51
学生の描いたマンガを「イケるよ!」とボクが絶賛。でも、学生が出張編集部へ持ち込むもボロクソ言われて戻って来る。そこでボクが「DAYS NEOにアップすれば?」と提案。何人かの編集者から称賛されて担当が決まる…この流れが立て続けだ。講談社以外の出版社は、この仕組みを持たないとヤバイのでは?
53
覚えてるだろ?原発事故の直後、チェルノブイリの汚染地図を関東平野に重ねた画像がさんざん回ってきたことを。30年は東日本に人が住めない、みたいな情報が回ってきたことを。無駄な取り越し苦労と恐怖につぶした時間。あんなことくり返すのはやめよう。今は「三密をさける」だけやってればいいから。
54
#イタコマンガ家三鷹の森まつり
では、お次は和田ラヂヲさんタッチで!
55
自分の彼女や彼氏が不倫したり浮気したのならまだしも、会ったこともない芸能人がなにしようが、いいじゃない。
関係ないでしょ?ボクらの毎日には。
58
7年前、大学の教員になることを告げたら「マンガで食えなくなったヤツは、すぐに学校で素人相手に偉そうに教えたがるよね」と、知人から言われた。面と向かってだよ。その当時から連載を持っていたし、大学で教えるようになった後にヒット作も出しているんだけど、こういう認識の人っているんだよな…
59
セーラームーンは事情があって描けないんだよ、オイラは。
描くともの凄く怖い目に会うんだよ。
その怖さはるみ子お嬢の比じゃないんだよ。
61
予想したとおり、コロナ第3波の恐怖からか炎上しようのないところで炎上が多発しています。
みなさま、ツイートは慎重に。政治思想、ジェンダー関連は控えましょう。ペットや動物がいかにカワイイかとか、手塚家のお嬢様がいかに温厚な方かとか、柔らかい秋の日射しのようなつぶやきに徹しましょう。
62
四肢の麻痺もない、言葉も普通に出てくる、視野も異常ない、ただパソコンの操作だけができないのだ。正確に言うと、よく考えないと次の操作が思い出せない感じ。これは普通じゃない。脳に異常が出ていると思い救急車を呼んた。検査したけれどCTでもMRIでも異常は見つからず。今はPC操作に問題はない。
63
入院して一週間。もしも先週の水曜日に「なんか意識がヘンだけど、ほっときゃ治るか……」という判断をしていたら、今ごろ棺桶の中だったかもしれない。今オレが持っている命は幸運にも拾った新たな命なのかも……。そう思うと、もう何も怖いものなんてないな!手塚るみ子なんて呼び捨てでいいや。
64
今ボクらはネットで、集団パニック・集団ヒステリーをライブで見ている。
みんな怯えている。怯えを怒りに変えて反撃できない標的にぶつけている。
こんな時に強力なカリスマが出現すると、仮にそれが悪魔であっても、人々から熱狂を持って迎えられるだろうな。
67
日本がヤバくなったら海外へ移住すればいいや、とか言っている人って
移住先で今と同じ生活ができると思ってんのかな?
68
待て待て待て待て、おまえら。
鬼滅の作者が女性だったことにキレているツイートなんて、どこにあるんだよ?
いもしない仮想敵に一斉攻撃してないか?
69
鬼滅の大ヒットを分析して「~だからヒットした」と論ずるのは「後付け」だよな。だって来年ヒットする作品なんて誰も言い当てられないもん。大ヒットなんて狙って打てるもんじゃないし。だから「今のヒット作を分析して次のヒット作を必ず作る」からスタートした『コードギアス』は凄かったんだよな。
70
ガンダムのモビルスーツを等身大で日本中に建てる! という夢の観光政策に界隈が騒然 - 「グフは鳥取砂丘」「サイコガンダムを函館に」「百式は佐渡」「モスラの幼虫も」「キングジョーを神戸港へ」の声 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/202008…
71
バブル期にヨーカドーで買ったセーターが今も普通に着れて、昨年通販で買ったセーターが1年持たない。ヨーカドーのセーターなんて低価格品なので長持ちする特殊な縫製をしているわけでもないはずだ。つまり、それから30年経った最近のセーターが技術の粋を凝らしてヘタる縫製をしているんじゃないか?
72
昨日感じた脳の異常は大学の授業が始まって教机に座りパソコンを操作しようとしたら、どういうわけかなにをどう操作したらいいかが、まったく出てこなくなったのです。今までウツ病で活字が頭に入らないどういう経験はしたけれど、今度のはそんなレベルじゃなかった。毎日毎日使っているパソコンだし。
73
#イタコマンガ家三鷹の森まつり
まだ祭りは始まったばかり!9時台もガンガン行くわよ。
漫☆画太郎さんタッチ!
75
ここ2ヶ月くらい、睡眠時間とメンタルの関係性を自分の身体と生活を使って経過観察していた。
ハッキリとわかったことがある。
1日7時間睡眠を取れば「なんだか理由はよくわらんが、やんわりとハッピーな日々」が来る。自分と自分の周囲にあるすべてを肯定できる。
もっと早く気づくべきだった。