まーこ(@harima_mekkai)さんの人気ツイート(いいね順)

26
天心流の稽古法の一つでもある蝋燭切り
27
メイド抜刀祭!!!! これが最新作で、令和最初のメイド抜刀でーす ツリーにしてメイド抜刀関係どんどん載せていきますね!! #メイドの日
28
檀ノ浦の合戦では義経の「八艘飛び」が有名ですが、ここで大鎧装備での頑張ったジャンプをご覧ください。
29
30
最近この画像が無断転載されまくりなんですが、これは私です!!
31
矢留 射られた矢を外し、射手が二の矢を番える前に弓の弦を切るか射手に切り付けます。 正面に来た矢は切り落とすと鏃部分はそのまま飛んで来るため折るように叩き落とします。正面でない場合は切ることもあります。(動画は切りつけてる) ※鏃はスポンジ製で当たっても怪我をしないようにしてます。
32
天心流の転柄血振るいをスローで。
33
檀ノ浦の合戦では義経の「八艘飛び」が有名ですが、ここで大鎧装備での頑張ったジャンプをご覧ください。
34
たまには試斬動画も!!
35
手フェチに刺され!! 抜刀から構えまでの手のアップです。 クリエイター様のなにか資料になれば幸いですm(_ _)m
36
十二単抜刀 くっそやりにくいwww #リアル雛祭り
37
天心流でライトセーバー振ってみた!
38
三尺三寸の大太刀での逆袈裟返 門人の指摘も厳しいです!ww
39
殺陣は初心者なのですが、体験の方が殺陣を学ばれてるとのことで、即興で殺陣の手をつけていただきましたー
40
やはり世の中何があるか分からないから、このくらいの作法は学んでおかねばなりませんよね。
42
コロナの火も早く消えてほしいとの願いも込めて、天心流の稽古法の1つでもある蝋燭切り。
43
鏑矢の音 こちらの方が音が大きくて聞きやすいですね! 鏑矢は儀式の他戦闘開始の合図等にも使われておりました。 平家物語「扇の的」で那須与一が放った矢も鏑矢です。雁股というV字の鏃がついた射切る用の矢で「よつぴいてひやうど放つ」という様に「ひょう」という擬音語が使われております。
44
銃など効かぬ!!
45
雪玉避けながら切ったけど飛び散ったのがもろ顔にかかったwww
46
そんなに前から見たきゃ見せてやるよおおおおおおーー!!!! 他にも写真集に載ってるので買って見てくださいね♪↓↓↓ natsu39.booth.pm
47
天心流兵法 躰大刀拈り 珍しく着流しでの抜刀です。 資料にもどうぞm(_ _)m
48
久しぶりに試斬の稽古もしたいなー!
49
天心流兵法 虹ノ太刀架(にじのたちがけ) この前と同じ日に撮ったので着流し抜刀ですw
50
斬っても落ちなかった。