者自身も作者の分身として描かれていたのに、殺人犯がチープなテンプレ殺人鬼、つまり完全に赤の他人たる他者になってしまった。この書き換えという物語が付与されることで、一層この「殺人者」は社会から切断されてしまった。
59
論文中でははっきり書いてませんが、ノルウェー警察やノルウェー最大の通信会社Telenorまで直接行って、ブロッキングシステムの開発者にインタビューまでしてます。やったのは「中川 譲」という当時東大の院生だった人です。つまり私です。
60
いったいどういうブラックな激務を経ると、わずか38歳にして
「休憩中にアイスを食べてはいけない」
「ノンアルコールビールを飲んではいけない」
という社内ルール……ですらない、何となくの「空気」に対して疑問を覚えず、さらに若年層へ強いるくらい石頭になるものか。
news.livedoor.com/article/detail…
61
何度もしつこく問いますが、「人前でまんこと言える社会にする」として戦ったろくでなし子さんのような行動が本来の「フェミニスト」のもので、あなたのように男性社会だのセクハラだのといった言葉を持ち出して他人に口をつぐませようとする発想は「保守反動」ではないのですか。 twitter.com/nonbeepanda/st…
62
またやってきた、「こういう絵は男が描いて男が楽しむ以外あり得ない」と思いこんで、こういう絵を描く女性の存在を軒並み切り捨ててくる「女性」。LGBTの権利を主張しながら、少女になりたいオッサンなんてものはキモいので切り捨ててくる「女性」。あなたのは多文化共生じゃなくて、保守主義ですよ。 twitter.com/murakamisatoko…
63
「宮崎駿の商業的成功はいつか」と聞いたらみんなカリ城だナウシカだ言いそうだけど、魔女宅で大当たりを叩き出すまで金銭的に辛かったというのは今ウェブで読めるオフィシャルジブリ史でも漏れてるところ。その点新海誠の商業的成功というのは明快なのかなと思うけどまた時間経つと怪しくなるのかな。
64
note.com/nemchan_nel/n/…
「ガワを被ってより自分らしくなる」というのは、ねこますさんとかもばっちり可視化した話だし、日本人には分かりきったことだから俺はもういいのだが、このフランスの記事でビビったのは、欧米人の透明性(Transparency)神話への過剰な期待がさり気なく述べられてることだ。
65
萌えとBLが対立してきたかのような物言いは歴史の捏造だね。例えば1991年3月のFanroadの表紙を見てくださいよ。オリジナルも版権も、読者投稿作品なら何でもごった煮で集めていたこの雑誌、表紙がメイドツインテールで聖闘士星矢とローディス島ですよ。
uramac.ti-da.net/e4457206.html
66
今年ある中央官庁(の委託先)からこういうお願いをされて、「いやはや弱りましたなぁ」みたいな、のらりくらりしたように見えるようなことを歯を食いしばって言い続けてたら、「PDFでいいです」にまでなったので、みんながんばってのらりくらりしていこう。 twitter.com/stdaux/status/…
67
みんな分かってると思ってたけど言っとく。俺は共産党の思考パターンを分かっている方だし、共産党の発想が善意であることも分かっとるよ。恐れ慄け、あれは善意だ。「退廃した文化は国家による規制を招くので、共産党が退廃した文化を排して大衆を善導する」なんだ。もちろん俺はその発想がNGだが。
68
グレタは「実在の未成年の女性の人生を、社会運動に変換する」という醜悪な搾取の例だと私は思うのだけれど、これが称賛されて、環境省の絵は「国際感覚がない」になるのか。日独ハーフとわざわざプロフィールに書く女性、他文化を殴ることに疑問を持つのが「国際性」では。
globe.asahi.com/article/136693…
69
知識人が嫌われるんじゃなくて、まず「上から目線の知識人の上から目線ぶり」が嫌われていて、さらに嫌われているのは、「明らかに知識がないのに知識人のフリして上から目線をカマす勘違い行為」ではないかと思っているんだけど、どうでしょう。
70
「特定タイプの表現を法規制しろ」
「法律がないなら業界が自主規制しろ」
「業界のルールがないなら作家が遠慮しろ」
…といった規制の要求をしたことがない人達に、「どうして●●みたいな表現については表現の自由を主張せず、アニメやマンガだけ守るんですか」みたいな質問をするのは詐術でしょ。
71
72
いやいやGoogle先生、ちょっと落ち着いて。こういう時はとりあえず外務省のデータ見てみましょう。
> 「薬草」(15%)
お、初めてみる貿易品目だな!(白目)
mofa.go.jp/mofaj/area/afg… twitter.com/muhedoruri/sta…
73
Twitterに激震が走って、久しぶりに昔のTweetが掘り返されてきました。
Twitterは「シャドウバンは行っていない」と主張していたが、「ランク付け」は行っていたし、ランクに応じて表示回数を激減させてたし、そのランク付けは意味不明だった。その意味不明な表示制限が通称で「シャドウバン」。 twitter.com/mishiki/status…
74
謝罪が成立するのは許す気がある人達に対してのみだ。許す気がない人達になんか謝っても意味はない。となればみんな自分の正当性を主張し続けるし、もし隙きあらば刺し殺してやろうというつもりになるわけよ。そういうもんやで。これは人間の普遍的な心理やろ。だから近代国家ちゅうもんを作ったのに。
75
アカン人物がアカン言動をするフィクションで作者や演者を叩いてはいけない。まあ多くの人がこの区別をつけられないのは分かっているけれど、いま辿れる限りでみる発信源のre-geinouというよく分からんサイトと、名前を検索しても何も出てこない「竹下恭一」という記者について、誰か少し掘って。