紙屋高雪(@kamiyakousetsu)さんの人気ツイート(いいね順)

1
小6の娘が学校から昨日もらってきたチラシ。「スタンドバイミーみある」。
2
今朝も娘が中学校に行きたくないと言いだし、大泣きしていた。夫婦でいろいろ娘と話をしたけど、結局今日は休むことにした。理由のようなものがあるか聞いたが中学校の全てが楽しくないと言い、何も楽しくないところにあんなに長い距離、あんなに重いカバンを背負っていくのは嫌だと言っていた。
3
「『扶養照会 義務でない』 生活保護 厚労相が明言」 これはすごい答弁ではないか。 「実施要領」でやらないといけないように書かれているので、自治体に扶養照会をやめろというと「国の制度ですので」と返されたのだが、これからは自治体の判断ということになる。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
4
今朝の「赤旗」の1面。うん、今こういう感じ。まずは素直に喜びたいし、世論の力で政治を変えたという、ストレートな社会運動の力として自信を持ちたい。 #検察庁法改正案に抗議します
5
ロシアのウクライナ侵略に対して今できることを考えたのですが、やはり現時点では「ロシアはウクライナ侵略をやめ撤兵せよ」と日本で声をあげ、ロシア国内の反戦運動と連帯し、国際包囲網を築くことがもっとも効果的で現実的だと思いました。ロシアはウクライナから出て行け!
6
「赤旗」本日付で「巨大電通の漆黒」2回目。電通担当が雑誌に張り付いて日常的に「特ダネがあるの? 売れるの? 売れるなら広告出稿をいっぱい頼めるけど?」という圧力をかける装置があり、この装置を生かして企業不祥事報道も消せる仕組みを元社員が証言。
7
例えば娘はサヘラントロプス・チャデンシスのことを挿絵付きでノートに書いているが、それにも「もっとすき間を埋めてね」だけ。いや…もっとなんかこう、「屍肉を食っていたとか言われるらしいよ」とか、知的刺激を与えて何か書かせようという気は無いの? 隙間埋めればいいのかよ。黒く塗れば?
8
女性器切除を文化的多様性や文化相対主義で擁護することへの批判として、「地域ごとの多様性は一定認めるけど、やっぱり人権に普遍的な部分はあるから、そこへの侵害は許さないからね?」というウィーン宣言の立場が対置できるのかな。つまり原理的には、普遍的人権に抵触する文化多様性は認めない。
9
まあ、コロナもあって、中学校始まったばっかりだから、気持ちが不安定なのもしょうがねえなとは思うので、夏休みくらいまでは「学校行きたくない!」に付き合うしかない。
10
勉強した結果(国数英理社に限定)を毎日1ページ綴らされるのも苦痛のようで、ろくすっぽ授業も受けてないのにそれはねーだろと思う。ノート欄の先生コメントも「もっとすき間を埋めてね」というコメント(のみ)が2日連続していてこっちが驚いた。結構書いてあるのに。
11
JAL大量不当解雇をモデルにした「しんぶん赤旗」の連載小説「曙光へテイクオフ」が本日付で終了。「不当解雇からの10年間に、会社はパイロット386名。客室乗務員6205名を採用しているが、原告団から現職に復帰した者は一人もいない」が重い。その責任者が稲盛和夫。最近の各紙の賛美一色報道がつらい。
12
今日の「しんぶん赤旗」、本多勝一が、いち読者として投書しとるやん…。
13
表現の自由は「人権宣言のカタログにおいて花形的地位を占め」(芦部信喜)「第一の自由」「すべての自由一般の基礎」とされるほど重要なものだという認識が決定的に欠落している人がいるのがすごく心配。ヘイトや性のことになると「表現の自由とは別」といって簡単に除外してしまう。
14
ブログを(緊急に)更新しました。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/10/… 「共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか」ということをぼくなりに考えて書きました。いろんな情報が出てくるかもしれないので、結論を固定しません。暫定的な見解です。
15
中学校の授業参観に行く。人権の授業。人権とは人間の尊厳であり、それは「思いやり」や「優しさ」により生じ、守られるという完全に間違ったことが白昼堂々と教えられる。混雑した列車で高齢者に席を譲るのが「人権」? 生存権は「思いやり」や「優しさ」がないと守れないとでも? 怒りすら覚える。
16
はてなブログに投稿しました #はてなブログ マンガの表現について共産党は2022年参院選でどういう政策を打ち出したか - 紙屋研究所 kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2022/06/…
17
楠公飯作った。アニメ『この世界の片隅に』の通り振動を与えると飯粒がぷるぷる揺れる。味は炊き粥。塩気がないと食べ進めるのがつらい。つれあいと娘は「口に入れたらスッと消えた」。そりゃお粥だもの。焼き米なので風味は香ばしい。お粥の水分で一瞬の満腹感が得られる。連続して食いたくねえ。
18
オーストリア第二の都市・グラーツで共産党が第1党になったのは今日の「しんぶん赤旗」で知った。「住宅問題に定期的に焦点を当ててきた」という政治学者の分析を紹介。「共産党は地元で、『アパートの住民を定期的に訪問し、悩みを聞き、支援した』ほか、借家人のための緊急ホットライン(続く)
19
#検察庁法改正案に抗議します この問題は実はちょっと複雑。 だから「そもそも三権分立とは」なども含めこの動画で学んでみることをおススメします。 1時間15分くらいまででだいたいOK。 2倍速なら半分。 それでも長い? いやー大事な問題ですから、それくらいはぜひ。 youtube.com/watch?v=p147ni…
20
本日付赤旗。 小宮信夫・立正大教授(犯罪学)講演。 「オールジェンダートイレ…自体はいいのですが、すべてをオールジェンダートイレにして女性用トイレをなくすというのは犯罪予防の観点から問題があります。社会が多様性を尊重しようという中で、女性用がなくなるのは逆行ではないでしょうか」→
21
「田村厚労相は、16年7月に保護を開始した1・7万世帯に関して、照会件数は計3・8万件、うち金銭的援助が可能と回答したのは約600件にすぎないと答弁」 行政に膨大かつ無駄な時間と労力を割かせて、純粋に申請・受給への「嫌がらせ」をしているだけ。すぐやめろ。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
22
バニラエアの件での木島英登の対応は、事前連絡しないことを含め、惚れ惚れするほどロジカルである。ゆえに相談を受けた2自治体も対応が鋭かったし、バニラエアも一片の弁解もできなかった。航空会社がアシストストレッチャー程度の「合理的配慮」をしない問題がきれいに浮かび上がった。
23
吾妻ひでおが亡くなった。宇崎ちゃんポスターが問題になっているこのタイミングでの吾妻の「功績」について、大塚英志の次の指摘は想起されてよい。「手塚的な記号からなるキャラクターに、改めて『あからさまな性』を発見したのが、七〇年代のおしまいから八〇年代の初頭において、(続く)
24
出稿量を獲得したいという誘因で事前に特ダネが電通側に伝えられる関係が日常的にある、という報道。直接的圧力がなくても忖度が自動作用で起きやすい精神構造に。「電通にメスを入れたふうにみせながらも、大きなダメージなく終わるという報道が続いていると感じます」(「赤旗」での元社員の証言)。
25
よくある「税収がバブル期超え」っていう報道に接すると「安倍政権スゲエ」って思ってしまうが、よく考えれば消費税率がこれだけ上がっているのに「税収は30年前と変わっていない」という異常。法人税・所得税の減税分を補填しただけ(このツイートのリプにグラフがある)。 twitter.com/miyamototooru/…