27
28
29
30
「親日国」イメージを持たせて日本語で情報発信すれば日本の世論を簡単にひきつけられるハック、すでに台湾と香港では発見されているけれど今後は増えそう。中国やロシアが小細工がヘタな(日本語発信になるとどうしても傲慢になったり自国内の論理をそのまま持ち出したりする)国でよかった。
32
専門家会議のやってることに文系の知識人が「俺もっとわかるもん」スタンスでダメ出しするのは、逆に医者や工学博士(なぜか多い)が「僕が考えた邪馬台国の場所」や「僕が思う本能寺の変の真相」みたいな非専門性甚だしいクソ言説を発表したときにも容認しなきゃフェアじゃなくなるので、反対だな
33
わりと冗談抜きで死ぬので、今後の中国取材は身元がちゃんとしていて、拘束されても真面目に助けてもらえる大新聞の記者がやるべきものだと思ってるな。 twitter.com/jingisukan512/…
34
強権企業が島を支配、日本円すら流通せず…ナゾの離島「南大東島」のディープすぎる世界 #1 bunshun.jp/articles/-/496…
「2ヶ月ぶりのお客さんだ」ニッポンの秘境・南大東島を直撃 “怪魚インガンダルマ”を求めて旅してみたら… #2 bunshun.jp/articles/-/499…
寄稿。いきなり離島です。2本目がおすすめ
35
四川省成都とされる(未確認)。ちょっと前までロシアの反戦デモを見て、中国では絶対に起こらないなと思っていたんだけれど、これは一体どういうことだ。理解が追いつかん。ありえん。 twitter.com/tugouivy/statu…
36
誰かに似ている中国のおっさん、生配信をやったところ動画がBẠNされる。 twitter.com/gfwfrog/status…
37
日本、外国人がカタコト日本語で日本や日本人を褒めるだけで簡単に好感を獲得できるプロパガンダ超イージーな国にもかかわらず、流暢な日本語で情報発信しているのにむしろ広汎な反感を引き起こしているロシア大使館の不器用さがスゲエ…。
38
日本の新聞とテレビが(すくなくともこれまでのプロトコルでは)まず言及できない固有名詞だらけなので、真相解明は雑誌やウェブ媒体が頑張るほかは、割とマジでBBCなんかの海外メディアの仕事になるのかも。
39
若者の間で流行ってるもの(TikTokはもう古いか?)に自分も若いつもりで容赦なく入ってきて若者の場を荒らす、的なのが令和版老害の1パターンになりそう。それと表裏一体で、ダイ大とかB'zとか銀英伝とか自分たち世代が最高だと思い込んでいるコンテンツを若者に強引に布教する啓蒙宣教師しぐさも然り twitter.com/kensuu/status/…
40
とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro #note note.com/inuro/n/n7ec7c…
めちゃくちゃ面白かった(こりゃ無理だ)
41
42
石巻に限らず、漁船に乗るインドネシア人は技能実習生のなかでも、ある意味で制度が理念の通り機能している稀有な例と聞いた(来るのも水産高校出てる人で、他職場のように"実習"内容と本国での仕事が一切無関係とかもなく、普通にスキル積んで国に帰り水産で生きる)。 twitter.com/yamayat/status…
43
44
イソジンの件をみてるとマジで「1日3万円以上の消費を行う人はコロナにかかりにくい」などとワイドショーが言い出せば、みんながカネを使って経済の件はなんとかなるのではないかと思えるな。
45
日本における認知戦の難しさがわかる twitter.com/chnconsulateng…
46
李登輝元総統の訃報に接して formosanpromenade.blog.jp/archives/83552…
李登輝の多面性に言及したすごくいい記事。そう、国民党的宮廷文化を泳ぎ渡れたマキャベリストでもあり、蒋経国を敬愛し、中国とも実はパイプが。親日哲人政治家、は日本向けのひとつの姿でしかない。李登輝は謎が多いのだ
47
bunshun.jp/articles/-/558…
"母はある宗教団体に所属し、山上容疑者も会員となったが脱会。その後、山上は分派に所属、母が所属する団体を恨み対立。母が所属した団体は安倍元首相とつながりが濃いとされ、それが理由の可能性"
母親が統一協会、本人がサンクチュアリ教会。ほぼ日カルト新聞大活躍では…
48
これな。マスコミなりNPOなりが技能実習制度を批判(批判されて当然の制度だけど)するのはよいとして、私を含む記者が張り込みで食う安価なコンビニ飯も、デモ隊が打ち上げで行く安居酒屋の1本100円の焼き鳥も、締めのラーメンの鶏がらスープも、全部技能実習生が低賃金で作ってるからこの値段なのだ twitter.com/ecua/status/15…
49
中国からの無断転載対策で「天安門事件」、もちろんタブーだけど話として古いというか紋切り型すぎて、ナメて失笑気味に受け止められるやつなのよな。习包子とか新疆集中营とかのほうがきつい。中国人から日本のネトウヨが煽られる場合に「南京大虐殺」よりも「安倍壺三教会」の方が効くのと同様で。
50
"敢えて"中国国歌斉唱。なんで国歌なんですかと聞いたら「最近はこれがプロテストソングになってるから」。
我们万众一心冒着敌人的炮火前进
(われらは心をひとつに敵の砲火にもひるまず前進する)
※ここでの"敵"はもちろん共●党という。