masanorinaito(@masanorinaito)さんの人気ツイート(新しい順)

201
世界の動き、日本の安全保障に関連する動きをお上から降りてくる情報に頼るのはいかん。これをやると過去の失敗を繰り返す。NHKは、本来公共放送として、お上の情報だけでなく、異なる情報も伝えなければ公共放送としての使命を果たせない。若い優秀な記者の角を矯めて牛を殺す巨大組織と化したら終り
202
防衛費だけ増額しても、世界を知り、世界と交渉する能力がなければ国も国民も守れない。研究と教育の為の予算を投資のリターンで賄えなどという胡乱な政策に展望はない。
203
トルコを長く見てきたから言う。現政権より前の民族主義政権の時代にはクルド人の存在すら認めずPKK掃討作戦も乱暴だった。この時期にスウェやドイツに逃れたクルド人は多くが難民認定された。だが、イスラム政党のエルドアン政権になると、民族を掲げて争うことを否定していった。
204
またジャーナリストもどきが、トルコは最後は妥協するんですよ、と得意げに話す様が浮かぶが、合意文書を読む限りトルコの外交勝利。しかもシリアのクルド武装テロ組織を支援してきた米国はテロ組織の二重基準で顔色を失う。スウェとフィンの加盟承認で、NATOのダブルスタンダードが際立つ結果に
205
日本のマスコミは、いい加減「トルコが敵対するクルド武装組織」ではなく、「スウェやフィンやEUがテロ組織指定しているクルド武装組織」と書くべき。日本ではトルコが「クルド人」を迫害していると報じられることが多いが、トルコが攻撃しているのはこの武装組織であってクルド人一般ではない
206
トルコはスウェーデン、フィンランドのNATO加盟に同意した。NATO事務総長を含む四者会談後に交わされた合意文書調印。各条項を読んだところ、スウェとフィンは完全にトルコの要求を飲み、クルド武装組織PKKがテロ組織であり、派生する組織の活動を禁止するための法を7月1日から施行すると約束した
207
ただでさえ若い方の人口が減っていくのだから、政府は若い方々が安心して将来を託せる政策を実現しろ。それが成果をあげなければ若い方は海外に流出するだけだ。お若い方達は、世界でサバイブする為の勉強をしましょう。卒業した学校の名札をぶら下げて生きていける時代ではありません。
208
経産省、エアコンを使いつつ節電して欲しい→テレビ局は決して言わないけど、テレビ消す方が先じゃないか?
209
今朝の日経。下段の広告に化学メーカーの社長達が出てくるが、殆どがSDGsバッジを着けている。SDGsに関連する発言は脱炭素の話だが、SDGsには貧困撲滅、飢餓をなくす、ジェンダー平等、人や国の不平等をなくす等もあるのをご存じか?日本人以外でこのバッヂ着けてる経営者を見かけないが、実に胡散臭い
210
安全保障の為に外交努力が必要だと言うなら、基礎教育において地理を歴史と同様に重視してほしい。大学では言語をはじめとする人文学を重視すべきだ。その基礎なく、外国を知ることは不可能。「敵」の実像を知らないと、虚像ばかりが膨らんで軍備さえあれば勝てるという愚昧な政治家に踊らされる。
211
NHKニュース。多くの野党は軍備増強だけでなく外交努力が必要と言うが、外交官に世界を読み解くリテラシーがなければ安全保障外交は成り立たない。日本の外交官に備わっているか?地域専門の外交官を大使に任用してきたか?私の知る限り、トルコの日本大使がトルコ語を使えたことはない。
212
欧米のトルコ嫌悪には長い歴史がある。19世紀以降、オスマン帝国の領土を分割し支配しようと企てた英仏は、民族主義を憎悪の道具として使った。第一次大戦で領土が分割されると、アラブ、トルコ、クルドなどの「民族」は各々独立を目指した。結果的に列強を追い出して独立を達成したのがトルコ人だった
213
今朝の日経「北欧加盟トルコなお強硬」 この種の言説の何がおかしいのかを書きます。 ①両国によるクルド系組織への支援などを理由に拒否権をちらつかせるトルコ→ただのクルド系組織ではありません。スウェもEUもテロ組織に指定するPKK という組織への支援はおかしいというのがトルコの主張です。
214
ミシマ社、やったね!今の報道からは見えてこない視点が満載。 昨今、やたらと「地政学」という言葉がメディアで用いられることに対して、藤原先生は「地政学」をナチスが中東欧の侵略と占領の根拠に悪用した歴史の忘却」と書いている。賛成!
215
#ワイドスクランブル 池上彰も増田ユリヤも知らないのに話すのはやめた方がいい。スウェやフィンは、国を追われたクルド人を難民として受け入れたがトルコは反対→スウェーデンは1982、EUは02年にこの武装組織をテロ組織指定したにもかかわらず支援し続けたのは矛盾だというのがトルコの主張
216
#ワイドスクランブル 出鱈目すぎる。トルコがロシアの侵略をウクライナ領土の一体性を侵害するもので断固として認めないと国連の場でも繰り返し、ロシア非難決議、人権理事会からの追放決議にも賛成してきたことも知らずに番組で取り上げるべきではない。
217
ウクライナ戦争に関して一貫して戦争を終結させる立場をとるトルコを面白おかしく揶揄するかね。オスマン帝国の夢?何の話だ?領土の一体性に拘るトルコにそんな気は毛頭なし。黒海への軍艦の通航を止めているのは海峡条約の規定であってエルドアン個人 ではない。#ワイドスクランブル
218
いくらアメリカが日本にとって最も重要な同盟国だとしても、アメリカに抱きついていると、他の国からは抱きついている日本の姿が目立ち、抱きついている日本はアメリカのフィルターを通してしか、世界が見えなくなる。だが、アメリカに振り落とされたら、どうするのかを考えておかなければならない。
219
こうなることは世界史が必修、もう一つを日本史か地理かの選択にした時から分かっていた。その後、結果的に地理を履修したことがなく、地図を読む習慣のない人がジャーナリストや外交官まで大半を占めるに至った。それは今のウクライナ情勢の報道を見てもわかる。 twitter.com/asahi_school/s…
220
示唆に富んだ指摘。トルコは今の共和国になってから、オスマン語のアラビア文字を廃止してアルファベットに変えた為に、百年前の文書さえ、専門家以外、誰も読めなくなってしまった。過去と切断した事は、近代化を西欧化同一視する潮流を生んだが、近年その反動も大きくなり、両者の対立は先鋭化した twitter.com/niina_noriko/s…
221
日本でも難民問題は報じられるようになったが、イギリスが難民申請者をアフリカのルワンダに送る措置(事実上の片道切符とされる)は殆ど報じられない。記事はチャールズ皇太子がこの措置に憂慮を表明したという内容。 twitter.com/AJEnglish/stat…
222
日本での報道ぶりを見ていて気づいたのだが、トルコが停戦に向けた仲介を試みると「トルコの思惑とは何か?」とマスコミは言うよね。この場合、思惑という語は「魂胆」に近い意味で使われていると思うのだが、停戦交渉の舞台を用意することに魂胆が必要なのか?TVは知らない割にバイアスをかけたがるね
223
この戦争について当時国の言語や文化、社会、経済、政治の基礎の蓄積が日本にどれだけあったか?蓄積に乏しい解説は安易な単純化に向かう。さらに問題が米国、フィンランド、トルコ、中国から見たらどう見えるのか?これらを総合して日本の立ち位置を考えなくて、戦略的思考など成り立つだろうか?
224
安全保障上の脅威が高まると、すぐに軍事予算を増額するという。だが軍事的衝突の前には必ず予兆がある。予兆を掴み衝突を回避するには相手の言語、歴史、国土の地理、文学、宗教、社会、経済、政治という諸々の「文系」諸学の素養が不可欠である。これらを軽視する国は生き残れない。
225
ウクライナから穀物を積んだ民間船が出られないのは、ウクライナが機雷を撒いたからで、これはロシア艦の侵入を阻む為。掃海するとオデーサは無防備になるからウクライナとしてはやりたくない。結果、2000万トンもの穀物が出航出来ていない。昨日のロ・ト外相会談は、これを打開する事が焦点となった。