このすこーぷ(@tyo_micro)さんの人気ツイート(いいね順)

26
相模湾の珪藻。(だいぶ以前に撮影した別テイクを画像編集で遊んでみた)
27
相模湾での採集品です。ちょっとだけプレパラートにしてみました。丸いトゲトゲは海綿の骨片で、右下のオレンジ色はソフトコーラルの骨片です。あとは珪藻と有孔虫の殻です。
28
いろいろなナマコの骨片のプレパラート。 投入したのはマナマコ、トラフナマコ、ニセクロナマコ、イソナマコ、ムラサキクルマナマコ。
29
12月3日、相模湾(港湾)で採集したプランクトンの一部をまとめて。カイアシ類、珪藻、渦鞭毛藻、クモヒトデの幼生、ヤムシ、多毛類の幼生など。
30
#ツイッターで楽しむ展覧会 顕微鏡やマクロレンズで撮った写真。 海で採集した貝、ウニのパーツ、コケムシ、鉱物、貝形虫、有孔虫、放散虫、ナマコの骨片など。(未公開、別テイク分)
31
沖縄のホシズナ。すごく昔にお土産でもらった砂より拾い出してみた。画像の横幅は13mmくらい。
32
プランクトンネットで採集した珪藻と渦鞭毛藻です。撮影が上手くいったものを少しまとめてみました。採集はいつもの相模湾です。
33
多摩川の珪藻。少しだけ並べてプレパラートにしてみました。 #diatoms
34
海岸や干潟、池で採集した珪藻。クリーニングついでに少し並べてプレパラートにしてみた。
35
相模湾の砂より、有孔虫、海綿の骨片、介形虫、ウニのトゲ、コケムシ、貝、ヤギの骨片、鉱物など。 円形に配置してドライマウントの永久プレパラートにしてみた。
36
プレパラートの全景です。珪藻を小さなツリーにしてみました。みなさんよいクリスマスを! (なお拡大した写真と色が違うのは対物レンズが違うからです。)
37
磯の砂からの採集品いろいろ。海綿の骨針、ナマコの骨片、ウニの棘と骨片(叉棘の骨、管足骨など)、有孔虫、微小貝、翼足類の殻?、貝形虫の背甲、ソフトコーラルの骨片、珪藻など。
38
久しぶりに珪藻プレパラートを作成。昨年、プランクトンネットで採集した相模湾の珪藻です。 #diatom
39
このあいだの砂からの拾い出し品、別テイク。(有孔虫、ウニの棘、ウニの殻、クモヒトデの骨片、ソフトコーラルの骨片、コケムシ 、貝、翼足類の殻?、貝形虫、鉱物、カニの爪、海綿の骨片、石灰藻?など)
40
昨日漁港で採集した珪藻。
41
最近の相模湾での採集品(未発表分の写真をまとめて) 1. 砂から拾い出して並べたもの 2. 珪藻と海綿の骨片 3. 紅藻に付着していた珪藻 4. 砂から拾い出したいろいろ
42
相模湾東部の砂から、さらに拾い出し。有孔虫、ウニの棘、海綿の骨針、高温石英、ソフトコーラルの骨片など。
43
先週の相模湾での採集品(珪藻、有孔虫、海綿など)。先週はまだ風が冷たかった…。
44
植物顕微鏡写真(趣味)@plantbymicro さんから #好きな画像貼って4人指名していくリレー のご指名を頂きました。 1. 海綿の骨片など 2. 海岸の砂より 3. 有孔虫 4. 珪藻 さて、指名するのは迷ってしまって決まらないので、私のバトンはここで終わり…
45
東京湾で採集した珪藻。(数が足りないので汚れや傷のあるものもまとめて投入)
46
室内ビーチコーミングの成果。相模湾西部の砂からの拾い出し品で有孔虫、ウニのパーツ、クモヒトデのパーツ、石灰藻、微小貝、貝形類、ソフトコーラルの骨片、鉱物(橄欖石、輝石)、六方珊瑚の破片など。
47
2022年のニコン・スモールワールド顕微鏡写真コンペで、私のカイアシ類の尻尾の写真がImage of Distinction(一番下の賞です)に選ばれました!
48
オウギケイソウの一種(Licmophora sp.)です。扇の様な群体が特徴的です。一昨日、プランクトンネットで採集しました。付着性の珪藻ですが、はがれて水中を漂っていたようです。採集はいつもの相模湾です。
49
前回の採取品より相模湾の珪藻。すっかり顔なじみの珪藻達が取れた。
50
今日の海岸線はカツオノエボシがいっぱい。所によりカツオノカンムリやギンカクラゲ(骨格だけ)も観察できた。