26
27
国立国会図書館デジタルコレクションの中で、#カラフル な画像を集めてみました。
順に、有職図譜 [1]、古鎧威毛圖會、からにしき(地之巻)、御蒸菓子図 [1]からとったものです。
皆さんもお気に入りの画像を探してみてはいかがでしょうか。
#ndldigital
dl.ndl.go.jp
28
東京本館6階食堂の営業終了について
ndl.go.jp/jp/news/fy2020…
来館の際はご留意ください(東京本館は現在、抽選予約制です)。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
29
10月22日(木)以降も、6階食堂スペース(平日はお弁当を販売します)での飲食は可能です。
また、本館3階及び新館1階の喫茶は、引き続き営業します。
30
東京本館の入館制限の一部緩和についてお知らせします(11/4から)
ndl.go.jp/jp/news/fy2020…
31
1月12日は #スキーの日 。1911年のこの日、オーストリアの #レルヒ 少佐が日本で初めてスキーの指導を行いました。スポーツについて調べるには、 #リサーチ・ナビ 「スポーツについて調べる」をご覧ください。
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
32
電子展示会「インキュナブラ 西洋印刷術の黎明」では、西暦1500年以前に金属活字で印刷された本、インキュナブラを解説しています。また当館所蔵のインキュナブラ15点も掲載しています。
ndl.go.jp/incunabula/ind…
(掲載画像は、「ラテン語聖書」とユークリッド「幾何学原論」です。) #自宅でNDL
33
歴史的音源約600点を新たにインターネットで公開しました。
ndl.go.jp/jp/news/fy2020…
インターネット公開音源は、ご自宅のパソコン等からもお楽しみいただけます。今回公開した貴重な音源のうちのいくつかをご紹介します。 #ndldigital
34
電子展示会「ブラジル移民の100年」では、1908年に始まる日本からブラジルへの移民の歴史を、当館所蔵の日系移民資料を中心に紹介しています。日本とブラジルのつながりや移民の社会的背景を考えてみませんか。 #自宅でNDL
ndl.go.jp/brasil/index.h…
(画像は当時のブラジル渡航中の様子です。)
35
36
2月22日は #猫の日 。 #猫 などの動物やペット産業について調べるには、以下の #リサーチ・ナビ をご活用ください。 #ネコの日 #にゃんにゃんにゃんの日
「動物一般について調べる」
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
「ペット産業について調べるには」
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
37
#国会会議録検索システム で、永続的に使える「参照用URL」を表示できるようになりました。表示された会議録を引用・参照する場合には、「参照用URL」をぜひご利用ください。(従来のURLも引き続き有効です。)
kokkai.ndl.go.jp
38
電子展示会「蔵書印の世界」では、当館の蔵書に捺された蔵書印とその蔵書家を紹介しています。帝国議会の貴族院/衆議院の図書館と帝国図書館とから受け継がれた蔵書。その書物の来歴や文化史的な背景を辿ってみませんか。 #自宅でNDL
★電子展示会「蔵書印の世界」
ndl.go.jp/zoshoin/index.…
39
本日、電子展示会「日記の世界」を新規公開しました!貴重な歴史史料として利用されてきた500点以上の日記資料を様々な角度からお楽しみいただけます。ぜひみなさんも日記の中から面白い・興味深い一節を見つけてみてください。
★電子展示会「日記の世界」
ndl.go.jp/nikki/
40
江戸幕府が派遣した第二次遣欧使節団はパリへの道中、エジプトにも上陸しました。画像1枚目は、その時スフィンクスの前で撮った写真です。2枚目は一行の一人、幕臣の杉浦譲が記した、まさにその日の日記です。ぜひ解説をご覧ください。
★電子展示会「日記の世界」
ndl.go.jp/nikki/column/0…
41
谷崎潤一郎の『二人の稚児』と芥川龍之介の『奉教人の死』の直筆原稿です。日本近代文学の代表的作家である両者はともに一高、東京帝大を経て、大正期に文壇に登場しました。原稿の書きぶりも、それぞれの個性が表れているようで興味深いです。
★電子展示会「あの人の直筆」
ndl.go.jp/jikihitsu/part…
42
■4月25日以降の来館サービス■
東京本館、関西館、国際子ども図書館ともに4月25日以降も来館サービスを継続いたします。
国立国会図書館ホームページndl.go.jp/index.html
43
病気の母の薬を買えず困っていた少女が、鬼子母神のお告げに従ってこの人形を作って売り出すと飛ぶように売れ、薬を買うことができたという逸話から、江戸は雑司ヶ谷の土産物として売られるようになりました。
電子展示会「錦絵でたのしむ江戸の名所」より「すすきみみずく」
ndl.go.jp/landmarks/colu…
44
現在の国会議事堂は1918年の一般公募のコンペで一等となった渡邊福三の設計案(画像1枚目)が採用されていますが、採用には至らなかった他の図案(画像2枚目以下)も魅力的です。皆さんはどの図案がお好みですか?
本の万華鏡第28回「国会議事堂ができるまで」より
ndl.go.jp/kaleido/entry/…
45
長尾真 元国立国会図書館長が5月23日に逝去されました。ここに謹んでお知らせいたします。
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
46
東京本館の入館制限についてお知らせします(6/1から)
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
47
フランス文学の中ではなじみが薄いかもしれませんが、日本で最初に原典から邦訳されたフランス文学は、実はヴェルヌの『八十日間世界一周』です。電子展示会「近代日本とフランス」では、他にも明治期のフランス文学の翻訳を紹介しています。
ndl.go.jp/france/jp/part…
48
屈強な男たちがスイカを奪い合う、「西瓜合戦」の錦絵です。スイカはもとはアフリカ原産で日本へはシルクロードを通じて15、6世紀ごろ入ってきました。
〇本の万華鏡「アフリカの日本、日本のアフリカ」より芳年画「於御浜御殿徳川大樹御船手西瓜合戦上覧之図」
ndl.go.jp/kaleido/entry/…
49
卒業論文の下調べ。 先行研究を効率よく調べるには、#リサーチ・ナビ の調べ方案内「記事・論文の探し方」を読んでみましょう。インターネット情報源も紹介しています。
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
写真は東京本館の新館書庫です。
50
鎖国中も日本にはオランダ、中国、朝鮮、琉球などから海外の知識が流入し、科学的な世界地図も意外に普及していました。例えば画像の1794年に出版された世界地図は地球球体説に基づいたデザインになっています。
●電子展示会「江戸時代の日蘭交流」より「地球全図」
ndl.go.jp/nichiran/s2/s2…