あなたなら1泊2日の旅行にいくらまで出しますか? 1名あたりの金額とお考えください。なお、ひとり旅、家族旅行等は自由に想像していただきたいです。動画制作の参考にさせて頂きます。高くてもいいから最善のものを見せてほしいか、手の届く範囲を紹介してほしいか、といった具合です。
jreast.co.jp/press/ 銀色のつばさ号リバイバルするらしいですね。 僕は今の色も結構良いと思います。今の色を嫌っているマニアの人を当時たくさん見たので、その方たちにはとても良かったですね。
越後湯沢に行ったら、駅構内にある酒風呂がおすすめです。 入湯料は800円で少し高く感じますが、実際にはそうでもないです。 湯に日本酒の香りがついていて面白く、料金にタオル貸しが含まれており、簡単な休憩施設があるのも助かります。 あと甘酒ラテというのを販売してますが、美味しいと思います。
東京駅総武地下3階と地下1階を連絡する常用階段の写真です。 地下1階には全く階段の案内がないため、普通に利用して存在に気づくことはまずありません。東京駅の中でも異質すぎて近寄り難い雰囲気です。 立入禁止に見えますが、地下3階には普通に出口と書いてあり使うことができます。
こういうのを見かけたら、非常停止ボタンを押すか、このように車掌さんが近ければ、手を振って止まれ!!!と最大の声量で叫ぶと良いと思います。あとは専門家の方がコメントをくれると思います。↓ twitter.com/Narukatsu201ne…
@takigare3 貧困家庭の子であっても、ユニクロのように安価で品質・見栄えが良い服を着ていて、スマートホンなどにも(もしかしたらなけなしの)お金をかけているから、貧困であることが外見から判断することが簡単でなく、助ける側も注意が必要だという話ですよね?
SL大樹号のドリームカー、1番B席(鬼怒川行きの場合)が、日本一快適な鉄道座席だと思います。 フットレストの台上に足を置き、リクライニングを全て倒すことで寝台同様、ほぼフラットになります。 現在使っていいか不明ですがこの席のみコンセントがあり、急行はまなす時代は指名買いしていました。
三ノ宮駅のJR高架と阪急高架の間、配管がたくさんあり面白い箇所がありましま。サイズの比較に僕(キャッチではない)を入れて撮影しました。横のラーメン屋さんが美味しそうですね。
東山北駅にて、歓喜の瞬間を思わず撮影した1枚です。
来月中旬に、JR東海の特急「ひだ」で使われているキハ85系が引退します。これは本当に素晴らしい車両で、優れた高速性能と快適な座席、高床からの眺望などの魅力があります。他に紀伊勝浦ゆきの南紀号としても使われますが、グリーン車は3月で終わりそうな気がします。
youtu.be/fcVTu9wjA6I こちら報告がなぜ今なのかというご質問が多いのですが、そもそも基本的にコロナに感染しただけならば皆さんに報告までする必要はないと感じています。しかし今回は船で日本一周シリーズの投稿計画に著しい影響を及ぼすため、その理由として説明した方が良いと考えました。続く
Twitterで、稀にアカウントをブロックすることがありますが、それはその運営者が嫌いだからとかではなく、そのアカウントが返信等をできないようにすることで、投稿の内容が見やすくなったり、荒れなくなったりするから好都合だという、整理整頓的な観点でやっています。よろしくお願いいたします。
ネギトロって本当にマグロの中落ちを取った上等なものと、ラードか何かの油を混ぜた安価(正直まずい)なものがあって、これは安い方に見えます。スーツ旅行チャンネルで旅先の食事を紹介するとき、このネギトロが出てきたら、あまり良い店ではないのかなと判断し、極力紹介しないようにしています。 twitter.com/mg2b5/status/1…
youtu.be/UClE_muD_rU 先日のハワイの動画ですが、冒頭に冒涜的な表現(ファックとか)があるとのことで収益化停止になりました。 おそらく「で〜す」が「Death」と判定されたものと思われます。 その関係で今なら広告なしで見ることができるようです。ぜひどうぞ
花巻電鉄の馬面電車です。たぶん日本一細長い電車だと思います。 これは自動車とすれ違いやすくするためだったようで、車内はロングシートのため、座ると向かいの人と膝がくっつく程だったと言います。
本日、大宮〜山形でリバイバル色のつばさ号に乗車しました。山形市内に入ると県民の方が雪の中から手を振っている光景などが見られ、注目度や愛着の高さ、県民の喜びが感じられました。 JR東日本ならではの地域活性化になったのではないでしょうか。
鉄道開業150年記念Suicaを販売している駅をご存知の方は、良ければ教えて頂けないでしょうか?
立場上、駆け込み乗車や鉄道用地での歩きスマホはやらないようにしています。そこで何を持って駆け込み乗車とするかですが、千葉支社が掲出していたポスターに「ベルが鳴り終わったら乗らないで」等とあったため、ベルが一音でも鳴っていれば乗ります。歩きスマホについては土地境界に注意しています。
高校生のとき、どんな所なのかと思って専門学校の立志舎に行って先生に面談してもらったのですが、君はもしJR東日本に落ちたらうちに来ないで大学に進学するべきだと断言し、それでいて立志舎の高校生向け就職対策会みたいなのも紹介してくれたので、なんて親切な人なんだと感激した思い出があります。
京都に2泊3日で行ったのですが、天気予報が外れ連日結構な寒さになりました。しかし雪が降りまくり雰囲気は良かったです。
youtu.be/KnO5vG_r8Q4 お疲れ様です。本日の動画はこちらです。現金150万円を用意し、売れ残っていると話題の鉄道開業150周年記念Suicaを自力で売り切れに持っていけるか検証する動画です。
YouTubeに人種などの差別用語を一度でも書き込むと、あなたのコメントがそのあと全て「保留」扱いされ、事実上全てのチャンネルでブロックされたような扱いになることがあるかもしれません。なぜか全てのコメントが非表示扱いされている方を見かけます。
すみません、全く真似したつもりはなかったんですが、無自覚にそっくりな感じにしてしまいました。大変恐れ入ります。 twitter.com/toraneco_trave…
神戸の北野にある擬洋風建築のスターバックスです。明治時代に実際に外国人の邸宅として整備された木造建築を使用しています。幾つか半個室席があり、本物の洋館で一服する体験ができます。 若者に人気で混雑しており、半個室席に座ることはできませんでしたが、離席した時に写真を撮りました。