山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(古い順)

276
「家庭教育」は一見良さげだし、何が問題なのかわかりづらい、というところをまさに利用して、例えば井上義行氏は家庭教育についての自身の政策が旧統一教会と一致しても何ら問題ないだろう、と言いたいんじゃないかという気もするわけで。 mainichi.jp/articles/20220…
277
2000年代初めのバックラッシュの時、旧統一教会がそのリーダーの一つと認識していたフェミニストは多かったけど、具体的に特に都城の条例に「性的指向」が入ったことがきっかけで旧統一教会が真剣に関わり始めたかを認識してた人たちはそう多くなかったのではないか。都城はスルーされがちだった。
278
『週刊金曜日』今週号の阿部岳氏による広河隆一氏の写真展問題についての記事には、広河氏へのインタビューが掲載されているが、氏は「極端なフェミニストから攻撃されている」と言っていたらしい。それって私など「広河隆一氏とデイズジャパン経営陣の人権侵害を忘れない会」のメンバーのことかな?
279
『週刊金曜日』掲載の広河隆一氏のインタビュー、自らの性暴力を全く認めず反省ゼロの内容。そして自分を被害者ポジションにおき逆ギレ。凄まじくひどい。
280
家庭教育と同性婚が旧統一教会の2大テーマとなっていることがいくつかの地域の事例からも見えてきていますね twitter.com/tr_727/status/…
281
例えば旧統一教会系「平和大使協議会」のファミリー・プロミスメルマガ2019年2月16日号には「熊本県などで制定されている家庭教育支援条例は、「親の学び」の場を提供するだけでなく「親になるための学び」を中高生に実施することも謳っています。」と書かれていた。
282
同メルマガには「教育課程の中に、将来の良き親、良き家庭人を育てる要素が組み込まれる必要があります。」ともある。「親になるための学び」を教育課程に入れようという主張の「オピニオン」であり、多様な生き方やセクシュアリティ、多様な家族のあり方などとは相容れないものだろう。
283
報道特集で、旧統一教会を延命させてきたのはメディアの無関心が一つの要素だと言っていたけど、バックラッシュは20年前から起きており、それに旧統一教会は深く関わってきたわけで、ジェンダーやセクシュアリティに関わる問題をメディアがスルーしてきたということでもあると思う。
284
日本の右派もトランスヘイトになだれ込んでいる感じがある。より酷くなりそうで危機感あり。
285
「統一教会の命令」説にはエビデンスはないと私も思うが、なぜ楊井氏は「子ども家庭庁」という名称について高橋史朗氏ら右派論者も強く主張していたことをスルーしているのかなとも思う。 twitter.com/yanai_factchec…
286
親学推進協会メルマガ2021年12月15日号で、高橋史朗氏自身が12月8日に自民党の青少年健全育成推進調査会で講演をし、「講演の締めくくりとして、「こども庁」を「こども家庭庁」に改めるべきだと強く主張したが、最後の挨拶で山谷えり子議員もこの点を強調された。」と書いているのだ。
287
また、高橋氏は同メルマガで同氏の著書『知っておきたい「こども庁」問題Q&A』(歴史認識問題研究会発行)をある篤志家が8百冊買い上げ、国会議員や官僚に配布するよう措置してくれたとも書いている。
288
ミヤネ屋、旧統一教会と政治に関して富山の事例を紹介して、斉藤正美さんも登場したりしたのに、結局スタジオでその議論は全くないままか。何のために紹介したのか謎。まあでもあのコメンテーター布陣じゃジェンダーが深く絡む問題を議論できるはずもないか...
289
どう考えても富山だけが旧統一教会と政治家がズブズブというわけはない。地元メディアが力を入れて取材し、報道しているからこそ表に出てきているということだろう。他の地域のメディアも、そして全国媒体もより突っ込んだ報道をして欲しい。
290
政治家と旧統一教会の関係というのが問題視されているが、旧統一教会と近い関係の研究者が国の審議会に入ったりしているのはどうなんだろうか。何度も旧統一教会系の集会で講師を務めたり、媒体に寄稿をししてきた八木秀次氏が法制審議会民法(相続関係)部会の委員だったりすることです。
291
八木秀次氏は法制審議会民法(相続関係)部会の委員を務めているほか、第二次安倍政権時代、教育再生実行会議の委員にもなった。つい先日、自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」で講師を務めていたのは記憶に新しい。
292
今日は東京ウィメンズプラザに行き、久々に東京女性財団の「ジェンダーチェック」資料などを閲覧してきたのだが、いまだに貸し出しカウンターの後ろに置かれており開架になってない。そして今もジェンダーフリー関連資料に挟まれているこの張り紙。バックラッシュからもう20年もたとうというのに..
293
なんか時間が止まっているようなそんな感じさえした。東京都のバックラッシュ当時の指示がそのまま残り放置されており、いまも「ジェンダーフリー」はタブー状態になっている。
294
10年前に本を出した後も続けてたのだけど、いつまでたってもにわか扱いかー twitter.com/msmsaito/statu…
295
今日受けたある取材の中で旧統一教会関連の動きの注目自治体として私が挙げたのが旭川でした。家庭教育についても、同性婚反対についても目立つ動きがあり、『世界日報』にも記事がかなり出ているため。
296
日本会議は結成は1997年だが、そもそも2団体が合併して結成された団体なので、日本会議に連なる運動はそれより前から存在していたし、日本会議のウェブサイトでもそういう認識であることが明らか。nipponkaigi.org/activity/ayumi
297
旧統一教会についてはさまざまなアプローチから追ってきた方々がいらして、弁護士さんもジャーナリストの方々も、それぞれのアプローチから強みを生かしつつ情報発信されていると思います。斉藤さんや私はジェンダー視点を生かしてみてきたわけで、他の専門家とは違う面もあるでしょう。
298
男女共同参画・女性活躍担当大臣は小倉將信氏か。男性で、経歴見てみてもこの分野に強いとも思えないし、ますます存在感が薄くなりそうな男女共同参画。
299
10年経って重版という思わぬ展開を迎えた『社会運動の戸惑い』だが、実はそれ以上に出版当時、メディアに黙殺されてしまったのが『海を渡る「慰安婦」問題』だった。なぜかといえば「慰安婦」問題がテーマだったから、としか言いようがない気がする。
300
経済産業政務官になった長峯誠氏は、都城市長時代の2006年、「性別または性的指向にかかわらず」人権を守るという内容の画期的だった都城市の男女共同参画社会づくり条例を「再制定」して「性別または性的指向にかかわらず」を削除した条例を通した人 the-miyanichi.co.jp/kennai/_65076.…