あ〜る菊池誠(反緊縮)公式(@kikumaco)さんの人気ツイート(リツイート順)

5万円の追加給付金は「財務省の強い抵抗で最終的に見送りの方向になった」と新聞にもはっきり書いてある。 敵は財務省なんですよ。これは明らか。今や与党も大規模な財政出動を求める状況になったのに、財務省が国に金を出させまいとして抵抗しています。財務省が人々の命を奪おうとしている
飲料水の備蓄をガラス瓶にしたら、重いだけではなく、地震のときには結局割れちゃう可能性がある。 備蓄飲料水にはペットボトル一択。ペットボトル悪玉論を掲げる進次郎は無能です
民主党政権時代の経済状況のほうが安倍政権時代よりよかったって、そんなのは歴史改竄ですよ。 民主党政権の時って、最悪だったじゃないですか。あの冷え冷えとした空気を忘れたの?僕は二度とあの空気に戻ってほしくない。
ワクチンのキャンセルが出たら、捨てるよりは誰かに接種するほうがいいんですよ。 非常に大雑把に言えば誰でもいい。職員が知り合いに電話するのでもいい。 それでは不公平だと考えるなら、キャンセル待ちのシステムを提案するべき。 まずは「捨てるよりは射つ」が優先で、今はそれすらできていない
たぶん、テレビ番組をネット配信に移行させると、観られなくなるのは高速回線を引けない低所得層だと思うんだよね。テレビは買うだけでいいけど、高速回線は固定費がかかる。だから、Eテレのネット移行は低所得層をEテレの恩恵から遠ざけると思うんだよ。子育て家庭には打撃じゃないかな
「月曜日のたわわ」なんかより、こっちのほうが圧倒的にヤバい大問題なんだけどな twitter.com/kyoshimine/sta…
「全て町外から」です。反ワクチン・アクティビストの人数は多くないんですよ。こういう脅迫に行政が屈してはいけない | 「子どもへのワクチン接種やめろ」電話殺到 12~15歳に接種の町に「殺すぞ」脅迫も、業務に支障(京都新聞) news.yahoo.co.jp/articles/6da1f…
「公平性」を重視するあまりワクチンを捨てるのは愚かなので、余ったワクチンは誰に打ってもいいというルールを徹底するべきでしょう。 世の中には「公平性」よりだいじなことがあると思いますよ。日本は「一律横並び」を重視しすぎて効率を落としてるものが少なくないのでは
一度上げた税が戻らない例としては、民主党政権が決めた天下の悪税「復興税」があります。こんなのは速攻で廃止すべきなのに、安倍政権も廃止しませんでした。 復興なんか税ではなく国債で賄うに決まってるじゃないですか
とにかく「民主党政権下の経済状況は安倍政権時代よりよかった」という主張(枝野さんはこれ)は悪質な歴史改竄ですよ。僕は容認できません。 民主党政権時のデフレ・円高放置でどれほどの人々が苦しんだかは思い出すべきだし、あの時代に戻してはならないと思います。 完全失業率の推移は見るべき
「月曜日のたわわ」はマンガだから誰にも実害を及ぼさないので、表現の自由が尊重されるべきです。 あれを読んで不快に思う人がいるのはよく分かる(さっき読んだから)んだけど、個人の快不快よりも表現の自由が圧倒的に重要です。 表現の自由は最大限守られなくてはなりません
日本では過去の経験から「自国が攻め込む戦争」を想定して反戦が語られることが多かったと思うのですが、今のウクライナのように一方的に侵略戦争を仕掛けられることも想定はしておかないといけませんね。「話せば分かる」は幻想だと明らかになったわけです。どうしますかねえ
「お気持ち」と「道徳」で法律を作られては困るという話。 今の左派やリベラルには「お気持ちファシズム」「道徳ファシズム」的な人たちが少なくない。自由はどこへ行ったのか
「ワクチンを捨てるくらいなら、誰でもいいから射て」は基本だと思います。その常識を確立することと、キャンセル待ちシステムを構築することを同時にやればいい。 日本のマスメディアは「不公平にするくらいならワクチンを捨てろ」「ワクチンを捨てるのはけしからん」のダブルスタンダードなので愚か
何度でも言いますが、野党はワクチンの第III相治験も国内でやれと主張したんですよ。それを拒否して申請から2カ月で特例承認したから今の接種ペースがあるわけで、野党の言うことを聞いていたらいつワクチン接種が始まったかわかりません。まだ始まってないかもしれない。 そこは政府のGJなんです
「学校給食をオーガニックに」は危険な動きなんですよ。 有機野菜を選ぶかどうかはあくまでも趣味嗜好の問題であって、安全性とは関係ないんですよね。学校給食を有機野菜にする理由はないんですよ。推進している人たちは危険な「自然派」だと思います twitter.com/keiju_fuchikam…
財務省の「ジャベリンがあれば戦車は不要」論を見れば分かるように、財務省は国民どころか国の存続すら眼中にないんだよ。国が滅びてもかまわないから財政再建を目指すのが財務省なんだ。 財務省陰謀論と笑ってた人たちは考えなおすほうがいいよ。矢野財務事務次官論文で明らかになったじゃない
「あべしね」と書いた人、歌った人もいれば、安倍晋三のマスクをブルドーザーで轢いてみせた人もいるし、安倍晋三の顔を描いた太鼓を叩いてみせた人もいますね。 やるのは自由だけど、「やってない」とか「いなかった」とか言い出したら大嘘ですよ。いたのは事実。否定することではなかろうに
日経新聞の「月曜日のたわわ」広告に国連機関の本部が抗議したという恐るべき事件、まったく続報はないけれども、ああいう言論・表現の抑圧事件とは戦わないとまずいと思う。あまりにもおかしい。 たかだかマンガの広告に国連機関が出てくるとはどういうこと?あれを支持した「リベラル」はすべて似非
物価上昇より、賃金が上がらないことのほうが問題なんじゃないですか
国会議員にはたくさん給料を払って、その分働いて貰えばいいじゃないですか。働かなかった議員は次に確実に落とせばいい。 議員の給料を安くしたら贈収賄天国になるだけですよ。いいことは何もない。 議員の給料を減らせとか言ってるのは余りに単純明快なポピュリズム。乗せられてはだめ
安倍→菅とワクチンについてはすごくよくやってるし、それはみんな高く評価するべきだと思いますよ。 これ、野党が政権を取っていたら、相当遅れてたでしょう。 1日120万接種を無理矢理実現させたのはすごいんですよ。 そこだけでも高く評価してあげてくださいよ twitter.com/naoshim/status…
福山哲郎議員の尾身先生への質問は相当に酷かったようで、僕のTLでは総スカンである。 激しい口調で詰問すれば何かやった気になるのは議員としてはまずいわけで、立憲民主や共産党の議員にその傾向があるように思える。 立憲民主は「何が国民のためになるか」根本から考え直すべきではないかな。
これが示しているのは、学歴が高くても政治家としての能力が高いとは限らないということだねえ twitter.com/xnwkovpsdjpx4w…
18歳以下に給付だと2兆円にしかならないので、財務省としてはほくほくでしょう。 一律給付するほうがいいと思いますよ。それだって、たかだか12兆ですよ。 いろいろ合わせて30-40兆は出してもらわないと。なにしろ「数十兆」と公約したのですから