星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(いいね順)

651
今夜の月です。 昨夜が上弦の月だったので、今夜は少し満ちていますね。 来週6月14日(火)が満月になります。 毎年6月の満月には「ストロベリームーン」という可愛らしいニックネームが話題になりますね。 今週から来週は月が見やすいです。晴れた日にはゆったり月を眺めてみましょう。
652
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺はすっきり晴れて満天の星が見えています。 この週末は午後7,8時頃に月明かりがないので星が見やすいですよ。
653
今夜の月です。 日没後に上弦2日前の月が雲の切れ間から見えました。現在は曇っています。 月の近くには火星と"ふたご座"のカストルとポルックスが見えています。 もし晴れていましたら、お休み前に少し眺めてみましょう。
654
本日8月19日(金)深夜、月と火星が並んで見えます。 月と火星が昇ってくるのは午後11時頃なので、見やすくなるのは20日午前0時頃でしょう。 近くには星の集まり「すばる」が見えます。肉眼では見えにくいので、双眼鏡での観察がおススメですよ。 今夜遅くまで起きている方は月と火星を見てみましょう。
655
先日撮影した星空です。 7,8月の日没後、天の川の濃い部分が南の空に見えています。 写真で撮影すると天の川の複雑な構造まで分かりますね。 暗い部分はガスとチリが集まっている「暗黒帯」です。地球から見て手前にガスとチリがあるので、背景の星の光をかき消して暗く見えています。
656
南西の空に美しい月が見えています。 昨日が三日月でしたので今夜も細い月です。 午後7時過ぎには沈みかけますので、早めの時間帯に見てみましょう。
657
本日5月6日未明に撮影した"みずがめ座η流星群"の流れ星です。 午前2時頃から1時間半ほど星空を眺めていて、14個の流れ星を見ることができました。 その内みずがめ座η流星群の流れ星は7個でした。 次回おススメの流星群は8月12日夜にピークを迎えるペルセウス座流星群です。
658
本日日没後は西の空をご覧ください。 月(三日月)と金星と木星の共演が見られます。 とても美しい光景ですよ🌙✨
659
西の空に火星と"ふたご座"のカストルとポルックスが仲良く並んでいます。 双子ではなく三つ子のようですね。 写真では星の色がよく分かります。火星はオレンジ、ポルックスは黄色、カストルは白をしています。 明日5月17日(水)日没後も並んで見えます。 明るい金星を目印にすると見つけやすいですよ。
660
以前撮影した見附島と星空です。 今月末までは未明に月明かりがないため、東から昇ってくる夏の濃い天の川を眺めることができます。 時間帯は午前3時頃から午前4時半過ぎまでが見やすいですよ。 場所:見附島(石川県珠洲市)
661
本日7月3日(月)は満月です。 今夜月が見えましたら模様にも注目して見ましょう。 ウサギやカニ、女性の横顔などいろいろなものに見立てられています。双眼鏡があると見やすいですよ。 アポロ宇宙船の着陸地に思いを馳せてみてもいいですね。
662
今夜の月です。 ここ最近はずっと曇りが続いていましたが、久しぶりすっきり晴れて美しい月が見えています。 今夜は新月から数えて19日目の月「寝待月(ねまちづき)」です。 月の出が遅く、寝て待っていると月が昇ってくることから名づけられました。 おやすみ前にお家の窓から月を眺めてみましょう。
663
今夜の能登の星空です。 月が明るいですが、雲ひとつなくすっきりと晴れています。 柳田植物公園内のバラがちょうど見頃を迎えています。 月明かりに照らされた白いバラと一緒に星空を撮影しました。
664
昨日明け方に撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空から星々が昇ってくる様子が分かりますね。 薄明が始まると空が美しい青色になります。
665
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 時間は日本全国どの場所でも同じです。 月の高さは地域によって少し変わります。 もし当日曇ってしまった場合は、各地の施設からのライブ配信を見てみましょう。 ライブ配信のリストは日本公開天文台協会のHPをご覧ください↓ koukaitenmondai.jp/campaign/lunar…
666
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 西の空に星々が沈んでいく様子が分かりますね。 一瞬だけピッと現れる光は流れ星です。空を通過していく光は飛行機か人工衛星です。
667
今夜の能登の星空です。 月明かりがあるものの、空気が澄んでいてたくさんの星が見えています。 一番明るい天体は月です。実際は細めの月が見えていますが、明るいため満月のように写っています。 月の右下の明るい星は金星です。昨夜は月と金星が並んでいましたね。
668
今夜の能登の星空です。 月明かりが桜を照らしてくれています。 当館がある柳田植物公園の桜はもうそろそろ見頃を迎えます。
669
2月28日~3月13日頃の明け方、東の空に夏の天の川が見やすくなります。 肉眼では雲のような天の川が南東から北東にアーチ状に見えます。 写真では天の川の複雑な構造が写りますよ。 場所:柳田植物公園(石川県能登町)
670
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 場所は石川県能登町の真脇遺跡です。 縦に伸びる天の川が西の空に見えていました。
671
本日未明に撮影した星空です。 当館周辺では、月が沈んだ後に満天の星が見えていました。 写真には夏の濃い天の川が写っています。
672
本日明け方に見附島で撮影した星空タイムラプス動画です。 空気が澄んでおり、波音を聴きながらたくさんの星が見えました。 3月13日(日)頃までは明け方に月明かりがないため、夏の天の川が見やすいですよ。
673
今夜の能登の星空です。 午後11時頃に月が沈み、今は美しい星空が広がっています。 南の空には天の川が縦に伸びています。
674
前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗したソユーズ宇宙船が無事打ち上がりました。 国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングは今夜22:41頃です。 そしてこの後18:22頃から、これからお二人が搭乗するISSの通過が西日本を中心に見られます。 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ↓ lookup.kibo.space
675
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後7時半頃まですっきり晴れていました。現在は曇りつつあります。 日没後の西の空にはオリオン座などの冬の星座が勢揃いしていますよ。