126
このツイートにいいねした人たちが、前世で椎名林檎みたいな人をかばって処刑されてる可能性に思いを馳せている。みんな現代でよかった
127
「りぼん」の表紙が地雷系まっしぐらだと話題になっているが、こないだ25歳くらいの女の人から聞いた「少女漫画でギャルに憧れたけれど、自分が大人になったらギャルがいない時代だった」を思い出した。たぶん今回も同じで、今のりぼんを読んだ子が大人になったとき地雷系はいない
128
教育学には「40年ギャップ」というかなり怖い用語がある
子どもは社会で活躍する20年後のために学ぶべきはずなのに、親は自分が子どもだった20年前の経験をもとに教育してしまうから、結果的に20+20で40年も時代がずれてしまう、という意味。色んな嫌な現実を説明できてしまう
129
もともとは政策立案とか教育改革の文脈の用語なのだけど、それ以上に時代分析としての攻撃力が高い。当初のルーツから離れて、毒親に関する説明とか、保守的な地域が云々とかの説明で役に立ちまくりそう
130
ただし「ギャル」も「地雷系」も見た目というよりは精神性の問題なんじゃないかと思う。ファッションとして廃れようが、憧れた精神は生き残る。僕にこの話をしてくれた人も、目つきはギャルのそれだった
131
なぜこの言葉を思い出したかというと、少女漫画におけるファッションの時差について考えていたから
児童向け漫画って立派な教育ツールだから、まさにギャップの話だよね。40年までいかないだろうけど、10〜20年くらいの時差があるのだろう。作り手の一部はきっと予測・計算してやってるはず twitter.com/kugatsu_main/s…
133
花王メリットさんの失言、ノリがエイプリルフールだったのが気になった。「企業Twitter担当者は何かにつけてバズりたく、その日が何の日かを調べては小ボケでバズろうとしており、細かい判断力は失われている」的背景が透けて見えた。似たような企業アカウントの炎上は今後増えそう
134
友達が「もう俺はだめだ。将来を担保にし過ぎた。都合のいい将来への期待、予想を担保にして、辛い現実を耐えて生きてきた。でもいつまで経っても、担保にしたはずの将来が来ない。なぜ将来が担保になると思ってたのか、今はもう分からない」と言っていた。気持ちは分かるから物凄く沁みてしまった
135
小学3年時の担任が、絵を描くときに紫を使うと「子どもが使う色じゃない」と怒る先生だった。あんま意味わかんなかったけど、とにかく紫は禁止だった
ある日僕はぶどうを食べた。そのことを絵日記に描く際、一応全てマスカットとして描いた。人生で初めて「理不尽」を認識した瞬間だったかもしれない
136
山口真由さんが「受験勉強は競争したい人に向いていて、知的好奇心のある人に向いたものではない」という旨のツイートをしていて、受験生の頃が懐かしくなった
僕は資料集を読むのが好きだった。だから知識は入っていたけれど、知識を試験問題的な採点基準に合うよう変換するのに苦労した記憶がある
137
中学受験国語の参考書が親ガチャについて取り上げていた件、経済的に恵まれた子どもの方が、そうでない子どもより先に「親ガチャ」という概念を手にするんだというエグみを感じた
138
チェンソーマンのデンジくんの「胸揉みたい」が読んでない人・読む気ない人に色々言われてるけど、あれって性的な意味合いでのそれというより、日常生活の平凡さと卑近さと脆さ、成長する前の精神の未熟さ、他者との繋がりたさを集約した描写なので、何でもよさそうで他に置き換えるの困難だと思う
139
「焼肉食いたい」だと未熟さが表現できないし、デンジくんが太る。「ケーキ食いたい」だと日常感が出ないし、デンジくんが太る。「いっぱい寝たい」だと他者との繋がりたさが出ないし、デンジくんが太る
140
まあ、あの「胸揉みたい」は「導入でそんなストレートに言っちゃう?」「どういう漫画なんだ?」という不快感や違和感を与えることを意図したに決まってる部分なので、不快感自体が作者のてのひらの上だと思う。今いろいろ言ってる人の中にも、そのうちたまたま続き読んでハマる人もいるだろう
141
円安によって日本国内のいろんなものの価値が下がっているが、函館の「100万ドルの夜景」のみ価値がぐんぐん上がっている
142
「神戸もじゃないか」というご意見を頂きました。神戸の夜景の価値もぐんぐん上がっています。
143
「長崎もじゃないか」というご意見を頂きました。長崎の夜景の価値もぐんぐん上がっています。
144
「尾道もじゃないか」というご意見を頂きました。尾道の夜景、知らん。坂多いまち全部言うな
145
一定以上難しいことを言うと、「難しいこと言ってないで、感覚に任せて楽しくいこうぜ!」しか言わなくなる奴の、あの「分かることを諦めただけのポジティブ風シャットアウト」が嫌いなんだけど、誰かから見たら僕がそれをやってる瞬間も確実にあるのめっちゃ怖い
146
多分世間で言われるほど「Instagramに載せるために遊んでる奴」なんかいなくて、「Instagramで周りが遊んでるのを見ると、自分が周りほど遊んでないことに不安になって、とりあえず遊びに行ってInstagramに投稿する奴」がいっぱいいるんだと思う
147
僕には「親に勉強しろと言われて嫌だった」系の思い出がない。うちは「勉強じゃなくてもいいから何かしろ」系の家で、20時になったら家族全員がコーヒーを一杯飲み、寝るまで各々好きなことをやる文化があった。いつか何らかの集団を率いることがあったら絶対パクると思う
148
勉強、読書、体操、ランニング、お絵かき、楽器の練習、散歩などすること自体はなんでもよく、「とりあえず何かしら活動しよう」というコンセプトだった。休みの日には10時、14時、20時にコーヒータイムがあった。割といいルーティーンだった
149
尾崎豊の「15の夜」って今なら17か18になる気がする。下手したら21とかかもしれない。誰にも縛られたくなくて走り出して、自由になれた気だけする年齢にしては15歳ちょっと早い
150
京都市、火葬後に焼け残った銀歯の銀や金・プラチナ(たぶん結婚指輪)とかを売って一億円にしてるらしい。エグい。すごい。市ぐるみで羅生門の老婆みたいなことしてる
kyoto-np.co.jp/articles/amp/8…