751
話をする時には必ず静かにしてから話をする。少しでも騒がしくなったら話をやめる。話はできるだけ短くする。静かに聴くことができたらそれを褒める。これを毎日繰り返して徹底することで学級崩壊のリスクはかなり下がると思っている。常に騒がしい学級は危うい。静寂が必要な時に作れる学級は強い
752
帝王切開が楽だって帝王切開した人が言ってるのを見たことがあるか?
それが答えだよ。以上終わり、解散
753
何時間もかけて発問から板書まで細部にこだわってじっくり授業を考えて模擬授業をする経験と、指導書を10分見て模擬授業をする経験。教員を目指す人には大学生の間にどちらも経験しておいて欲しい。ひとつの授業の準備をじっくりとやらないと不安で授業ができず、残業を重ねた結果病む初任者が多すぎる
754
うちの子がスマホばかりで。年々増えているこの相談ですが、実は相談を受けた時点でもう手遅れであることが多いです。スマホを与える前が1番大事だからです。"親子で"しっかりルールを話し合う。ルールが守れなかった時のことまで話し合う。スマホに強烈な依存性がある事は大人もよくわかってるはず
755
そういやちょっと前に爆弾を学校に仕掛けたって予告があった時に休校になったんだけど教員には出勤命令がでて、なんとなんと教員が爆弾がないか学校の中を調べて回ったみたいなことをDMで教えてもらった時にはぶったまげたな。爆弾を万が一教員がみつけたとして教員って爆弾の解除ってできましたっけ
756
病院の入り口に『暴言、暴力、悪質クレームなどの迷惑行為を当院では一切許しません。患者、家族、職員の安全確保のために警察に連絡して対応します。これを了承した方のみお入りください』って張り紙がでかでかと貼ってあった。中にも随所に張り紙。これいいな。全国の校門にも貼っておこうか
757
教員不足に対して免許がなくてもいいとか採用試験を簡単にするとかの手を打っている自治体に参考までに同じく人手不足の介護業界で人材を確保しまくってる会社が取っている策をチラ見せしましょう。月に2万のプロテイン代の支給とジムを無料に使えるようにしたことです。マッチョからの応募多数らしい
758
にわかには信じがたいが、揚げパンやわかめご飯が給食にでない地域があるらしい。まじかよ。正直言って、その二大スターが給食に姿を表さないというのは教員採用試験の倍率に影響のあるレベルだと思うぜ
759
中学校の先生が、最近一人でいることが耐えられない、学校に何とかしてもらえると思っている親子が多すぎると言っていた。それは休み時間だったり、修学旅行だったり。うちの子が一人なんですがと言ってくると。もしかして小学校で配慮しすぎてるせいもあるのかと時間がある時には向き合って考えてる
760
学校はコロナが5類になったらこうしていきますってのを学校に通達してそれを子どもや保護者に学校が説明ではなく、会見開いて全国民に一気に説明して欲しいわ。まさかこれもまた各自治体、各学校の感染状況に応じてとするのだろうか。またそれぞれが会議してあーだこーだしなだめなのかな。勘弁して
761
小学校のお子さんがおられる方(特に低学年)へ。明日雪が降る地域は、ランドセルやリュックにスペアの靴下とビニール袋を入れて欲しいです。それがあるなしで『先生!靴下びちゃびちゃー』への対応がスムーズにできますので!!
よろしくお願いしますっ!!!!
先生方、靴下干すハンガーのご準備を
762
「不要不急の外出は控えるように」と個人に判断を委ねるのではなく、はっきりと学校や仕事は休みましょう!って言ってくれや
763
仕事や学校を休みにすらできないなら、二度と"最強"寒波など名乗らないでいただきたい
764
大雪の日になぜ休校にして欲しいかというとね。大雪だと電車組の教員がこられないんですよ。でも関係なく児童はきます。そうするとどうなるか。そう、学校に子ども達はきてるんだけど多くの教員がいない状態になる。あらゆる学級で子どもだけの時間ができる。安全の確保が難しくなるのです
765
コロナの休校の時にはオンラインは必要だったけど、台風とか大雪の時はやらんでいいと思う。その日ぐらい休もう。子どもも、教員も
766
年休が腐るほど余っているのに、大雪でも、交通機関が止まっていても、何とかして出勤しようとしている教員がいる。休めばいいと思うだろう。だけど、学校には子ども達が来るんですよ。元々超絶な人手不足。簡単には休めない。この責任感で今の学校は何とか回ってる。国はいつまでも甘えてはいけない
767
雪は止んでいたとしても電車がとまるでしょうよ。台風と同じように朝に休校の判断ではなくて、多くの教員が出勤が難しいのがわかっているなら休校にすべきだと私は思いますよ。子どもは来られるからって理由をメインに考えていると思うのですが教員がいない学校に子ども来させてどうするのか。無茶よ
768
小学校の教室は狭い。高学年が30人以上入るともうぎちぎち。この密度だとメダカでもトラブルがおきるよ。教室を広くするのは難しいと思うのでやはり人数だよなぁ。分散の時に20人ぐらいでしばらく過ごしてみて丁度いい感が凄かったので20よな。文科省財務省には是非そこを検討していただきたい。是非
769
あの子があなたの悪口言ってたよってさ、本当の友達なら伝えるかな。本当の友達ならさ耳には入れたくないなって思うんじゃないかな。みんなはどう思うって、この手の話をしておくと悪口の伝書鳩でのトラブルを防ぐことができます。大事なのは事案が起こる前に、該当者なしの時に話をするということです
770
本当何言ってんだろうね。子育てに全く関わらなかった人達が、子育てに関することを考えるのは無理だよね。まずは国会中に寝ている人達の学び直しから進めていかれてはどうでしょうかね。
賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
771
産休、育休の人達に必要なのはスキルアップではなく睡眠ですから
773
『産休』『育休』ではなく『新しい命を自分の命と引き換えになるかものリスクをおかしながらも人類存続の為に産むための準備期間』『人類存続のために産まれてきた新たな命を自分の時間を全て捧げて育てる期間』って名前にすれば、あほうなことを言いださないかもしれないねってマックのJKが言ってた
774
コロナがまた爆発的に増えてきて学級閉鎖がでまくってます。教員もめちゃくちゃ感染してる
775
回転寿司で迷惑行為をすることに対して腹が立つのは私もなのでわかるのですが、学校や担任は関係ないと思うんですよ。学校に電話したりすると、それを対応しないといけない教員がでて、他のまじめに通ってる生徒にも迷惑がかかるからやめてほしいなって思う。警察と法がきちんと対応し罰して欲しい