董卓(不燃ごみ)(@inumash)さんの人気ツイート(リツイート順)

もともと日本で流通しているマスクの8割以上が輸入で、そのうち9割以上が中国からの輸入品です。しかし2020年2月の貿易統計確報では中国からの繊維製品輸入が前年の44%まで落ち込みました。コロナ需要が増えてるの中国からの供給が激減した。これがマスク品薄の理由です。nikkei.com/article/DGXMZO…
これらの事実を前提とし自身の非を認めたうえで「公開していない勤務先への内容証明の送付の是非」について論ずるのであればまだわかりますが、本件に関して「不当な手段で批判を封じようとした」と主張するのは明らかな事実の歪曲・捏造だと言えます。
各議員に対する評価が個々人で異なるのは当然ですし私自身有田氏を全面的に支持しているわけでも言動や活動すべてに賛同しているわけでもないですが、RT元のように事実を捻じ曲げて(元)代議士の評価を不当に貶めるような言説に関しては民主主義を破壊するものとして明確に否定します。
twitter.com/inumash/status…←以前、氏がヘイト発言で炎上したとき、鵜呑みにしていた『外国籍の方の政治活動は禁止されている』というデマについて"彼がどういう種類の政治言論に傾倒しているかの証左になるもの”と書きましたが、これを見る限りまだそこから抜け出せてはいないように見えます。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
直接関わってはいないにせよ、自身の名前を冠し自身の作品の製作過程を記録・放送した番組内で実際に事実の捏造・歪曲が確認された以上、このリアクションについては視聴者からの番組に対する指摘が正しかったことを認め訂正する必要があると思います。 twitter.com/KawaseNAOMI/st…
訴訟問題等にでも発展しない限りここに第三者が割って入る必要性・必然性はないのです。まして政治家が関わる必要などありません。にもかかわらず、なんら正当な理由もないまま契約・事業関係にあるニ者の間に無理やり割って入り、自らの望む選択をさせようとしているのが今回の山田太郎議員なのです。
禁書扱いされている名著としても有名な『ライ麦畑でつかまえて』の事例すら知らないレベルで表現の自由が~とかアメリカでは~と語ってるのもどうかと思いますけど、今回は「ニュース記事をろくに読まず真逆の内容だと誤解したまま自説の補強に使ってる」わけですからそれ以前のレベルです。
棺を蓋いて事定まるという諺もある通り、訃報に際して多くの人が想起したのが彼の功績ではなく暴言等の不評・悪評であったというのが彼の死に対する"評価”です。それに対して死者に鞭を打つななどと言ってもそれは臭いものに蓋をしようとしているだけでなんの正当性もないし無意味な行為ですね。
そして、国連女性機関が日本経済新聞社と正式な事業契約を結び"ジェンダーに基づくステレオタイプを撤廃する”という事業をともに行うパートナーである以上、山田太郎議員の「国連による看過できない外圧」という主張は成立しません。
反表現規制派は事あるごとに「フェミニストは自浄作用を働かせて問題のある人物を運動からパージしろ!それができないからお前らは信用されないんだ!」と批判してきたはずです。 では本件はどうでしょう?
このリリースには活動の一環として"日経ウーマンエンパワーメント広告賞への応募などを通してアンスレテオタイプアライアンス日本支部はジェンダーに基づくステレオタイプを撤廃しメディアと広告業界が進歩的でステレオタイプのない中身をつくることを推奨します”と明記されています。
"北村さえぼう、小宮友根など、Twitterでこいつクソやなと思うポリコレリベサヨうんこ学者” twitter.com/ganrim_/status…
彼のさえぼうさんへの粘着は呉座さんの一件以前からですが、呉座さんの一件以降言及の頻度と悪質さがエスカレートしている傾向も見られます。 twitter.com/search?q=%E5%8…
国連女性機関は日本経済新聞社と契約を結び”ジェンダーに基づくステレオタイプを撤廃する”という事業を共同ですすめるパートナーであり、「アンスレテオタイプアライアンス」に基づく基準/指針に賛同し推進を決めたのは他でもない日本経済新聞社自身なのです。
カルト問題に関してはまともな知見をもっているがフェミニズムや左派・リベラルが絡むと途端に知性が働かなくなる人がなんとか自身の認識に齟齬が発生しないようにすると現実を歪めるしかなくなる、という事例。保守カルトの思想まんまなうえ反共丸出しな宗教団体なんですがね。 twitter.com/otakulawyer/st…
「アベノマスク配布の結果転売屋が在庫を吐き出し市中にマスクが出回った」という主張は当時の在庫状況や生産状況、価格状況などから何度も検証され既に否定されているデマです。一例→tokyo-np.co.jp/article/16762
さえぼうさん含めて何度もそう説明してるのに批判者が「あれは呉座氏の失職を意図して公開されたものだ!」という陰謀論を展開してオープンレター関係者への誹謗中傷を続けてる状況なんですがなんでこんな周回遅れのこと言ってるので?自己正当化のために歴史修正主義者と同じモードに入ってますよ。 twitter.com/TomoMachi/stat…
"ジェンダーに基づくステレオタイプを撤廃する”という事業をともに行うパートナーがもろステレオタイプ、それも未成年を性的なネタにしているマンガの広告を掲載して炎上してるんですから事業パートナーとしては抗議や是正を求めるのは不当なことではないし異常なことでもありません。
さらに「アンスレテオタイプアライアンス」に基づく基準/指針は国連女性機関が押し付けているのではなく日本経済新聞社が自ら当該事業の上位概念として設定し推奨すると決めたものです。国連女性機関は事業パートナーとしてそれらに反しない行為を求めているのであり、これも正当な要求です。
先日「フェミは利権を得るために批判をしている!」というアンチフェミ界隈の陰謀論をそのまま展開してたときにも書きましたけど、ネトウヨのデマを鵜呑みにしてヘイトやらかしたときと全く同じ道程をたどってます。twitter.com/inumash/status…
先日も高橋雄一郎が関係者に誹謗中傷を繰り返していた事実を指摘しましたが、本件に関しては騒動収束以降長期間にわたり呉座擁護派が被害者であるさえぼうさんはじめオープンレター関係者に粘着や誹謗中傷を繰り返しているという事実が見過ごされている点が気になっています。 twitter.com/inumash/status…
しかし、ここまで説明したとおり国連女性機関は日本経済新聞社と事業契約を結びともに事業をすすめるパートナーです。正式な事業契約を結んだパートナーである以上、相手方がその契約に反した場合や、共にすすめるはずの事業を毀損する行為をした場合はそれに抗議し是正を求める権利を所持しています。
オタク議員界隈とその支持者たちが、これまで二次元創作物を含めた表現規制に反対してきた左派・リベラル派と共闘する路線を放棄し過去の事実を改変するデマを流してまで敵視・敵対しようとする理由の答え合わせができたという感想ですね。 これこそ「党派性の問題」です。 twitter.com/sanpoudo/statu…
TL見ればすぐにわかりますが、こんなことを言っている彼が園子温の性加害に触れているツイートってこれしかないんですよ。批判どころかこれ以外の言及もしていないんです。 彼がそうであるように、アンチフェミニストにとって実際に発生した性暴力被害はフェミニストを腐すための道具でしかないんです twitter.com/gokuno_otaku/s…
「フェミニストはなんでタリバンを批判しないんだ!」と言ってる人自身がタリバンを批判するツイートをひとつもしてなかったので「なんで?」と聞いたところ「私は一般人アカウントなのでタリバンを話題にすることがないのは当然」という斜め上の返答が来てドン引きしている。