神保哲生(@tjimbo)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ポストやるな/五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催に賛成なのか」直撃してみたら「すごい回答」が返ってきた(NEWSポストセブン) ow.ly/LpXV30rIvHY
52
感染者数が最多を更新したことを問われて総理は「特にお答えすることはない」ってか?
53
岸田政権になってから初めて質問に当たった
54
感染者がたった一人でもcontact tracingができない場合は躊躇なく全土で3日間のロックダウンに踏み切るNZの徹底したelimination policyとそれを裏付けるリーダーシップ。そのおかげで2月以降市中感染がゼロだったNZ国内ではマスクなしの普段通りの生活が可能になっている。ow.ly/qSyk30rRfX8
55
憲法83条は「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基づいて、これを行使しなければならない」と定めている。民事裁判における認諾という行為が国に賠償金の支払い義務を確定的に生じさせる以上、国は国会の承認なくこの権利を行使することはできないのではないか。
56
柴咲コウやるな。
57
利害関係にある業者による高級官僚や政治家の過剰接待は言語道断だけど、そもそもなぜ放送がそれだけ大きな利権になっているかについて、日本の放送免許の特殊性の話を各社の報道が面白いくらい避けているように感じるのは僕だけだろうか。
58
総理会見での記者クラブ加盟社からの質問は事前に官邸側に提出され総理は官僚が用意した答えを読んでいるだけです。普通の感覚ではそれはヤラセとかインチキと呼びますが、(続く)
59
東京の現状を判断するにはあまりにも検査数が少なすぎるんじゃねえなんて書くと、たちまち「検査数増やして医療崩壊したら責任とれんのか」なんて弾が飛んでくる。そう言わずに岩田先生の投稿を読んでみてよ。だって1200万都市で95人検査して41人が陽性とか、さすがに変でしょow.ly/chPd30qthHP
60
「疑念を抱くべき会食だったがどうかを決めるのは大臣ご自身ではなく国民なんじゃないですか」って聞けばいいのに
61
えっ、NHKの原さんでしょ。手も挙げてないのに当てられてびっくりして椅子から転げ落ちそうになってたね。司会を務める内閣広報官の長谷川榮一氏は経産相を退官してたのに、こういうメディア捌きをするためにわざわざ安倍政権に再招集された人だから。 twitter.com/macotax/status…
62
抽選当たった。質問は当たるかわかんないけど。
63
ブログ更新しました。「検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ」ow.ly/QJcr30qFmWc
64
新聞のコラムにあった北丸雄二さんの心に刺さる言葉
65
国に「認諾」させないために法外な額を請求しておけばよかったのにと言われる方がおられましたので、ご参考まで。 ow.ly/Et1x30s4bA5 日本の民事裁判は請求額に応じて裁判所に払う手数料が上がるんですよ。今回原告は赤木雅子さん個人ですから、1億1000万の請求額でも大変な負担だったはず。
66
#宮台真司 さんを襲撃した犯人の死亡が確認されたとの報を受け、まもなくビデオニュース のサイト並びにYouTubeに宮台さんのビデオコメントを掲載しますので、今しばらくお待ちください。
67
何だよ、今日は記者クラブだけ当てるつもりなのかい?
68
何が何やら、もうめちゃくちゃ/水際対策「万全」遠く…「英語話せない」警備員、外出する関係者の後ろ姿見送るだけ : 読売新聞オンライン ow.ly/uvkx30rO7nC
69
毎日の記者の肩を持つ気はないけど、多分これ以上踏み込んだら記事自体が出せなくなってたんじゃないかな。まともな記者があの会見を取材してこの程度のことしか書けないってことはまずあり得ないです。多分何度も書き直させられたのでしょう。 ow.ly/JHbo30qlISP
70
トランプ陽性でドルがこんなことになっとる
71
こねえなあ
72
赤木ファイルに対する元総理の反応がこれってのが、いやはや何とも。 twitter.com/abeshinzo/stat…
73
個人的には野球ファンなんだけど、それにしても公共放送が高校生のスポーツ大会を朝から晩まで生中継し、何が変わるわけでもないのに閣僚人事を延々と流すってのはどうよ。
74
今回は質問に当たる当たらない以前の問題として、ネット、フリー、海外メディアの記者については、前回抽選に当たったら今回は抽選にも参加できないので、僕は今日の会見には出てません。 #総理会見
75
今日18時半に #ビデオニュース・ドットコム#マル激 トーク・オン・ディマンド」で司会を務める #宮台真司 さんによる「退院と仕事復帰のご報告」のビデオを同社ウェブサイト並びに #YouTube 上で公開いたします。#神保哲生 #videonewscom