#イタコマンガ家三鷹の森まつり まだ祭りは始まったばかり!9時台もガンガン行くわよ。 漫☆画太郎さんタッチ!
#イタコマンガ家三鷹の森まつり では、お次は和田ラヂヲさんタッチで!
1975/12/28は「フランダースの犬」最終回「天使の絵」放送45周年記念日だそうで。これを貼っておきます。
マンガ評論家を気取るアマチュアから「田中さんは○○が足りないから売れないんだよ。今度△△っぽい感じで描いてみたら?」的なアドバイスをさんざんされて、笑いながらかわしていたけど、その人はマンガ界でなんの成功も納めていないし、それにのっかってボクが失敗してもリスクは背負わないワケだ。
1979/12/30は「赤毛のアン」最終回「神は天にいまし すべて世は事もなし」の放送があった日だとか!・・・ということなので、『名作ハウスの女子会』より、このネタを貼っておきますね。
「コロナ対策が不十分、人命をなんだと思っているんだ!」 ↓ 「緊急事態宣言なんか出して経済を停滞させたら大変なことになる!政府はわかっているのか!?」 ↓ 「対応が遅く不十分!経済も人命も両方なんとかするのが政府の仕事だろうが!」 いや、その、みんなで協力して国難を乗り切ろうよ・・・
不思議なのは・・・ 政府の要請に財務省が首を縦に振らないというのが事実なら選挙で選ばれたわけでもない財務官僚が政府より上なの?それは民主主義なの?
最近私の周りで続々と「Twitterやめた」という人が増えてきている。理由は「見ていて気分が悪くなることが多いから」だそうです。
『母さん食堂』が問題なら『チキン南蛮』の南蛮なんてものすごい蔑称だぞ!これの方がヤバいよな。
ひょっとしたら俺たちは、長かった民主主義の最期の時に立ち会おうとしているのかもしれない。
ちばてつや先生!お誕生日おめでとうございます!
ベーシックインカムとまではいかなくとも、20歳~29歳まで国民全員に毎月50,000円支給くらいできないものかな? 20代の若い人がお金を使うことが社会に活気をもたらさないだろうか?貯金してもいいし、奨学金返済の足しにしてもいいだろうけど、とにかく20代の人が貧乏だと世の中が沈滞しそうだ。
多くの人が「こんなけしからんヤツがいるぞ!」「こんな酷いヤツがいるぞ!」という情報に飢えているような気配。集団で叩きたくてウズウズしているような気配。みなさん発言やRTにはくれぐれもご注意を。
長期に渡ってわが国の文化に貢献したという理由で紫綬褒章がもらえるなら、そろそろ「いらすとや」がもらえるんじゃないかと思う。
高度に発達したオンラインサロンは宗教と見分けがつかない
どういうわけか「政府がなにもやってない」という情報ばかり伝わってくるんだけど、こういうニュースはスパイシーじゃないから拡散しないのかな? twitter.com/amass_jp/statu…
私と価値観の違う人が何度も私のツイートを批判してきて、ちょっとメンタルにきちゃうレベルだったのでブロックさせていただいた。 ところが(おそらくその人)が別のSNSのDMでクレームを入れてきた。彼(彼女かな?)曰く「発言する以上批判は受け止めろ」「ブロックは相手を殴る行為」とのこと。(続
私が最近気に入っているVTuberに対して知人が「中身はおっさんだと思う。または、後ろに男がいてシナリオ書いているよ」って言うんだけどさぁ。なんだかなぁ。それってディズニーランドで踊っているミッキーを指さして「中にはおっさんが入っているんだよ、バカだなぁ」って言うようなもんだよ。
ウチにも時々来ます。某マンガプロダクションから起訴されている旨のお手紙。全部ニセモノなんだよ。 twitter.com/nittaryo/statu…
ボクらは手塚治虫さんがヒット作を描き続けた時代を知っていて、『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』の誕生を目撃し、宮崎駿監督が素敵なアニメを次々と作り出す瞬間にめぐり逢い、庵野秀明監督の新作を心待ちにできる時代に生きている。もう、それだけでわが人生に一片の悔いはないってもんだ。
ワクチンの有効性もハッキリしてきた。感染者数も横ばいから減少へ転じてきている。非常事態宣言というブレーキと経済の活性化というアクセルを微調整しつつ、今ボクらは長かったコロナ禍の出口へ向かってゆっくり前進しているのだよ。みんな!春は近いぞ。
緊急事態宣言の延長が決まって多くの人がストレスを増大させるだろうから、Twitter上の大炎上や集団リンチも増大する可能性が大きいと思う。乾燥しきった草原みたいな状況なので、みなさま発言には細心のご注意を。ツイートボタンを押す前に、まず深呼吸して見直しを。
70年代後半の自動車のCMがまとめられていて、見てたんだけど… 「いい車持ってます?いい奥さん持ってます?」 「いい自動車は、いい女房に似ている」などキャッチコピーが、今見ると背筋凍る感じ。ほんの40年前、女性の扱いって、こうだったんだよな。ボクが中学・高校生くらいのころだ。
すでに実力主義のマンガの世界では女性のヒット作家が目白押しです。少年マンガで大ヒットを飛ばす女性作家は多く、少女マンガで大ヒットを飛ばす男性作家は稀です。 twitter.com/shin_takakusag…
歌舞伎『風の谷のナウシカ』もいいけれど、個人的には、人形浄瑠璃『サンダーバード』が見たい。