26
知識を買い取っている親がいた。学校で子どもが手に入れた知識を1から10ポイントで買いとっていた。ポイントは現金やYouTubeを見たりゲームをする時間に変える事ができるとか。この子が本当に賢くて、勉強ができるのはもちろん何事にもゲーム感覚で挑戦できる子だった。素敵な子育ての実践だなと思った
27
いじめ案件で警察に相談をした。これからは積極的に連携していこうと思った。なぜなら、驚くほどスムーズに解決したから。警察が入ってくれたら被害者とその保護者の安心感が違う。警察の方も、学校と警察とで、これからも色々なことで繋がっていきましょうと言ってくださり、とてもありがたかった
28
『先生今日の4時半ごろ何してる?公園で遊んでるから来れる?』って誘ってきた子に「ごめんね、その時間は仕事しているから無理だよ」って言ったら心底驚いた顔で『えっ!仕事?何の?』ってそうだよね。子ども達がいない時間に学校の先生って一体何の仕事してるんだよって思うよね。私もそう思う
29
小学校教員のなり手不足問題を、採用試験を楽にするという形で解決するのは、私は地獄の始まりだと思います
30
同期の学校で参観日にだけスーツとかではなく教員は基本スーツでいるようにという校長が言ったらしい。それならスーツを仕事着として配布してくれよな。給食、嘔吐の処理、トイレの失敗、掃除などを自前のスーツでやるのは私は嫌です。休み時間も遊ばなくなると思う。本当に愚かなこだわりだなと思う
31
私の妹は家族全体から反対されるような人と結婚をしました。なんでみんな私の好きになった人を認めてくれんと。泣きながらそういう妹を見て、応援することに決めました。3年後、離婚をした妹はあの時みんなが反対していた理由がやっとわかったと言ってました。人間そんなもんだと思います
32
「先生、工事の人達がさぼってるよ。だめだよ。車で寝てる」昼休みに子どもが真剣な顔で訴えてきたことがあった。「食事の時間を含めて休憩の時間があるだろうから寝ているだけだと思うよ」そう答えたがあまり納得がいかない様子だった。私達の働き方が子ども達に『休み=悪』とさせてなければいいが
33
明石市の泉市長「子どもにお金を使うとそこで子どもを育てたくなる。住む人が増えくる人も増える。すると店が増え地域経済は活性化し収益は増え時価も上がる。すると税収も増えると。お金がないから子どもにお金が使えないではなくお金がない時こそ子どもにお金を使う」素晴らしい。明石市に移住するか
34
4月の苦しい時、わかめご飯がでた。4月の本当に無理だという時、揚げパンがでた。4月のもうこれはギブアップ頭が爆発するって時、カレーがでた。ヨーグルト付きで。私は栄養教諭のメッセージを感じ取った。この献立を組んでくれた栄養教諭にお礼が言いたい。あなたのおかげで乗り切れましたありがとう
35
教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありかってことを議論してること自体がなしだろうって思う
36
4月に椅子引きは絶対にしてはならないという指導の時にこの話を紹介している。この指導をするようになってから一度も椅子引きのトラブルは起こってはいない。まだ学級で指導をしていないという人は月曜日にでも。保護者の方も。椅子引きはごめんですまされないこと huffingtonpost.jp/amp/entry/bask…
37
『せんせぇーー!!!今日の4時ごろって何してる?どんぐり公園でおれたち遊んでるから来れる?休み時間の鬼ごっこの続きしよーよ』
「あーごめんねー、行きたいけどその時間は先生まだ仕事しているから無理なんだー」
『えー!!しごとぉ!?先生って何の仕事してるの?』
#小学校教員はいいぞ
38
給食に冷凍みかんがでた。子ども達は『天の恵みだ!!』と大歓喜。これは天からの恵みではなく、栄養教諭からの救援物資であることを説明したら『ありがたやー』とみかんを掲げながら拝んでいた子ども達が可愛すぎた。みかんはカイジもびっくりする程キンキンに冷えてやがるみかんだった。ありがたやー
39
欠席者と給食のおかわりを紐付けている児童がいたら注意。「思うのはいいけど言葉にださないこと」と学級に必ず話をする。万が一久しぶりに学校に来られた子がいた時に「〇〇がきたから今日のぷりんおかわりないじゃん最悪」みたいなことを言ってしまったら取り返しがつかないことになるからだ
40
フォートナイトでのトラブルは学校に相談されると正直辛いものがある。そういった小学生では解決ができない課金やボイスチャット上でのトラブルが起こることが想定されて対象年齢が設定されているんだと思いますよ。それを無視して買い与えたのは誰ですか。
日本全国中の保護者に届けこんちくしょう
41
私の同期がタブレットを使って座って授業をしていたらたまたま廊下を通りかかったベテランに注意されたらしい。「座って授業をするとはどういうつもりか」だと。未だにいるんだねこんな教員が。座ってる=楽してるって発想がもう古すぎる。「川で洗濯してるんですか?」って聞いてやれば良かったのに
42
保護者に電話する時「うんうん、うん」と相槌を打つ人が気になる。親しみをこめてということかもしれないが、ベースは「はい」にすべきではないかなと思ってる。保護者の人達に聞きたい。どうなのでしょう。私が気にしすぎなだけで、別に教員が「うん、うん」と相槌してても気にならないのでしょうか
43
44
あまり知られていないことかもしれませんが、教員も殴られたり蹴らたりしたら痛いし、『死ね』『消えろ』などを言われたら心がぎゅーってなります
45
30歳で一年、40歳で一年、50歳で一年仕事を休めたらいいのになって思う。定年後に膨大な休みがあるのではなくて
46
リプでは追いきれなくなりましたのでここで。
通報した方がいい。→警察には学校から連絡しています。保護者の方もされました。
学校からも発信しないと。→プリント、メール、HPで外して良いと発信しています。
マスクをつけないのは良くない。→あなたですか?無知の暴力者は。マスク登下校でggr
47
子供へのわいせつ行為で教員免許を失効した元教員が免許を再取得しようとする場合、更生したことを証明する書類の提出を求めて教員としての現場復帰が極めて難しくなる見通しなんだとか。あのさ、正直猫の手も借りたいけど、わいせつ教員の手は必要ないのよ。極めて難しいではなく不可能でお願いします
48
学校の水泳がスイミングスクールに委託になるメリット
①寒くない(これがまじででかい)
②天候に左右されない
③プロの指導が受けられる
④プール掃除からの解放
⑤プールの維持からも解放
⑥スイミングスクールも潤う
⑦体育主任の仕事が減る
⑧水の出しっ放しが自腹とかがなくなる
メリットだらけ
49
煉獄さんは当時コロナで苦しむ映画業界で400億を稼ぎ、その後超絶長い前振りで最高に期待が集まった状態でのCM連発のテレビ放送で『映画は映画館で見るのが一番』とのメッセージを残した。もはや映画業界の柱
50
異動で来た教員に、『感じた違和感をどんどん教えてほしい』と言える管理職は有能