801
海外の番組で社長が変装して見習い従業員のふりして現場にくるやつ。あれ学校でもやってくれ。大臣でも首相でもいいからやってくれ。そうすればトイレの悪臭、ボロボロの施設、暴れる子ども、荒ぶる保護者、誰もいない職員室、行方不明の休憩時間に消えない職員室の電気。色々な本当の姿が視察できる
803
804
教員が足りてないから30人学級35人学級を諦めて40人学級にする→教員が疲弊して病休が増える→ますます教員の成り手がいなくなって教員不足が加速する。こんなわかりきってる未来に沖縄が向かっている。そしてそれは決して他人事ではない。国はもっと本気で教員の人手不足を何とかしないと日本終わるよ
805
この人手不足は誰が悪いのか。文科省か、教育委員会か、校長か。もちろんどれも悪いけど私は結局現場で働く教員のせいだと思ったよ。だってこんな状況なのにまだ『コドモノタメニ』をかざして仕事を増やそうとしてるんだもの。それを定時過ぎた職員会議で議論してんだもの。びっくりした。だめだこりゃ
806
国がこれ認めたらだめじゃん。
これが主流になったらもう教員の働き方が、とか、教員の病休が、とか、学級崩壊が、とかではなくて、日本の教育が終わると思うんだけど。そして日本が終わる
山口・沖縄の少人数学級見直し「国の基準には反しない」 文科相 | 教育新聞
kyobun.co.jp/news/20230217_…
807
『教育分野では、教職員の働き方改革に6億9051万円が当てられ、負担軽減策として小学校の新採教員は原則担任を持たず、教科担任や副担任に配置する方針です』
おおおお!
田中光夫先生のツイートみて探したらまじだった。
山形県素晴らしい!!倍率あがれ!全国に広まれ!!
news.yahoo.co.jp/articles/6c4c5…
808
小学校で学級の人数が40に近づけている自治体があること、それを国が認めていることに関してこれだけはだめだ!と発信していると『昔はそうだったんだから』って反応がある。あなたは洗濯機が壊れた時に『昔はそうだったんだから』と川に洗濯に行きますかね。行かない人は黙っていて欲しいです
809
沖縄、山口は教員確保できずに学級の人数を増やす。一方で山形県は数年前から少人数の学級に力を入れて、さらにはお金をかけ初任者をまずは副担任からというTwitterではこうあるべきと言われていたが現実には無理よなって案を現実に。旅行に行くなら沖縄、ふぐを食うなら山口、教員として働くなら山形
810
コロナになって組体操がなくなった。これはもう、今後いっさい教育現場ではお願いだから復活しないで欲しい。なくても困らないのにやるにはリスクが大きすぎる。今の時代には絶対的にミスマッチ。無理矢理やるぐらいならやらないでいい。周りで復活しそうなら、教員、保護者問わず全力で阻止してほしい
811
我が子のために謝罪ができる親のことを尊敬しています。その謝罪のおかげで子どもはもう一度チャンスがもらえています。謝れない親の子は高確率で『あの子とは遊ぶな』になります。そこを教員にはどうこうできません。幼少期からそれが積み重なると待っているのは孤独。そしてその孤独でさらに荒れます
812
加害の親が謝りたいから電話番号を伝えていいかと被害の親に伝えると大抵が『大丈夫だとお伝えください』になる。きっと許すとかの感情ではなく安心するんだと思う。謝ることのできるまともな親なんだって。そんな親の子なら大丈夫だと。親が謝れない場合は、お察しの通りこの全く逆のことが起こる
813
814
あるといいなこんな手当て【教員編】
①体育主任手当て
②情報主任手当て
③理不尽手当て
④電話が近い席手当て
⑤連続学年主任手当て
⑥フルコマ手当て
⑦定時以降の保護者対応手当て
⑧皆が組みたくない同僚と組んでる手当て
⑨給食指導手当て
⑩隣の学級も一日見ました手当て
※ネタです
815
酒鬼薔薇聖斗の事件ときに『近くで猫が痛ぶられている死体が見つかったら小さい子は外で遊ぶのをやめさせた方がいい』とテレビで言っている人がいたことを思い出した。後、学校内になぜ簡単に侵入できたのかみたいになっているが校門を閉めて警備員を配置しないと厳しい。お金をかけないと守れない
816
今日の中学校での事件をうけて模倣犯がでてはいけないから明日からしばらく校門には教員が交代で見張りで立つべきみたいなことをテレビで言ってたんだけどそれは警察の人にお願いします。この人手不足の中で教員が交代で立ったら別の事件が校内で起こりますよ。どうか警察の人にお願いします
817
818
教員ってめちゃくちゃな子どもや保護者のことで悩んで病気になって、自分の一度きりの人生を棒に振るほど給料もらってないって。多忙なのもそう。子どもの命に関わることでなければ適当にやればいいのよ。どこに使われてるかわからない報告文章なんてコピペでいい。気楽にいこ!
お叱り3で消します
819
『先生、給食作ってる人って凄いよね。だって今日のお祝いケーキさ、小麦も卵も牛乳も使わず作ってるんだよ!多分、アレルギーで食べられなくて悲しい人をなくすためだと思うんだよね。特に6年生にはみんなに食べてほしいもんね!優しい人が作ってると思う』
そこに気付ける君も優しいのよ
820
中高生の卒業のタイミングに小学生も合わせていいと思う。卒業させてから中学校への申し送り、学級編成とノンストップで息つく暇がないのよ。もう少し余裕が欲しいのと、正直言って卒業学年を担任した役得も欲しいのよ。一週間ぐらい休めて沖縄に行けるなら6担を持ちたいって人も増えると思うんだわ
821
校長「twitterやってる?」
僕「あー…やってないですね…」
校長「教育委員会からSNSやってるかどうか調べろって言われてさ」
僕「そうなんですか」
校長「コオロギを給食にだすことについてどう思う?」
僕「刑務所で出すべきだと思います」
校長「twitterやってる?」
僕「やってないですね」
822
823
教員がさんざん教育委員会や組合を通して議会に声を届けてきたが一切変わらなかったことが、保護者が数人集まって声を上げたところすぐに変わったってことがある。おそらく私達教員の声はミュートされている。だからこそ、別室への教員をとか支援員増やしてとかの声は学校へではなく直で届けて欲しい
824
どあほな動画をあげた子が通う学校にはたくさん電話がかかってくる。どんな指導をしてるんだと担任を責める人までいる。その人達にききたい。人助けをした子がいた時に、その学校によくやった!と電話をしているか。その子の担任を褒め称えているか。なぜ良くない行動をした時だけ学校の責任なのだ
825
今回のような事件が起きたら保護者は不安ですよね。校門を閉めて入り口に鍵をかけて欲しいですよね。気持ちは凄くわかります。だけど無理です。毎回遅刻の子や業者がくるたびに鍵を開けに行く人手がありません。担任すらいないのが現状なんです。なんとかして!と学校に言われてもどうしようもないです