まーこ(@harima_mekkai)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
鏑矢の音 こちらの方が音が大きくて聞きやすいですね! 鏑矢は儀式の他戦闘開始の合図等にも使われておりました。 平家物語「扇の的」で那須与一が放った矢も鏑矢です。雁股というV字の鏃がついた射切る用の矢で「よつぴいてひやうど放つ」という様に「ひょう」という擬音語が使われております。
27
世のたすき掛けフェチに刺され!
28
天心流の稽古法の一つでもある蝋燭切り
29
30
最近この画像が無断転載されまくりなんですが、これは私です!!
31
32
天心流でライトセーバー振ってみた!
33
34
たまには試斬動画も!!
35
手フェチに刺され!! 抜刀から構えまでの手のアップです。 クリエイター様のなにか資料になれば幸いですm(_ _)m
36
天心流兵法の稽古法のひとつ蝋燭切り
37
コロナの火も早く消えてほしいとの願いも込めて、天心流の稽古法の1つでもある蝋燭切り。
39
刀を抜く際の手元が見たいとのご要望があったので、天心流の抜きから構えまでの手元アップをどうぞー! 資料に役立てていただければ幸いです。 ※差し方、抜き方、構え方は流派によって異なります。
40
はるか昔に撮ったナス侍の三尺刀抜刀をご覧くださいwwwwww
41
十二単抜刀 くっそやりにくいwww #リアル雛祭り
42
檀ノ浦の合戦では義経の「八艘飛び」が有名ですが、ここで大鎧装備での頑張ったジャンプをご覧ください。
43
三尺三寸の大太刀を自由に振ってみました。 重い…
44
7/5(日)ついにまーこポーズ集(データ版)を販売することになりました! メイド、着物、狩衣、甲冑と多岐に渡った物になります。 狩衣は生地から選び高襟仕立の物で、甲冑は兜以外は江戸時代の物を修理したという拘りの衣装で撮影しました。 資料にもなるかと思いますので是非購入いただければ幸いです。
45
刃渡り三尺三寸の大太刀でのスクワット素振り 重い…
46
銃など効かぬ!!
47
殺陣は初心者なのですが、体験の方が殺陣を学ばれてるとのことで、即興で殺陣の手をつけていただきましたー
48
メイド抜刀 通常ver #メイドの日
49
股立を取る & 襷掛 戦いに際して袖と袴の裾は邪魔になりやすいため、戦闘が予想される前には股立を取り、襷を掛けることがありました。
50
天心流の転柄血振るいをスローで。