街並みがフランス風で通貨は円だから、ごちうさタウンはWW2で日本が勝ったIF世界のベトナム説マジ好き
飛行船はアニメや漫画でもファンタジーな世界観で活躍する「空飛ぶ軍艦。空飛ぶ船」として描かれてる事が多いです。 これらは「全くの空想」に見えるかも知れませんが、実は製作者の深い見識が感じ取れたりします。 特に「飛行船の係留方法」は現実とファンタジーの融合が素晴らしい物が多いです(続
「目の前の目立つ大きな門は囮。傍にある小さな門が本丸に繋がってて防衛側はそこから横槍を入れる」 という、日本の築城術のワザを令和の世に見られるとは
このTシャツめっちゃ欲しいな。人生じゃん
今日も一日
TLの皆が冷戦下で米作ってる……
言うて三島由紀夫って「ガテン系野郎は昼休憩を1秒でも失うと怒り狂うゴリラである」ことも知らずに12:00から演説始めたドジっ子やからな
ガソリン車廃止と聞いた俺の脳内
姫路市、ゲルマニア説
以前プールの監視員をしているときに偉い人に 「大丈夫か?と聞いて大丈夫ですと答える人には気を遣え。本当に大丈夫なら「なにが?」と答えるからだ」 と教えられたライフハックは未だに時々役に立ってる
金持ちが夢想する貧困は「肉や油を使わない野菜や魚中心の食事を取る。贅沢は無いけど健康的」みたいなレベルだからな 現実の貧困は大体コレ
「音信不通だった農家の親から急に連絡が来たと思ったら「このトラクターに乗れ。乗らないなら帰れ」って言われたら誰でもブチ切れる」っていう例え話好き
中身が元オッサンの幼女がいるが、俺も元ショタのオッサンであるという事実がある
「進撃の巨人」に登場した飛行船の高度が異様に低いですが、夜間にこれだけ低空を飛ぶことは硬式飛行船ではとても難しくて危険な行為になります それは不意の強風やイレギュラーな攻撃に晒されるといった安全面の要素もありますが、それ以上に厄介なのがコレが「夜間」であることにあります(続
ソシャゲはあまり詳しくないのですが、中国で素肌の規制が厳しくなった結果「タイツフェチに特化したドスケベキャラ」が続々と爆誕していることは、日々Twitterを見ていると何となく理解できる
千葉県の一部を割譲した時の写真かな(名推理)
コロナの流行で「潜伏期間」の恐ろしさを思い知ったのですが、その上で改めて天然痘のスペックを見ると化け物でしかないですね。 潜伏期間1〜2週間、致死率2〜5割、患者のかさぶたが最大1年間も感染力を保持するとかこの世にあるべき物じゃないですよ。想像を絶しますね
18世紀に種痘法が発見されてから2〜3年ほどで欧州各国で組織的な種痘が行われているとか、当時の組織力、情報伝達力、必要な準備や国民への啓蒙を考えるとこの速さは凄まじいパワーを感じますね。
エヴァっていつも内容が難解過ぎるので、ネタバレをしても「は?何言ってんだコイツ」と思われてしまうアイアンスカイ状態になる可能性もある
京都競馬場で玉音放送聞いてる人すき
海外で流布している漢字関連のミーム面白いのですき
いずれコンビニ飯も茶碗を持参するようになり、店員が「ほう、雅な椀だな」って言いながら飯をよそうようになる
この展示方法凄いな。えっちだ
>RT フィリップ殿下が近衛兵に紛れるドッキリを仕掛けてる写真めっちゃ好きでした。R.I.P
>RT アディダスはソ連時代から高級でオシャレでスポーティーなブランドとして扱われているそうで、「アディダス+中古の外国車+常にしゃがんでいる」はチンピラの神器であるという