826
刃物を学校に持ち込んで誰かをその刃物で傷付けたなら、責任はまずはその子、刃物を持ち込んだ子。そして持ち込んだ子の親でしょう。学校に何ができますか。刃物を持ち込んだことに何故気付けなかったのか?あなた達は子どもの荷物検査をしたら人権だ何だと騒ぐでしょうが。本当いい加減にしてほしい
827
成績処理の時期は一週間毎日5時間で全校が下校してる素晴らしい学校が全国にはいくつかあるらしいぞ!!!素晴らしいではないか。しかも何がいいって教員だけでなく子ども達もめちゃくちゃ嬉しいらしいぞ。winwinじゃないかよ!!そんなに難しいことではないぞこれ。全国で来年度から統一してやろうや
828
『18時半から面談をお願いします』と保護者から連絡帳に書いてある。正直、「承知しました」と書いた方が楽。だけど、次の担任のために、今後の学校のために「16時には難しいですか」と一度は返す。保護者からみたら働く親に対して理解のない教員に見えるかもしれない。だけど私はそうすることにしてる
829
※追記
私はこのツイートに関しては、学校から面談をしたいとアプローチしたのではなく、保護者からの要望であることを想定しています。親だって忙しい!仕事が休めない!この手の訴えをするべき相手は学校や教員ではなく、お勤めの会社かと思います。別に保護者の方と争いたい訳ではないです
830
※追記2
16時から話せる日はありませんか。と返すと、結構あるものです。多くの保護者は教員に残業代がでていないことや、時間外の労働が認められていないことを知りませんからね。保護者に常識がない!と言いたいのではないです。きちんと一回返すようにしてるって言いたいのです。頼むから伝わって
831
勉強が特別できるわけでも、スポーツが得意なわけでもない。だけどさ、だれにも迷惑をかけず、誰のことも傷付けないで一年間を過ごしてきた子ってみなさんの学級にもいますよね。この子のキャリアパスポートにハンコを押してさ、将来就職の時とかに有利になってほしいよ。絶対幸せになってほしいわけ
832
毎年言ってるけど、初任者にはせめてこの時期ぐらいにどこの勤務校なるか教えてあげてよ。一人暮らしが必要な場所に勤務になって、バッタバタの4月に家を探さないといけないみたいなのはだめだよ。仕事に集中させてあげようよ。何か事情があるかわからんけど、ほんとに教員の人事、何とかしてくれや
833
834
あれからもう12年か。この日になると自主学習で3.11の大川小学校でのことを調べてきた6年生のことを思い出す。「いざというとき学校や先生の指示に従っていたら死ぬと思ったら指示に従わなくて良いですか?」って書いてあったのだ。自分が正しいと思った判断をしてほしいが教員としてそれでいいのかな
835
卒業式に教員が袴を着ることについて。着たい人は着ればいい。それが『着ないといけない』や『あなたも着なさい』だとおかしくなるだけ。私は6担が卒業式に袴を着たいと思ったなら心の底からどうぞご自由にと思う。私は着ない。それだけのこと。黒板アートも学級通信も同じこと。私は私ではだめか
836
中学校の時に行ってた塾の先生が『君たち親に高いお金だしてもらってこの塾にきてるけどさ、学校の授業は真剣に聞いてるのか。ひとつ言っておくが塾にきたら賢くなれると思ったら大間違いだぞ』って言ってて衝撃的だったな。その先生の授業は物凄く面白くてわかりやすくてさらに衝撃だったおまけつき
837
教員の働き方についてツイートしてると『楽したいだけだろ』って人がいる。嫌ならやめろって人もね。楽したいんじゃなくて教員を病気になる人がいないような仕事にしたいのよ。それに残業代が欲しい、休憩時間が欲しいって楽しようとしてるのか。極々当たり前の労働者の権利を訴えてるだけだと思うけど
838
なぜネットに不適切な動画が拡散された時に学校が責められて、学校が謝罪文をださないといけないのか。そりゃ学校にできることはあるし、やるよ。でもネットに流すことの責任まで持てないよ。それに学校はね、もうずっと前からネットリテラシーの指導はしてますよ。聞いて欲しい子が聞いてないのよ
839
ごめん何度も言ってるけど言わせて。本当に今年の学級の保護者達が素晴らしすぎるんだわ。親としての責務を全くしている煉獄さんばかりなのよ。『子どものしたことは親の責任です』って言える人ばかり。そりゃ子どももきちんと反省できるよなって話なんですよ。これからもそうであってほしい!感謝!!
840
圧倒的講師不足。全国の校長が必死になって講師を探している。あなたはまだ教員としての力が足りませんと教員採用試験に落ちた講師に、どうかお願いですから4月から教員としとして働いてくれませんかと教育委員会や校長がお願いをする。なんだろうこのよくわからない感じ。なんか色々と変ですよね
841
定年した人にうちで講師で働きませんか?いや、働いていただけませんかって電話かかりまくってくるらしい。いやでも本当にこの状況なんとかしないと、あなたの子の担任が4月にいないってありますよ。学校や教員をマスコミにのせられて叩いてる場合ではないと思う。教員不足、まじで深刻で大問題です
842
卒業式に来賓が来るのが復活してしまっていた。子ども達の姿など一度も見たことのないであろう人の子ども達に向けた言葉なんてペラペラすぎる。その上長い。6年間登下校を見守ってくれた地域の人の『大きくなったねぇ!』の一言には敵わない。祝電もいらね。後、祝電贈る人もっとはやくによろしくだわ
843
今まで卒業式にて沢山の祝辞を聞いてきた。だけど今でも鮮明に覚えているのはたった一つだけ。『これから大人になっていく君達にひとつだけ大切なことを伝えます。話が長い人は嫌われるということです。卒業おめでとう!!以上です』というPTA会長の言葉。他は覚えてない。長い話は記憶に残らない
844
校務分掌での主任になったり、学年主任になったり教務主任になったり、管理職になったり。会社でいうと昇進であったり出世にあたることが教員にとってはただ忙しくなるだけの罰ゲームみたいになっているのが良くないと思うんだよね。それぞれの主任にたっぷり手当てつけて、皆がそこを目指さないとなぁ
845
846
今年知り合いの教員が沢山辞めます。今までは病気になってとかであったが転職しますという人が多い。子ども達や保護者達からも信頼されて、学校を支えてきたような先生達だ。国よ、教員の労働環境や待遇。まじでなんとかしてくれないと新しい人が来ないだけでなく離れて行く人も止まらないよ。やばいよ
847
来年度、スタートから欠員がある学校が全国にどれだけあるだろうか。元々ぎりぎりの教員でスタートしていたのに、最初から足りてないとなると回るわけがないんだよ。どこを探しても講師がいないんだよ!!!定年した人を再任用として取り合ってるのが今の学校だ。ここまで放置した国の責任は大きいよ
848
やっとわいせつ教員が二度と子ども達の前に立てなくなるようになりそう。猫の手も借りたいぐらいの人手不足だがこいつらのだけは絶対に借りたくない。去れ!!
わいせつ教員の情報共有、来月から…採用時に免許失効の検索義務づけ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/f9b85…
849
教員の人手不足→欠員がでる→専科を削る→空き時間がなくなり教員が疲弊して病休がでる→そのかわりの講師は当然のように見つからない→残ったタフで人の2倍仕事ができるようなメンバーで命削りながら回す→転職する人が続出→振り出しに戻る。
このスーパー地獄コンボを止められるのは国だけなのに
850
来年度は多くの学校で宿泊を伴う行事が復活する。保護者の方にお願いしたい。夜中の2時や3時にトイレに起こしてほしいと担任にお願いするのはやめていただきたい。ただでさえ緊張感ある引率で寝不足は次の日が危ない。おねしょの不安があるならつける際の配慮はするのでおむつをつける練習をしてほしい