1601
わけがわからない。「官僚が適当に作成した内輪メモ的な文書」がなぜか「絶対不可侵の無謬性」で扱われ、「政権批判やら大臣罷免やらに使われてしまう」ほうがよっぽど、民主主義の大問題ですよ。
国会議員は選挙をへて国民の代表なのに、「エース官僚」は国家一種にうかって働いてるだけ。 twitter.com/norinotes/stat…
1602
「安倍はファシストだ!」「安倍は独裁者!」「安倍はナチスだ!ヒトラーだ!」とか騒げば騒ぐほど、むしろ逆説的にそんなこといっても全然逮捕もされないどころか、訴えられもしない、安倍のリベラルさと、日本の自由がどんどん証明されていったのが、安倍政権下なんですがw twitter.com/quitamarco/sta…
1603
さすがに、総務省文書で高市氏を叩きにくくなったからといって、「報道の自由度ランキング」を持ち出すとは笑ってしまう。「報道の自由度ランキング」を大真面目に持ち出す人は、まともな判断能力や知性がないので、何をやってもだめ。 twitter.com/ktsujino/statu…
1604
そもそも安倍政権下における2016年なんて日本が世界で72位だが、その時、香港は69位だった。リアル中共によって言論弾圧が進行中の香港よりも日本のほうが自由度が低いランキングという時点で、ある程度、まともな知性がある人間なら、ナニカおかしいと気づくはずなんですよね。
1605
報道の自由度ランキングがどれだけクソ指標かといえば、要するに、ほぼマスコミ関係者のアンケート(主観)によって決まるわけで、結局「私達は不自由だ!」と被虐意識に酔いたいアレな正義系の報道人が多い国をあぶり出す程度の意味しかない。
1606
それこそ、報道の自由というからには複数の判断軸が必要なはずなんだが、日本のマスコミ・言論人は、「国境なき記者団」のランキングばかり伝えるが、もう一つのフリーダムハウスのほうは全然伝えようとしない。こっちでは日本のランキングは96点とかで特に政治的権利では満点の評価なんだよなあ
1607
まさに、こういう「報道の自由度ランキング」に象徴されるように、「自分の都合のいい数字」しか伝えようとしないマスコミ言論人の存在こそが、「国民の知る権利」を阻害しているわけで、仮に日本に「報道の自由」がないとするならば、それは偏った報道をするマスコミ言論人のせいなんですよね
1608
「国境なき記者団」とフリーダムハウスの順位は、他国ではほぼリンクしているが、日本だけ異常に乖離しているんですね、すなわちこれは日本のマスコミや報道記者というものが、いかに浮世離れした意識で仕事をしているかを示しているんですね。だからイソコの「新聞記者」のような怪作も生まれるw
1609
>高市が正しいと思って見ている国民なんてほとんどいないから
ものすごい「認知の歪み」に笑ってしまうが、それはおいて、こういうツイートをまめにRTしているのが小西議員というのが、「自分たちを支持しないやつらは国民ではない!」という態度で、彼がいかに品性がない国会議員か象徴していますね twitter.com/luki_luki/stat…
1610
関口宏「権力者たちがメディアというものの解釈を間違っていたんじゃないかな」msn.com/ja-jp/news/nat…
相変わらず、「自分たちこそが権力者である」という自覚すらない態度に怖気つく。
1611
そりゃ、いまだにこんなスキあらば意識高そうに「日本人はこんな差別的だぞ!」と大喜びでやりたがる朝日新聞みたいな日本人嫌悪の企業が当たり前のように存続している「言論が自由な日本」なのですから。 twitter.com/ogawat0802/sta…
1612
フェミニストさんが、野球場でミニスカ女性が、重たいビールサーバー背負って急な階段を上り下りさせられている!世界から見て異様だ!メジャーでは屈強な男性がやるべきものだ!とか呟いたそうですけど、相変わらず、女性の仕事にケチつけて女性の仕事を奪うのはフェミニストですね
1613
フェミニストのくせに、重量物を運ぶの男性の役割というジェンダーバイアスに縛られているってよりも、まず第一に、日本のフェミニストには「力仕事とか危険だったり汚そうだったり、つらそうな仕事(のように私達にみえるもの)は男性がやるべきものだ」っていう自明化した甘えがあるのが特徴ですよね
1614
「なにかしら理由があれば、差別してよい」なんてそれ思いっきり、リベラルな人たちそのもじゃないですか。
「安倍は悪の権力者だから出自で差別や、難病の揶揄してもよい」してたのはだれですかね?
つまりリベラルは「自覚のない差別主義者」なんですね、よくわかりました。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
1615
誰がきめたんですか? 憲法にかいてあるんですか?
そして誰がそれを「差別」と認定するんですか? twitter.com/whiskysuke/sta…
1616
立憲民主党・石川衆院議員:「ネット上を見ますと、政治的な思想が前面に出ている番組も多く存在すると。こうしたネットも含めて政治的公平性をどう捉えていくのか」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
立憲民主党、まじで本性現してきたなあ。
1617
そもそも立憲民主党は、放送法の趣旨を理解していないんですね。放送局が「政治的中立」をもとめられているのは、公共の電波が国民から与えられているからで、それ以外のメディアでは好き放題、政治的に偏った番組をつくっていいんですよ。それが言論の自由。ほんとに何もわかってなくて驚嘆する
1618
立憲民主党、まじで意味不明ですね、一方では高市、礒崎を、テレビを規制しようとしているう!言論の自由が~!とかいって、大昔の事案を蒸し返して、放送法の趣旨を理解していない大騒ぎを巻き起こしておきながら、ネットでは「規制したい願望」をむき出しにする・・・。
1619
結局、「自分たちが言論を統制したい」という願望があるからこそ、「自分たちの敵も同様だろう」と自民を追求してたわけですね。そうだよね、わかり易すぎる。オールドメディアの電波は左に偏向しているが、ネットは保守やアンチリベラルが優勢だもんなあ。
1620
うお、相変わらず無能な味方ぶりにホッコリする。
わざわざアベノマスクの単価平均125.1円と、あの時期にありえないほど低額で再利用可能なマスクを供給し、高騰していたマスク価格を鎮静化させた安倍の政策の成功を検証してしまうとはw
お疲れ様でございます! twitter.com/tsujimotokiyom…
1621
むかし、アベノマスク叩きについてnote書いて「アベノマスクが失敗だったか成功だったのか、費用は高いのか安いのか、その評価はさておく」とかいたけど、ちゃんと検証されて、結局、超やすかったことが判明してるの笑うしかないでしょ。
note.com/niwakaha/n/n0c…
1622
はっきりいって、「アベノマスク」というのは、安倍政権の最期のほうにリベラル側が最も成功した安倍叩きなんですよね、「アベノマスクだ!カビのマスクだ!アベベべべ」と騒いで、やればやるほど支持率が低下してみえた。だからその成功体験がいつまでも忘れられないわけです。その結果が125円w
1623
ちなみに安倍さんは回顧録においてちゃんと書いている。――「政策として全く間違っていなかったと自信を持っています。当時マスクは圧倒的に品薄で、価格が高騰していた。インターネット販売で買おうとしても、あり得ないような高値でした。販売事業者に流通をお願いしても、市中に出てこないのです」
1624
「サイズが小さいとか、すぐに届かないとか、中には黄ばんでいるものがあるといった批判はありましたが、あの布製マスクが流通したことで、業者は抱えていた在庫を出し、店頭やネットの値段が落ち着いたのは事実でしょう。」――以上「安倍回顧録」
1625
アベノマスクみたいな「うあああカビノマスク。虫入りマスクだ~!」と騒ぎ出し、もはやチンピラがラーメン屋で因縁つける「ゴキブリが入ってた」みたいなことをやるのが、リベラルの安倍叩き成功体験になっている時点で、現代リベラルの程度が知れるというものです。 twitter.com/NIWA_KAORU/sta…