Kawase Takaya(@t_kawase)さんの人気ツイート(新しい順)

51
改めてこの男の戯言を解説すると、靖国に祀られているのは「国の命令で侵略行為に加担させられた人々(最大限の擁護)」なので、現在のロシア兵と同じような立場の人なんだよ。/【速報】安倍元首相が靖国参拝「勇気ある尊い犠牲の上に国は守られている」 fnn.jp/articles/-/349…
52
河瀬直美さん、東大の入学式で色々言っちゃった訳か。僕は話の内容もさることながら、「博士号もっていない人がマントを着て良いの?」という極めて(自分でも思いますが)権威主義的な疑問でした。まあ、日本人はやはりこのマントと角帽、どうしてもコスプレ感が出るよね。僕も着たことありません。
53
へえ、これは驚いた&知らなかった。ミミズなんて全世界に分布しているかと思いきや、北米にはいなかっただなんて・・・。/ミミズは侵略的外来種、北米で昆虫に大きな被害の恐れ、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
54
新聞で例の「札幌安倍演説ヤジ排除裁判」の記事を読んだが、一番笑ったのは道警側が自分たちに肯定的な「ネットニュースの書き込み」を提出したら裁判長から「自分たちで立証しなさいな」とたしなめられた、という部分。「○○君も良いって言ってるもん」という子供みたいだよな。
55
オーナーがオーナーだからって、これはないんじゃないの。教育機関なら、政治的に不偏不党を建前だけでも守ってよ…。なお、恐らく教員にはろくに知らされていなかったと思うので、先生方にはご愁傷様と申し上げます。 twitter.com/kinkidaigakupr…
56
すげえな、名古屋地検。罵詈雑言が出てきそうになるのを抑えるのに、結構忍耐力を要する。/署名団体幹部ら不起訴 愛知リコール不正 捜査、事実上終結 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
57
日頃「愛国」を強調するような連中がこのていたらく、と嫌みの一つも言いたくなるよな。/【独自】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も  dot.asahi.com/dot/2022030400… @dot_asahi_pubより
58
日本学術会議の問題がこれに影響を受けたかは今のところ検証不能だが、「発想は似たり寄ったり」という一般論は可能だろう。 twitter.com/okisayaka/stat…
59
この本、興味があったんだけど、この書評に笑ってしまった。/リバタリアンが集まる町を作ったら、そこは熊の巣窟になった──『リバタリアンが社会実験してみた町の話:自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』 - 基本読書 huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2022/02/…
60
語るに落ちるとはこのこと。「(向こうを)つけあがらせないため」に参拝ということは、「英霊に哀悼」云々ではないって事だよ。要するに神社を道具として用い、「嫌がらせ」で参拝する無礼者。/首相になっても靖国参拝 高市氏が意欲「中途半端はつけ上がる」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
61
困ったときには具体的な体験を書け、というのは入試の小論文対策から染みついた習性かもしれませんが、大学のレポートはやはり「しっかりとした文献に基づいたブックレポート」が基本です。まあ、体験談は面白く拝見しますが、先に述べたとおり、一回こっきりと思ってください。
62
レポートに関して、いくつかアドヴァイスというか、教員としてはこうして欲しい、ということを書いておきます(毎年似たようなことを書いても、まあ良いでしょう)。まずは「複数の文献に当たって書く」ということ。めちゃくちゃごつい本ならともかく、やはり複数の本、論文に当たってください。
63
あと「自分の体験」や「ファミリー・ヒストリー」的なものは、それが課題ではない限り、一回きりの「禁じ手」です。時々「実は我が家は○○教の信者で」とか「私の曾祖父は中国戦線で戦死したのだが」みたいなレポートが来ますが、教員としては「ちゃんとした本を読んで勉強して欲しい」んですね。
64
「死者に鞭打つな」と言われても、彼が生きている間から批判してきたし、死ぬまで批判せざるを得ない発言を繰り返しただけの話ってだけだよね。てか、いい加減に「ヘイトスピーチ」とは何かを学んでくださいませんかね、政治家ならば。 twitter.com/nagashima21/st…
65
軍艦島と言い、佐渡金山と言い、どうして日本政府は「激ヤバな労働をさせていた場所」を好き好んで世界遺産にしたがるのだろうか。過去の歴史を直視し、反省しているからかな(棒)。
66
若桑みどり先生もそんな目に遭っていたのか。院生時代、千葉大でのシンポ(反「自由主義史観」のシンポ)のお手伝いをして、打ち上げの席でフェミニズム関連の話題を少しした時「東大でもあなたみたいな男の子、増えてきたのかしら」と言われたのを思い出した。 twitter.com/konmarihj/stat…
67
乾いた笑いも出ない。すげーな。どこから手直ししてあげればいいのか、途方に暮れる。もちろんそんな親切心は湧かないけど。 twitter.com/TetsuoArima/st…
68
こんなrudeな言葉遣いをするのが故郷の市長だなんて、絶望感があるな。てか、こういうのは政治家が言っていい類のものではないですよ。それも判らないか。 twitter.com/nagafujihideki…
69
まさか、日本でこれほどまでに「グラスノスチ」が必要な時代が来ようとはな・・・。冗談抜きで、この10年ほどで「さすがに国(官僚)は大丈夫だろう」というような信用を一切合切吹き飛ばしたからね。「あの人物」の罪と悪名は千載に残る、というか残さねばならない。
70
本日の寝不足の大きな理由は、昨夜国家による「認諾」という醜いとしか言いようのない言葉と行為を見たから。「長引かせるべきではない」とか言っているが、一方で例えば公害などの裁判では、原告が死に絶えるのを待っているんじゃないか、と思うくらいずるずる引き延ばしても平気なくせに。
71
そう言えば12月8日は開戦の日。今朝の朝日新聞で、琉球大名誉教授の高嶋伸欣先生が「真珠湾の前に、マレー半島に侵攻している(歴史を我々は知らない)」とおっしゃっていて、過去にツイートした露骨な資源獲得願望を隠しもしない地図を思い出しました。 twitter.com/t_kawase/statu…
72
読み応えあり。内輪受けの縮小再生産に陥っているオタクへの批判なのだが、書いている人もなんだかんだで年季の入ったオタクだと思います(笑)。時々挟まるキノコへの愛も良い。この人すごい経歴の人だな。 jp.quora.com/%E3%82%A6%E3%8…
73
日本って、主要産業が「中抜き」になってしまったよね。しかも「公」が率先してやってやがる。これとお役所のどんぶり勘定が合わさると最悪。
74
一部のオタクは社会学者を目の敵にしているみたいだけど(笑)、それは君達の「内輪受け」が社会に漏れ出て社会的な意味を持ったから社会学の対象になっただけのこと。「その分析は間違えている」との反論はありだが「社会学者がしゃしゃり出てくるな」は通らないよね。
75
古いオタクなので、最近のオタクをめぐる議論を見て「慎みをなくしたオタクの自分語りは見ていられないな…」以外の感想がないんだよね。世間とずれていることにプライド持っているんなら、オタク趣味を認めろと迫る姿勢を取るべきではない、というのが僕の倫理だな。