26
こっちの友人が「なんで日本人はご飯に箸が縦に刺さってるのがそんなに嫌がるの?ほら、こうしたって何も起きないじゃないかw」とふざけて何度もやって見せてきたのでそいつの鼻先近くで🖕を見せて「ほら、コレも何も起きないけど凄い不快に感じるだろ?そういう事だよ😊」と言ったら秒で黙ってた
28
このCG作品を見て亀はこの速度で動けると思ってしまう人々が居る現代。まるで遠い昔、見たことがない異国の動物を不確かな噂話で絵を描いていた時代に逆戻りしたようで摩訶不思議 twitter.com/fuhentetsu/sta…
29
最近Mayaとアニメーターの関係が腐れ縁夫婦に見えてきた。ずっと一緒にやってきたし優秀と言えば優秀なMaya夫を一応愛してはいるんだけど、余りの素っ気なさに虚しさを覚えている、そんな時にブレンダくんという若くてまだ未熟だけど勢いのある青年に仕事先で口説かれてしまっている奥さんがユーザー
30
給料交渉に「貪欲」的なイメージを持ってしまっているのはまずい。クライアントは何を隠そう「安く済ませたい」が絶対的ゴール。売る側に「時間を高く売りたい」が無いと一方的になって値段が下がり続けるのは必然。銃持ってる相手にお茶飲みながらコタツと一緒に戦場降りてるのと同じくらい負け必至
31
そう言えばこの間ディズニーで働く友人の携帯にユニオンからメールが来てて内容が「ストライキをしたいかどうか投票に参加してくれ」だった。賛成が8割を超えた場合ストライキをする準備ができたとスタジオ各社に伝えて雇用改善をするかストライキを喰らうか選ばせるそうな。
32
動きの綺麗さを優先してあえてこの方法を選んだとどっかのメイキングで言及されてた t.co/VySbAK1EDD
33
キミこのシーンだけ好きよな
34
コレも面白かったんで見てあげて
35
「アニメーターの給料が低いのはやりたがる人が多過ぎるからいけないんだ。」と言ってた人も居たが「それ野球選手になりたい人が少ない方が野球業界盛り上がるし儲かるって言ってるのと同じですよ?アニメーターの数じゃなくて雇用システムの問題ですよ。寧ろ減ったらソレこそ終わるでしょ」と伝えた twitter.com/notchy_man/sta…
36
コレ、アメリカで機能しているのは「金で解決できる事はなんでも金でする」という文化があるからです。日本は「金がもったいない」で我慢を選ぶ。例えばポイ捨て問題。アメリカは道に一定間隔でゴミ箱を並べまくる。日本は逆にゴミ箱を撤去して家に持ち帰らせる。つまり問題は人の数ではなくシステム twitter.com/YuzoKano/statu…
37
Arcaneがあれだけハイクリティなアニメーションを大量に生産できた理由はストーリーボードで全てを決め切っているからだそうな。アニメーションのアイディアは当然ながらポーズからタイミングまで詰めてからその後の作業に入っている。なのでフィードバックもかなり少ないらしい。素晴らしい
39
今日初めてアニメーションをサブミッションしたんだけど、パブリッシュ成功のサインと共にこの銀魂のGIFが表示されて吹いたw
40
3Dモデラーが2Dのコンセプトを良い形で立体再現できていればいる程、影の努力と工夫に気付けないという悲しい呪いなのですね…。前後横の画像があっても360度の内たったの三枚だけでソレがそのまま成立する事はまず無いのよね twitter.com/yoshi_zou/stat…
41
これが教育よな twitter.com/sukego_fut/sta…
42
☆拡散希望☆
新AnitoonAcademiaのページが完成しました
新クラスへの受講生募集は5月末より開始、サービス開始は6月中旬予定です
現役ディズニーアニメーターの名に恥じない渾身のチュートリアル動画を複数制作しました。是非ご利用ください!
anitoon.jp
43
アニメーションを始めたばかりの頃は感覚で作業をして良い結果が出た時、特別な「才能」の様に感じて嬉しいこともあった。けど感覚でできてもそれを理論化して説明できない物は「仕事におけるプロの技術」ではないと今は思う
44
つ、ついに!!新AnitoonAcademiaのクラス募集、そして教材を買えるオンデマンド販売が開始しました🎉 魂を込めて制作されたビデオ教材達です。セール中ですのでこの機会に是非お試し下さい!
anitoon.jp
45
拡散頂けるとありがたいです🙇♂️
日本にある実家ですが売りに出ております。大きな岩盤と丘の上なので地震、津波共に全く心配のない超安全立地です。横浜ですが鎌倉寄り。興味のある方は是非チェックしてください⭐️
u-realestate.jp/room69637647.h…
46
約束はできないけれど、自分が今できる最大限の予想を海外の仕事に興味がある3Dアニメーターの方々向けに書いておきたい。ディズニーがカナダのバンクーバーに新オフィスを作ると言う話は既に公表されているけれど、そのオフィスが本格始動し始めたらアニメーターの求人が間違いなく始まる。続く
47
なぜ海外でデモリール(作品動画集)はYoutubeでなくてVimeoが選ばれているのか。記載した方が良いですね。Vimeoは一度アップロードした動画でも、シェアリンクそのままに新しい動画ファイルと内容の入れ替えが可能です。希望の会社に作品リンクを送った後も、作品をアップデートし続けられる訳です
48
例えば「ピクサーが〜月〜日までに作品を受け付ける」となった場合そのギリギリまで作業をすると思います。しかし期日に提出しても実際の審査は更に先です。なのでその間も作品をポリッシュし続けてアップロードしたくなったりします。ファイル自体を送ったりYouTubeを使うとコレができません
49
後はシェアリンクにパスワードを設定可能なので送り先以外の人に見られて困る場合などに便利です。例えば権利上自分が参加した事を一般公開できない物なんかはコレで送る人が多いです。受け取り先もプロなので資料として見るだけ見てスルーするのが暗黙の了解だったり
50
過去にも再三言及している内容ですが、せめて自社タイトルの作業者には、関わった作品の映像、画像を作品集として公開する事が許される流れになって欲しいと切に願っております。ブリザードなどはフリーランスでも関わった作業者は作品をネットにアップロードして当然という風潮でした