101
でもこれ、ソ連時代に肯定的な感覚を持つ世代の元体制内人士(プーチンもそうだ)が「ありえないことをやるダメな奴がこれだけ多い社会はけしからん」と感じるのは、中国感覚からすればわかる気はする。大陸の中国人がデモやってる香港人に「あいつらは甘やかされている」と感じるのに通じるというか twitter.com/YSD0118/status…
102
高齢者がYouTubeとGoogleのレコメンド機能を通じて知らない間に陰謀論者になっちゃうような仕組み、中国では官製で全国民に向けてやれている(と見ていい)の強い。人間、自分の専門分野以外は深く調べず、普段見てるコンテンツの情報を基礎に知識組み立てるものね。コロナの起源だの戦争の理由だのは
103
圧倒的多数の中国人の香港観や台湾観にかなり通じるものがある。 twitter.com/shinotakizawa/…
104
付言すれば、日本で「中高年以上のテレビしか見ない層」は、彼をテレビで権威ある発言をする東京大学の偉い先生だと思っていて、「ネットの情報に触れている」人は彼が全裸中年男性でコスメ女子の丸の内OLの人だと認識しているわけで、情報統制の実例を他ならぬ本人が示しているメタな存在でもある。 twitter.com/doga/status/15…
106
アメリカが墜落するようにボーイング機に細工してた、みたいなことを、ただのネット民だけじゃなく総領事ツイートあたりでも言い出す可能性があるとみている。犠牲者が間違いなく出ている事故についてそんな想像は本来するべきではないけれど、予測せざるを得ないので先に書いておく。
107
109
日本人は、外国人が「だいすきデス」とさえ言っておけばある程度はなんとか転がせてしまうんだもんな。上はゼレンスキーや蔡英文から下は逃亡ベトナム人まで、大好きだけで転がせる国だからちょろいもんよ。
(※自分も今回のはウクライナに好意的な立場ですが) twitter.com/fukuda326/stat…
110
「外国の歴史なんか勉強してなんの役に立つんですかぁ??」
↓
「自国が侵略されたときに外国に助けを求める際、各国ごとにカスタマイズした非常に的確な情報発信ができるようになります」
111
故宮何があったん?? twitter.com/YSD0118/status…
112
差別的な「ヤフコメ」が中国で笑いものに…"頭の悪い言説"を積極的に海外へ拡散する行為の激烈な攻撃力 president.jp/articles/-/560…
【推薦】最近中華圏のニュースで話題の「大翻訳運動」(中国国内の愛国言論をわざと翻訳し西側に晒す運動)。現時点の日本語最速&最詳細記事です。中の人にも取材したよ
113
"政権の肝煎りで中国の素晴らしさを世界に宣伝しているときに、「戦争でウクライナ美女が中国に来る」だの「プーチンの覇気を称賛する」「日本に原爆を落としてやれ」だのといった正真正銘の「中国の声」が、各国語に翻訳されて全世界に流れたのではたまらない" #大翻译运动
president.jp/articles/-/560…
114
“閉鎖的な言論空間で横行する「頭の悪い言説」は国益を毀損する潜在的なリスク要因になる。たとえばロシアや中国がヤフコメを戦略的に抽出・翻訳し「日本ではネオナチ勢力が台頭している」ディスインフォメーションに活用する危険性もあり得るのではないか”
予言のつもり
president.jp/articles/-/560…
115
マジです(※画像修正済み)。世間向けに解説すれば、中国のSNSの環境を考えた場合、仮に中国政府から見て不都合な方向性の情報であれば削除される。それが消されずそれなりに閲覧されている時点で、少なくとも当局にとってこの手の非人道的極まりないデマは「不都合な情報」ではないということ。 twitter.com/karategin/stat…
116
石巻に限らず、漁船に乗るインドネシア人は技能実習生のなかでも、ある意味で制度が理念の通り機能している稀有な例と聞いた(来るのも水産高校出てる人で、他職場のように"実習"内容と本国での仕事が一切無関係とかもなく、普通にスキル積んで国に帰り水産で生きる)。 twitter.com/yamayat/status…
117
それが沿海の養殖現場のベトナム人とかになると大きく違ってくるみたいなのだが。
118
【前編】住職不在の空き寺が「居抜き」でベトナム寺に?…日本全国でジワジワ展開する”宗教世界の移民問題” bunshun.jp/articles/-/531…
【後編】「ここは日本なのか?」住宅街にいきなり異国の寺、電飾で輝く地蔵菩薩…“ガチ越南”が味わえるベトナムタウンの実態 bunshun.jp/articles/-/531…
書きました。
120
上海の状況にテンション上げるならこのくらいやろうぜ
121
他社で同様の事態が起きれば何らかの批判を展開するであろう朝日新聞社の各記者アカウントが、退社目前とはいえ自社の国際畑エース記者が起こした不祥事にほぼ軒並み沈黙してるのは信頼性が問われるよ?「アベの言論統制」に大手紙記者が明確に加担という、彼らの社論的には一丁目一番地の不祥事だぞ?
122
なおフォローすると、日本国内の大手メディアで中国報道のクオリティがいちばん高いのは朝日とNHKだったりします(ネトウヨ世界観と実は真逆だったりするのだ)。
123
125
40年前に難民として来日した私が ウクライナ避難民へ伝えたいこと - withnews withnews.jp/article/f02204…
すごくいい記事だ。読んでて涙ぐんでしまった(つい一昨日まで長田のベトナムコミュニティに行っていました)