インドアスポーツの時間です。
満開の枝垂れ源平桃にも雪がかかってます。 ヒョロっとした苗木を庭に植えて5年くらいたち、しっかりしてきました。 上に伸びる枝も生えるので、こまめに切って枝垂れる樹形をキープしてます。満開になると振り袖姿ぽくてかわいいです。
牡丹「天衣」が咲きました。
【展覧会のお知らせ】 与謝野晶子幻想~百選会から広がる美と造形 2020/5/13~19日本橋高島屋(東京)6/17~23大阪高島屋 7/22~28京都高島屋 詩歌と書と立体の展覧会です。予定が変更になる可能性があります。詳しくは高島屋各店の営業状況を随時ご確認ください。
展覧会はお休み中なので、作品集の宣伝させていただきます。 twitter.com/Yoshimasa_Tsu/…
庭のバラがいっぱい咲きました。ひょろひょろの新苗から年々立派に成長していく姿をみると、感慨深いです。
今朝のバラ「クイーンオブスウェーデン」 クイーンの名前がつくバラはまっすぐ上を向いて咲く、とどこかで聞いたことがあります。丸い花弁のソフトピンクの花と、しゃきっとした枝ぶりが、優しさと芯の強さを表しているのかなと想像します。
必殺技をくりだしそうな気配のサボテン。今日か明日には咲きそうです。
【延期開催決定】 日本橋高島屋で5/13〜19で開催予定だった展覧会が、中止ではなく8月12日(水)〜18日(火)に延期になりました。 twitter.com/Yoshimasa_Tsu/…
サボテンが咲きはじめました。 4つ同時と見せかけてフェイントで2つ先行でした。謎の儀式が始まりそうな気配です。
サボテン満開になりました。 いつも夕方から夜に開きはじめて翌日か翌々日には萎みます。
今朝のサボテン。この大きさの花を支えるのは相当体力を消耗しそうなので、重量挙げを見守るような気持ちです。
今朝のバラ。「ジュード・ジ・オブスキュア」はゴブレットの形の花から甘い白ワインの香りがします。 ジュリエットとマリリン・モンローもきれいな形で咲きました。
雨上がりのバラ「マリリン・モンロー」
サボテン4輪開花しました。感涙。
今朝のサボテン。舞い踊ってます。
吸い込まれそうなお花です。
新しいイングリッシュローズの「ユーステイシア・ヴァイ」は、工芸品のような花が美しさの絶頂で突然バサッと散るのですが、散った花弁がハート型です。散り際まで美意識が高いです。
水面に浮かぶ四つ葉のクローバーそっくりな植物は、デンジソウ(田字草)です。名前のとおり田の字です。
「象」2010年。写真:竹之内祐幸 気がつけば10年も前の作品でした。 象は重く大きく強いものシンボルですが、真逆の姿でつくりました。もう強いフリしなくていい象です。
【6月2日(火)より再開!】 「幻想の銀河 山本 基×土屋仁応」 会 場:ザ・ギンザ スペース(東京・銀座) 会期:6月2日(火)~8月2日(日) 休館日:6月15日(月)、7月20日(月) 開館時間:当面の間、11:00~18:00となります company.theginza.co.jp/space/exhibiti…
サボテン親子の夢の共演が実現しました! お譲りした別の子株も、離れた場所で今夜咲いたそうで、不思議です。
山本基さんとのコラボ展、幻の展覧会になりかけましたが、本日より再開できることになりました。 twitter.com/motoi_art/stat…
紫のバラ「ノヴァーリス」が咲きました。
睡蓮「マンカラウボン」が咲きました。