単語はかせBot(@BotHakase)さんの人気ツイート(いいね順)

51
エコーチェンバー【echo chamber】情報やアイデアや信念などが、閉じた集団の内部でコミュニケーションされ、反復されることで、増幅・強化されること。賛同者のみの間で繰り返し肯定されることで、大きな盛り上がりを見せること。エコーチェンバー効果。エコーチェンバー現象。
52
ドロステ効果【Droste-effect(蘭)】あるイメージの中にそれ自身の小さなイメージがあり、その小さなイメージの中にはさらにそれ自身の小さなイメージがある、という繰り返しによる視覚効果。
53
ハネムーンサラダ【honeymoon salad】〔食〕レタスだけを使ったサラダ。《"lettuce alone"(レタスだけ)を"let us alone"(二人っきりにして)にひっかけたことから》
54
ノックスの十戒【のっくすのじっかい】〔文〕推理小説を書く際のルール・方針の一種。『犯人は、物語の当初に登場していなければならない』『探偵は、読者に提示していない手がかりによって解決してはならない』などの項がある。探偵小説十戒。《ロナルド・ノックスが1928年に著書で発表》
55
ちんちんかもかも【ちんちんかもかも】男女の仲がきわめてよいこと。
56
ブーバ/キキ効果【bouba/kiki effect】〔心〕言語音と図形の視覚的印象との連想について、一般的に見られる関係。2つの図形を被験者に見せ、その名前を問う実験から。98%の人で回答が一致し、被験者の母語はほとんど関係がなく、大人と幼児でもほとんど変わらないという。
57
ラッセルのティーポット【Russell's teapot】〔哲〕主に宗教に関して、科学的に反証不可能な主張をする者に立証責任があるとする観念。太陽を周回するティーポットの存在を主張する者が、それが誤りと誰も証明できない事を根拠に、その存在を信じる事を求めるのはナンセンスだという。
58
アイリスアウト【iris out】映画やアニメで、画面が周囲から中央の一点に向かって絞られてくる技法。絞り閉じ。
59
ろりろり【ろりろり】(副)恐怖や心配により落ち着かず、興奮した様子で。
60
袖ビーム【そでびーむ】ガードレールの端の部分。
61
エコーチェンバー【echo chamber】情報やアイデアや信念などが、閉じた集団の内部でコミュニケーションされ、反復されることで、増幅・強化されること。賛同者のみの間で繰り返し肯定されることで、大きな盛り上がりを見せること。エコーチェンバー効果。エコーチェンバー現象。
62
アイリスアウト【iris out】映画やアニメで、画面が周囲から中央の一点に向かって絞られてくる技法。絞り閉じ。
63
ハゲ頭のパラドックス【paradox of the bald man】ハゲ頭に毛を1本足してもまだハゲであり、さらに1本足してもまだハゲであるということを前提とすると、毛を足す動作を繰り返すことにより、『全ての人がハゲである』という受け入れがたい結論が生じる現象のこと。
64
バーナム効果【Barnum effect】〔心〕誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう現象。
65
熱殺蜂球【ねっさつほうきゅう】ニホンミツバチやセイヨウミツバチが、天敵であるスズメバチなどを倒す際に用いる戦術。生体としての耐熱温度が敵よりも高いことを利用して、数十から数百匹の個体で相手を球状に取り囲み、筋肉収縮や翅の振動、相手を刺して暴れさせるなどして温度を上昇させる。
66
ブーバ・キキ効果【bouba kiki effect】〔心〕言語音と図形の視覚的印象との連想について、一般的に見られる関係。2つの図形を被験者に見せ、その名前を問う実験から。98%の人で回答が一致し、被験者の母語はほとんど関係がなく、大人と幼児でもほとんど変わらないという。
67
曠日【こうじつ】何もしないで、むなしく日を過ごすこと。
68
ラッセルのティーポット【Russell's teapot】〔哲〕主に宗教に関して、科学的に反証不可能な主張をする者に立証責任があるとする観念。太陽を周回するティーポットの存在を主張する者が、それが誤りと誰も証明できない事を根拠に、その存在を信じる事を求めるのはナンセンスだという。
69
ハネムーンサラダ【honeymoon salad】〔食〕レタスだけを使ったサラダ。《"lettuce alone"(レタスだけ)を"let us alone"(二人っきりにして)にひっかけたことから》
70
ヴァニタス【vanitas】〔美〕『人生の空しさの寓意』を表す静物画のジャンルのひとつ。また、その静物画。豊かさなどを意味するさまざまな静物の中に、人間の死すべき定めの隠喩である頭蓋骨や、あるいは時計やパイプや腐ってゆく果物などを置き、観る者に対して虚栄のはかなさを喚起する。
71
モラトリアム人間【もらとりあむにんげん】年齢では大人の仲間入りをするべき時に達していながら、精神的にはまだ自己形成の途上にあり、大人社会に同化できずにいる人間。
72
解剖学的嗅ぎたばこ入れ【かいぼうがくてきかぎたばこいれ】〔医〕親指の付け根。2つの腱に挟まれており、親指を反らせたときにできるくぼみ。
73
復讐は冷やして食べるのが一番美味い【La vengeance est un plat qui se mange froid(仏)】(諺)復讐は、短絡的に行なうのではなく、時間を置いて周到に準備をした上で実行した方が良い。
74
バウムクーヘンエンド【Baumkuchen end】物語で、いかにも結ばれそうな仲のいい二人のうち一方が、全く別の相手と結ばれる結末を迎えること。《その別の相手との結婚式に呼ばれて出席した挙句、その夜にホテルの部屋で引き出物のバウムクーヘンを食べる羽目になるという想像から》
75
ヴァニタス【vanitas】〔美〕『人生の空しさの寓意』を表す静物画のジャンルのひとつ。また、その静物画。豊かさなどを意味するさまざまな静物の中に、人間の死すべき定めの隠喩である頭蓋骨や、あるいは時計やパイプや腐ってゆく果物などを置き、観る者に対して虚栄のはかなさを喚起する。