「地球の環境を守らなくてはいけないのは理解するけれど、今の便利な生活はやめられない!」そんな風に思われる方はいませんか?私もそうですよ(笑)。でも、有人宇宙開発で使っているリサイクル技術を発展させていけば、両立は可能だと思っています。まずは、可能だと信じて頑張るところから!
宇宙から見る夕焼けは、とっても綺麗なんですよ。宇宙へ来て、言葉が出ず涙が出るような景色を沢山見て来ました。せめて、写真だけでも皆さんに見て頂きたいという気持ちで、撮っています。美しさに感動したとき、心が美しくなった気がするから。。
Mt. Fuji at night))望み、努力すれば、報われる!すぐの事もあれば、10年20年かかる事もありますが。撮れたてです!嬉しくて、早速ツイートしています。ヒマラヤを撮影し、一生懸命練習していたのを、神様が見ていたのかも。
Hokkaido with snow) 北海道の皆様。先日まで天気が悪くて大変でしたね。大丈夫でしたか?今日宇宙から見たら、月明かりで輝く北海道が良く見えました。厳しい冬がやって来ましたね。でも、美しい。。。この世の物とは思えない美しさの中で、皆さんは暮らしているのです。
受験勉強はつらかったですよ。勉強は好きでしたが、受験勉強は大嫌いでした。でも、私は本当に勉強がしたかったんです。好きな勉強を沢山出来る日を夢見て頑張りました。一種の修行の様に考えて。。大学で数学や物理を学んだとき、本当に嬉しかったです。辛い事の後には、楽しい事が待っているんです。
I am sorry! Hokkaido with Snow)) 失礼いたしました。私が感動した北海道です。冬は嫌い!という方は、この写真の事を思い出して、冬の美しい所を見つけてください。そこには、スニグーラチカちゃんがいるはず。笑
ご指摘有難う御座います。最近の悩みはそこなのです。「上から目線」になっているという指摘。素直な気持ちでつぶやいている事が、上から目線になっていると言う事は「自分が慢心しているのではないか?」「皆さんの気持ちが分からなくなってしまっているのではないか?」等々と思って反省するのです。
「宇宙から地球へ帰って一番必要なのは、君の話を真剣に聞いてくれる人だよ。とにかく、この素晴らしい経験を話したくて仕方がなくなるから!笑」昨日の夕食会での先輩飛行士のお話。きっと、本当にそうなんでしょうね。感動しながら撮った写真も、紹介しきれないだろうし、話したい事も山の様に!
反省しつつ、このまま続けさせて頂きますね。もし、私の言動で不快な思いをする方がいたら、本当に申し訳ありません。私の言葉が意図するところは、喜び・感動・悲しみを分かち合い、素晴らしいアイディア・情報を共有して、チームとして力強く前進する事です。 そして、ご意見はいつでも遠慮なく!
Chile)) A lot of mountains! and very beautiful)) チリへ行った事がある方は居られますか?「南北に長い国で、高い山々も多いので、きっと様々な気候があるんだろうな」と思いながら撮りました。
若い頃、目標を失い悩み苦しんでいた私を救ったのは、防衛大学校の先輩の言葉です。「お前が悩んでいるのは分かる。でも、今は何の為にやっているのか分からなくても、悩みながらも頑張れ。頑張れば頑張っただけ、自分の気付かない所で、将来の道が拡がっている!」 何度この言葉に救われた事か!
先ほどISSを見た方々は、こちらの写真の中に!西日本の方々は、良く見えたのでは?日本の上を通るときは、ワクワクするんです。「皆、何をしているのかなぁ」なんて考えながら、写真を撮るのです。信号待ちでご覧になるとは!これも縁ですね。笑
Москва)) Я люблю Россию) Наверное, Звёздний Городок здесь? (На втором фото) 撮りたてのモスクワです。写真の上が北で、星の街はモスクワの北東です。大西さーん!
Berlin) 今日のドイツは、曇りの所が多かったですが、ベルリンだけは良く晴れていました。街の明かりの色が、半分づつ少し異なる気がするのですが、気のせいでしょうか?過去の分断のせい?ベルリンにいた方は、理由をご存じないですか?
Norfolk, VA)) I was in Joint Forces Staff Collage. I hope, I can visit here again) ノーフォーク。統合幕僚大学で様々な作戦計画立案の方法を学びました。
Italy)) イタリアです。海外旅行に行くのは、なかなか条件が整わないですよね。そんな方々は、是非この宇宙から見たイタリアの夜景を楽しんでください。ローマもナポリも行ってみたいですが、まず、言葉を覚えたいなぁ~。
Key West, Florida) NEEMO 16に参加して、海底に住んでいたのが懐かしいです。その事前訓練時からツイッターを始めましたから、既に3年半以上経つのですね。最終日に窓まで別れの挨拶に来てくれた海亀。元気かなぁ~。
East coast of Australia and Tasmania) 宇宙にいると、地球は明らかに小さく感じます。地上にいる時は、とても大きく感じたのに、とても不思議な感じです。月や火星へ行ったら、もっと小さく感じるのかな?
私の感覚の話で申し訳ないんですが、この「小さく感じる」という所が、実は私の地球に対する思いを大きく変えました。以前は頼りがいがある存在だったのです。でも、小さく感じてからは、とても壊れやすい物の様に思えて。。。だから、人類が恩返しをする時期が来ているんだと思ったんです。
”好き”は才能の一部と言ったのを覚えていますか?ロシア語が嫌いで、成果の出なかった1年目。ロシア語を好きになり、毎日勉強した2年目。私に語学の才能が有ったかと言えば、1年目には無くて、2年目以降には有ったのだと思います。結局、才能は授かる物ではなく、自分の心で作り出す物なのかも?
折角好きなものがあるのなら、ちょっとした事で嫌いにならないで下さいね。それこそ、自分の心で、才能をなくしている事になります。私だって、物理で0点をとった事もあれば、数学で20点を取った事があります。でも、好きだったんです。だから、45歳の今でも、勉強を続けられるんです。
Obihiro, Hokkaido) 最近、軌道の関係で昼間に日本の上空を通る事はありません。そして、最近とても興味があるのは、月と雪が作り出す芸術を撮影する事です。という事で、必然的に北海道の写真が多くなります。
上士幌、足寄、本別町付近だと思います。住んでいる皆さんには、厳しい環境だとは思うのですが、美しすぎて、つい写真に撮ってしまいます。スニグーラチカ(雪姫)が月夜に遊んでいそうな風景です。
こちらは、釧路です。こんな写真を撮っていると「月って凄いよなぁ」と思います。地球に月があるお陰で、地球上の生命や私達の知性の発達にも、きっと良い影響があったのでしょうね。そして、将来も月があって良かったと思う時が来ると思います。
私のミッション最後の通信イベントが終わりました。本当に良い質問ばかりでしたね。質問するのは、とても勇気が要りますが、その勇気を持っていた子供達!本当に素晴らしい!私も、とても楽しませて頂きました。ミッション後は、何処を訪れて、どんな方々とお会いできるのか、今からとても楽しみです。