26
フェイクニュース研究でロシアの「ハイブリッド戦」に備えるリトアニアで調査した際に、メディア報道により偽情報が「事実化」することを危惧していた。それがスポーツ紙の「こたつ記事」で起きるとは…
調査は2019年『外交』に寄稿しており、PDFで公開されています。
gaiko-web.jp/test/wp-conten…
27
もちろん専門記者は大事で、記者が何らかの専門分野を持ち博士であるみたいなアベンジャーズみたいなのは理想だが、特に地方紙などだと現実に揃えることは難しいのも分かる。だが、少なくとも編集委員やデスクになるには修士が必要などの設定することは出来るのではないか。それもやってないんだからさ
28
一面トップの掲載前原稿の下書き(草稿)を2度見せていたと、それもコピーとメール…軽率ではすまないだろ…
>毎日新聞記者、取材先の大阪市職員に掲載前の下書き原稿見せる…都構想巡り : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20201…
29
>『見たくない表現に触れない権利』をメディアが守れなかったことが問題
本件新聞広告として問題があると思うが、この権利は危険。ハフポストを見たくない権利を主張された場合守れるのか?
「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは? huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
30
インターン、就活面接、内定式、内定後研修を平気で授業日に行う企業 → 「大学は機能を果たしていない」(企業幹部) → ( ゚д゚)ポカーン
を毎年のように繰り返している。じゃあ企業は高卒でも採用するかというと大学の卒業は必須で、留年するとダメという。マジで意味がわからなすぎる。 twitter.com/tanosensei/sta…
31
すごく面白い。ネットワークの仕組みが遊びながら学べる→どうして群衆は賢く振る舞ったり、口がきけなくなったり、親切になったり、残酷になるのだろうか? 人のつながりに関するインタラクティブなガイド: ncase.me/crowds/ja.html
32
朝日新聞と同じく「全文」をタイトルに入れた毎日新聞は日本雑誌協会の質問も含めて記事化しています。雑誌などそんなものかもしれませんが、個人的にはよくこの内容を協会としてとりまとめた質問として出したなと、そのゲスさに驚きます。
mainichi.jp/articles/20211…
33
灼熱地獄で高校生に野球をさせている朝日新聞が書いているという地獄感。指摘の通り、まずは朝日新聞が
>「積極的に水分、塩分を補給する」、28~31度だと「激しい運動や持久走は中止」
試合を中止にすべきであり、この編集委員が会社や甲子園に声を上げていくのが先。話はそれからだ twitter.com/sisiodoc/statu…
34
政府はコロナ対策でブレーキとアクセルを同時に踏んでいると批判するマスメディアが、「若者から感染拡大」と書きながら、別の記事では「学生をキャンパスに」と書く。それがブレーキとアクセルを同時に踏むってことじゃないの?
35
現時点での大学休退学は、昨年の同時期と比べると減少している。朝日新聞のミスリーディングなタイトルに、間違った記事が加わり「事実化」する。この話はいま書いているフェイクニュースの本に扱っている現象なのだが、その起点も朝日新聞なのだ… twitter.com/frau_tw/status…
36
昔ならいざしらず、コンプライアンスやガバナンスが重要とメディアも書いている。物事には順序があり、会議の公開要求、立入禁止への抗議を行ったのか、それを報じているのかも考慮したい。その上で突破上等の判断なら道新は堂々とその意義を主張して、社会に問うべきだ。あとは読者や社会が判断する。
37
現時点での大学生・院生の休退学が大幅減にもかかわらず、見出しでは触れなかった朝日新聞の記事がYahoo!ニュースに配信。コメント欄を見ると、専門家が疑問を呈するが、大学はおかしい、学生は可哀想といったコメントが上位に。分断を作るメディアの実例みたいになってる
news.yahoo.co.jp/articles/fea0d…
38
ジャーナリズムは記録することが使命なのに、記事の公開を終了するとは…自らの役割や価値を全否定していることを朝日新聞は分かっているんだろうか。修正して訂正するなど方法があったはず。もし批判されたから公開終了にしたなら悪しき前例を作ったことになる。 twitter.com/asahi/status/1…
39
自分が都合が悪いことはだんまりなのに、ジャーナリズムがどうのこうの言っても説得力がゼロだよなあ。
朝日新聞社「お答えをいたしかねます」
五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催賛成か」直撃|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20210…
40
あの津波映像を撮影し、NHKを退職して「福島桜紀行」を制作したカメラマンさんのインタビュー。記録することの重さ、責任は一言では言い表せないが、書いてくれてありがとうと思う
「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート #それぞれの10年 note.com/nhk_syuzai/n/n…
41
大学構内への立ち入りについて毎日報道に
>記者団の取材に応じる午後6時ごろまでの間、記者を含めた学外者の立ち入りを原則禁止すると伝えていた。
とある。相応の覚悟と組織的な判断なくやっているとしたらあまりにイノセントである。昔なら突破取材上等だったかもだがメディアに対する視線は厳しい
42
43
本当にそう思いますね。学会員が知らない間に出てたりしますからね。意思決定の問題を問うているのに、批判する側の意思決定が不透明なんて笑えません。声明を出すのか否かに加え、内容についてもきちんと議論すべきです。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…
44
昨夜(18日夜)に「誤報レベルのトンデモ記事と見出し」と指摘した朝日新聞の記事ですが、朝起きたら見出しも記事本文もこっそり(記事に変更の記載はなし)変更されてました。このままでは何を指摘したか分からなくなるので、キャプチャから変更点を指摘しておきます。
asahi.com/articles/ASN4L…
45
#バスタ新宿 がおすすめトレンドにあったので確認したら、日刊スポーツが「利用客であふれ」と東京脱出増加の記事を書き、日本テレビが「混乱はみられません」と人が少ない映像を報道していた。日刊スポの記事にはバスタの写真なし、残り席わずかとひとつの便を紹介。本当に客があふれているのか?
46
新聞のジャーナリズムに期待してくれている人がこうやって失望するのは大変残念だが…もはや新聞から干されても「届く」という側面もある、だから東京新聞の対応がどうとかではないのだが…
>お前は不正義と戦えない、と言われた日|宇野常寛 note.com/wakusei2nduno/…
47
デフォルトは「オン」になっています。こういう手法そろそろやめにしてもらえないかなあ…ケンブリッジ・アナリティカ問題もデフォルト「オン」がなければ起きなかった…
ユーザーの行動や消費を“格付け”「Yahoo!スコア」の作成・利用を拒否する方法(藤代裕之) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/fujisir…
48
Googleから150万ドルとヤフーの支援(事務局かな?)で「日本ファクトチェックセンター」が設立。ファクトチェックの公平性を確保に重要なガバナンス体制も構築され(監査委員会と運営委員会がある)、IFCN認証も目指す。残る課題は位置付けが不明瞭なFIJとの関係だろう。
saferinternet.or.jp/info/26099/
49
沖縄タイムスの與那覇里子記者の記事。沖縄県知事選挙が夜にこそ読みたい。色々な声があるだろうけれど、メディアは社会をつなぐ存在であってほしい。
本土に伝わらない沖縄の本音と分断|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/world/…
50
これで圧力をかければ表現が後退するという「実績」ができてしまった。想定外というのはあまりにイノセント。令和の「白虹事件」にならなければいいが…
>津田大介氏が謝罪「想定を超えた。僕の責任であります」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM83… #表現の不自由展・その後