51
待て待て待て待て、おまえら。
鬼滅の作者が女性だったことにキレているツイートなんて、どこにあるんだよ?
いもしない仮想敵に一斉攻撃してないか?
53
吉野家の親子丼、本日発売なのに、例の「シャブ漬け」の一件で宣伝すらままならないそうだ。食べた人からは絶賛のツイートが続々らしい。きっと美味すぎて美味すぎて毎日食べないと禁断症状が出るくらいなんだと思う。
54
銀英伝のアニメでリンチ少将がラインハルトにそそのかされて自由惑星同盟の分断工作をやる件があって、初見の時は「あんな簡単に扇動なんかできるもんか。銀英伝、ここだけはリアリティがないな。」とか思ってました。ここ数ヶ月の世界情勢を見ていて、今は田中芳樹先生に土下座したい気持ちです。
55
#イタコマンガ家三鷹の森まつり
では、お次は和田ラヂヲさんタッチで!
56
オタクは14歳で出会った物に一生を支配されるというのなら・・・
オレたちは14歳が心底惚れ込むような作品を作るべきなのでは?
57
フォトショップが人々にもたらした利便性や功績の中で一番忘れてはいけないことは「心霊写真が怖くなくなったこと」だと思う。
59
編集者を描いたマンガってあまり多くないので心に沁みました。
Twitterではとかく悪者にされがちなマンガ編集者さん、こういう苦労やこういうやりがいがあるんだということを知ることができて、気持ちが引き締まる朝。
comic-days.com/episode/326975…
60
日本がヤバくなったら海外へ移住すればいいや、とか言っている人って
移住先で今と同じ生活ができると思ってんのかな?
61
これは読む価値があった。「感染したらどうなるのか」
------------
世の中には感染を予防するための「手を洗おう」とか「顔をさわるな」とかのいろいろな情報は存在しているのだが、いざ感染して症状が出てしまった場合に参考になる情報が、もう全然ない。
note.com/qantasmz/n/na1…
63
昨日感じた脳の異常は大学の授業が始まって教机に座りパソコンを操作しようとしたら、どういうわけかなにをどう操作したらいいかが、まったく出てこなくなったのです。今までウツ病で活字が頭に入らないどういう経験はしたけれど、今度のはそんなレベルじゃなかった。毎日毎日使っているパソコンだし。
65
予想したとおり、コロナ第3波の恐怖からか炎上しようのないところで炎上が多発しています。
みなさま、ツイートは慎重に。政治思想、ジェンダー関連は控えましょう。ペットや動物がいかにカワイイかとか、手塚家のお嬢様がいかに温厚な方かとか、柔らかい秋の日射しのようなつぶやきに徹しましょう。
66
ここ2ヶ月くらい、睡眠時間とメンタルの関係性を自分の身体と生活を使って経過観察していた。
ハッキリとわかったことがある。
1日7時間睡眠を取れば「なんだか理由はよくわらんが、やんわりとハッピーな日々」が来る。自分と自分の周囲にあるすべてを肯定できる。
もっと早く気づくべきだった。
67
では!公開します「対馬ではなく壱岐を舞台にゲームを作ろうとした男の話」
1/5
#イタコマンガ家妄想まつり
名無しのゴンスケさんバージョンはこちらを見てください。
↓
twitter.com/nanashigonsuke
68
番組スポンサーとしてのバンダイ、このバンダイの功績はもっと評価されて然るべき。ガンダムもライダーもウルトラマンも令和の時代までコンテンツとして健在なのは、間違いなくバンダイのおかげだと思う。特にTV特撮のノウハウが今も受け継がれているのはバンダイがスポンサーを降りなかったからだ。
69
四肢の麻痺もない、言葉も普通に出てくる、視野も異常ない、ただパソコンの操作だけができないのだ。正確に言うと、よく考えないと次の操作が思い出せない感じ。これは普通じゃない。脳に異常が出ていると思い救急車を呼んた。検査したけれどCTでもMRIでも異常は見つからず。今はPC操作に問題はない。
70
72
鬼滅の大ヒットを分析して「~だからヒットした」と論ずるのは「後付け」だよな。だって来年ヒットする作品なんて誰も言い当てられないもん。大ヒットなんて狙って打てるもんじゃないし。だから「今のヒット作を分析して次のヒット作を必ず作る」からスタートした『コードギアス』は凄かったんだよな。
73
暖かくなってウキウキする人も多いでしょうけれど、急激に温度が上がるとメンタルが落ちる人も多いのよ。ここ数日メンタルがドンと落ちている人!気にしなくてもいいよ。落ちるのが普通。悪感情に縛られても、誰かを憎んでも、自分に価値がないと思い込んでも、全部気温差の仕業だから気にしないで。
74
#イタコマンガ家三鷹の森まつり
まだ祭りは始まったばかり!9時台もガンガン行くわよ。
漫☆画太郎さんタッチ!
75
マスコミの書く記事が、まるで民意を象徴しているかのような認識はもうやめにしない?編集者や記者は誰ひとりとして選挙で選ばれてはいないんだよ。