山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(古い順)

26
ホームレスの人たちはどうしているのかについて学生が質問しても、「福祉関係だからうちの部署とは違う」とまた言いつつ、東京都は排除などしていない、ホームレスの方々のご希望に添えるように相談事業などを充実させて云々との答えで、説得力がなさすぎて、、
27
五輪のために新たに作った施設は五輪後生かされるのか、他の五輪ではそれが問題になっているが、東京はどうなのかと学生が聞いても、基本的に後のことはわからないと言われ、、学生の質問がたくさん出て止まらなかったのだが、担当者さんは質問が出ることを想定していなかったのだと思われた。
28
結局こんな感じだから、五輪憲章とか、あるいは都の人権条例とかも、何のためにあるのかと思ってしまったわけですよね。本来ならオリパラ準備局はそうしたことを把握した上で仕事するべきではないかと思うのだけど、全部「担当が違うから」になっており。
29
そういえばこの時、オリパラ組織委の方にはアポが取れなかったのだった。
30
都の担当者プレゼンの中に「都はダイバーシティを掲げて取り組む」というのと、「文化プログラムをすすめている」というのが出てきたので、「だとしたらきっとマイノリティの文化も含まれるのだと思うけど、どんな文化を発信するのですか」と学生が聞いたら、答えが「能や歌舞伎、着物」だった。
31
性差別発言で辞任した人の後任候補に女性の名前が全くあがらないということからも、また日本社会の性差別の根深さが見えるなあと思う。
32
問題発言で辞任した人が、なぜ後任者の指名ができて、会議も経ないで人事が決まったかのようになっているのか、本当に訳わからない。指名された後任者も、前任者の辞任の理由が理解できてないようだし、たまたま森氏が問題発言をしたのではなく、根本的に組織のあり方がおかしいというのがよくわかる。
33
NYTに、橋本氏は森氏の影響力を残すために選ばれた、操り人形だろうというコメントが掲載されてる。“I think Ms. Hashimoto was selected so that Mr. Mori’s influence can be maintained,” said Atsuo Ito..... “She’s a puppet of Mr. Mori.” nytimes.com/2021/02/18/wor…
34
厚労省の女性支援PT「コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム~もっとあなたを支えたい~」という変な名称。チームリーダー三原じゅん子、メンバーが金子恵美、駒崎弘樹、小室淑恵、佐藤博樹、菅井利雄 、トラウデン 直美、西田亮介、古市憲寿、三浦瑠麗、森永真弓。mhlw.go.jp/stf/newpage_16…
35
東京オリパラとの絡みで、男女共同参画担当大臣である丸川珠代氏が選択的夫婦別姓反対議員として文書を出したことが注目されているが、過去において男女共同参画担当大臣をつとめた有村治子氏、片山さつき氏も反対議員であることはチェックしておきたい。 tokyo-np.co.jp/article/88547
36
外務省出てきたらもはやアウトですね。今までだって、像や碑を建設しようとする市民運動に圧力かけて顰蹙だったのに、今度は学問に圧力をかける日本政府、という図式が明白になってしまう。今現在これだけ色々な学者が関わっている問題で外務省が絡んできたら、日本政府の評価はますます地の底に.... twitter.com/yamazogaikuzo/…
37
うわ、すごいなこれ。男性は「ニュートラル」だという考え方そのものが性差別バリバリだわ。選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/90717
38
「不快な思いをされた方がいらしたことを重く受け止め」って、やっちゃいけないパターンの謝罪またかよ。性差別の問題ではなく、誰かが「不快な思い」をしたとかいうレベルにされていく。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
39
本当だ。動画も見たけれど菅首相はオリンピック開催について公衆衛生の専門家も日本は準備できてない状況と言っているのに無責任なのではという質問に対して答えず完全スルー。すぐに共同通信の質問にうつっている。 twitter.com/hariguchi/stat…
40
流石に今、アメリカに来て晩餐会開けと要求するってのはないわな。日本政府、かなり恥ずかしい要求してると思う。
41
五輪期間中に新型コロナで医療体制が厳しい状況で、入院したくでもできないなどの状況になっていた場合でも、選手用に確保されている病院というのはそのままなのだろうか。オリンピックのために命を落とす人たちが出るかもしれないというのが現実的な話になってきているのではないか。
42
五輪の「選手などの入院先」に30もの病院を指定病院として確保する方向で調整、とかいうニュースがあったが、ボランティアの人たちは「選手など」には多分入らないんだろうし、それまでにワクチン接種が終わってる感じもしないし、命懸けでボランティアすることになりそうな。
43
いいかげん、日本の主要新聞も五輪へのスタンスをはっきりさせるべきでは。海外の新聞がこう報じてる、と繰り返すばかりではなく。
44
高橋洋一氏の問題ツイートの件、ロイターが記事にしてる。Government advisor sparks ire with tweet laughing off calls for Olympic cancellation. news.trust.org/item/202105100…
45
IOC関係者もアパホテルでいいのではないか。そして揚げ物ばかりのお弁当でも食べておいていただければ。
46
バッハぼったくり男爵ら、IOC関係者はアパホテルで揚げ物だらけのお弁当でおもてなし案のツイートをしたら、レスでおもてなしメニュー案が色々提示されている。袋麺やカップ麺、アパカレー、唐揚げ、たまにインスタント味噌汁、せっかくだから納豆も、大阪の隔離弁当、DHCのサプリメント、などなど。
47
IOC、似たような白人の高齢男性が出てきてトンデモ発言や行動を繰り返しており、この層の人たちが支配してる組織なんだろうなと。なぜこんな組織がこの上なく上から目線で許されてきたのか、なぜ彼らに振り回されないといけないのかと思う。
48
大会中にコロナに感染したり、それで死んでしまったとしても、五輪開催に関する責任者らを訴えることはしない、という書類に参加選手はサインさせられると、ボイコフ氏。 twitter.com/democracynow/s…
49
結局このイベントは、「五輪ファミリー」とスポンサーのためのものということが非常にはっきりする展開だな。開会式は無観客で調整 「五輪ファミリー」の観戦容認へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP75…
50
NHKニュース、わざわざ予定変更してまで、五輪の選手の壮行会を中継する必要がどこにあるのか謎すぎ。