個人向けデジタル化資料送信サービスの開始に伴い、現在オンラインで、大変多くの利用者登録(本登録)の新規登録及び移行手続の申請をいただいており、手続に相当の日数を要する見込みです。 ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
「NDLイメージバンク」にて当館所蔵の図案集の画像を多数公開しました! 法隆寺や正倉院を彩った古代の模様や明治時代のアール・ヌーヴォー風の図案など200点以上、すべてリンク先サイトから無料でダウンロード可能です。ぜひご活用ください👇 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/inde…
黒岩涙香の『巌窟王』など多くの小説の挿絵を描いた画家、梶田半古の図案です。すべて明治36(1903)年出版の創作図案集『わかくさ』から。若い頃に横浜で輸出用工芸品の下絵の仕事をして生計を立てた半古ならではの作品です。
江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
「NDLイメージバンク」掲載の画像は、全て著作権保護期間を満了しています。 レポートやSNS等にも、もちろんご利用いただけますが、こんな活用方法も。 みなさんの活用アイデアもぜひ教えてください。
NDLイメージバンクはこちらから。どなたでも、利用者登録や申請なしでご利用いただけます。 rnavi.ndl.go.jp/imagebank/
小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
個人向けデジタル化資料送信サービスにおいて、送信資料のスクリーンショット(電子ファイル)を著作権者の許諾なくメールで送信したりSNSにアップロードすることは著作権侵害となる場合がありますのでご注意ください。 利用規約6(1) ndl.go.jp/jp/use/digital… よくあるご質問 ndl.go.jp/jp/help/servic…
送信資料のURLの後ろに 「/n(コマ番号)」を追加することで、当該画像への直リンクのURLとすることができます。メールやSNSで当該画像を共有する場合等にお使いください。例えば、とある送信資料の6コマ目の画像への直リンクのURLは、画像のとおりとなります。
雨の情景を描いた #川瀬巴水 の版画。雨はすべて線で表現されていますが、線の角度や長さ、太さでなんとなく雨足の違いが感じられます。 〇NDLイメージバンク「川瀬巴水の風景版画」 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/data…
小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 ndl.go.jp/kaleido/entry/… #キュレーターバトル dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
画像は江戸時代の和菓子のデザイン集です。ミニ電子展示「本の万華鏡」では平安時代から昭和まで、和菓子の歴史をご紹介しています。文豪と和菓子にまつわる興味深いエピソードも。和菓子をおともに、ぜひご一読ください🍵 #和菓子の日 🔗ndl.go.jp/kaleido/entry/…
6/19は #太宰治 をしのぶ日 #桜桃忌ですね。皆さんの好きな太宰の作品や言葉は何ですか?ぜひ教えてください📖 「父は、大皿に盛られた、桜桃を、極めてまずそうに食べては種を吐き、食べては種を吐き、そうして心の中で虚勢みたいに呟く言葉は、子供よりも親が大事。」(『桜桃』より)
【注意喚起】国立国会図書館の偽サイトにご注意ください 国立国会図書館のホームページを模倣した偽サイトの存在が確認されています。 これらの偽サイトの中には、クリック先が悪質なサイトへのリンクに置き換えられているものがありますので、ご注意ください。 ndl.go.jp/jp/news/fy2022…
「NDLイメージバンク」に図案の画像を大幅に追加しました!大正時代に刊行された着物や帯の図案集を中心に、さまざまな図案を集めてみました。 すべて著作権フリーでどなたでもリンク先サイトから無料でダウンロード可能です。ぜひご活用ください👇 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/inde…
「NDLイメージバンク」に妖怪の画像を多数追加しました! こちらは百鬼夜行絵巻(写本)に登場するかわいい妖怪たち。このほかリンク先サイトでは鳥山石燕や月岡芳年の描いた妖怪も紹介しています。 画像はすべて無料でダウンロード可能です。ぜひのぞいてみてください👇 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/inde…
東京本館の入館制限の変更についてお知らせします(7/21から) ndl.go.jp/jp/news/fy2022…
#七夕 の様子を描いた浮世絵です。よく見てみると瓢箪型の短冊があったり、飾りとして瓢箪や魚、なかにはスイカが吊るされていたりと、なかなか自由で面白いです。 #七夕の日
変種の朝顔、「変化朝顔」をご存知でしょうか? 画像のような個性的な変化朝顔は江戸時代には二度にわたって栽培ブームが到来し、自作の変化朝顔を出品して競い合う「闘花会」も開催されました。
「NDLイメージバンク」に #祇園祭 に関するコラム記事を公開しました!疫病退散を祈る祭礼の歴史を浮世絵や昔の写真とともにご紹介します👘 画像はサイトから明治後期の写真。山鉾を屋根の上の特等席から眺める人や、当時も暑かったのか傘をさしている人がいます。 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/colu…
小林清親の描く明治の東京の夜景。3・4枚目はそれぞれ隅田川の花火、浅草の夜店の様子です。 「NDLイメージバンク」では小林清親の作品を多数ご紹介しています。サイト内の画像はすべて著作権フリーです。ぜひご覧ください👇 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/data…
幕末・明治の絵師、河鍋暁斎の描く百鬼夜行です。骸骨と妖怪の軍隊が対決していたりと暁斎の独創性が光ります。 「NDLイメージバンク」では妖怪画像を200点以上公開中です。サイト内の画像はすべて著作権フリーで無料ダウンロード可能です。ぜひご覧ください👇 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/inde…
7/24は #芥川龍之介 の命日 #河童忌 『蜘蛛の糸』や『開化の殺人』、『歯車』など。皆さんの好きな芥川作品はなんですか?ぜひ教えて下さい✒ 「最も賢い生活は一時代の習慣を軽蔑しながら、しかもその又習慣を少しも破らないように暮らすことである。」 (『河童』、画像は当館所蔵の自筆原稿)
#幽霊の日 の今日は、幽霊を描いた浮世絵をご紹介👻1・2枚目は由来にもなった歌舞伎「東海道四谷怪談」に登場するお岩さんの幽霊、それぞれ葛飾北斎と歌川国芳の作です。 「NDLイメージバンク」では江戸・明治の浮世絵師の描いた幽霊や妖怪の画像を多数公開しています👇 🔗rnavi.ndl.go.jp/imagebank/inde…