単語はかせBot(@BotHakase)さんの人気ツイート(いいね順)

26
ペトリコール【Petrichor】雨が降った時に、地面から上がってくる匂い。《ギリシャ語で、石のエッセンスの意》
27
ghoti【ふぃっしゅ】英語の綴りの不規則性を示すために作り出された語。ジョークとして用いられる。《laugh【lɑːf】の"gh"【f】(フ)、women【wɪmən】の"o"【ɪ】(ィッ)、nation【neɪʃən】の"ti"【ʃ】(シュ)。これらを合わせたもの》
28
アイリスアウト【iris out】映画やアニメで、画面が周囲から中央の一点に向かって絞られてくる技法。絞り閉じ。
29
シャーデンフロイデ【Schadenfreude(独)】他者の不幸、悲しみ、苦しみ、失敗を見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情。ざまあみろ。メシウマ。《欠損のある喜び、恥知らずの喜び、の意》
30
ピーターの法則【Peter principle】階層的な組織に属する人間は、必ずその人の無能レベルまで昇進するとする法則。『あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められていく』『仕事は、まだ無能レベルに達していない者によって行われている』などの予測が導かれる。
31
バウムクーヘンエンド【Baumkuchen end】物語で、いかにも結ばれそうな仲のいい二人のうち一方が、全く別の相手と結ばれる結末を迎えること。《その別の相手との結婚式に呼ばれて出席した挙句、その夜にホテルの部屋で引き出物のバウムクーヘンを食べる羽目になるという想像から》
32
囲繞地【いにょうち】他の土地に囲まれて公道に通じていない土地がある時、その土地を囲んでいる土地のこと。
33
彳亍【てきちょく】少し歩いては止まること。また、たたずむこと。
34
寛容のパラドックス【paradox of tolerance】もし社会が無制限に寛容ならば、その寛容はいずれ不寛容な人々によって奪われるか破壊されるとする主張。寛容な社会を維持するためには、社会は不寛容に不寛容であらねばならないという。《哲学者カール・ポパーが1945年に発表》
35
寛容のパラドックス【paradox of tolerance】もし社会が無制限に寛容ならば、その寛容はいずれ不寛容な人々によって奪われるか破壊されるとする主張。寛容な社会を維持するためには、社会は不寛容に不寛容であらねばならないという。《哲学者カール・ポパーが1945年に発表》
36
マクドナルド理論【まくどなるどりろん】〔俗〕グループで昼食をどうするか悩んでいる時に、マクドナルドに行くことを提案すると、途端に全員が代案を次々出すようになるという逸話。転じて、想定される“最低の選択肢”を提示することで、議論を活発化できることの例えとして用いられる。
37
獺祭【だっさい】(1)カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。(2)詩文を作るとき、多くの参考書を周囲に広げておくこと。
38
彳亍【てきちょく】少し歩いては止まること。また、たたずむこと。
39
マクドナルド理論【まくどなるどりろん】〔俗〕グループで昼食をどうするか悩んでいる時に、マクドナルドに行くことを提案すると、途端に全員が代案を次々出すようになるという逸話。転じて、想定される“最低の選択肢”を提示することで、議論を活発化できることの例えとして用いられる。
40
ブーバ・キキ効果【bouba kiki effect】〔心〕言語音と図形の視覚的印象との連想について、一般的に見られる関係。2つの図形を被験者に見せ、その名前を問う実験から。98%の人で回答が一致し、被験者の母語はほとんど関係がなく、大人と幼児でもほとんど変わらないという。
41
ダニング=クルーガー効果【Dunning–Kruger effect】〔心〕未熟あるいは能力の低い個人が、自らの容姿や発言・行動などを実際よりも高く評価してしまう認知バイアス。自己の愚かしさを認識するメタ認知(公正かつ冷静な振り返り)ができないことによって生じる。
42
ハゲ頭のパラドックス【paradox of the bald man】ハゲ頭に毛を1本足してもまだハゲであり、さらに1本足してもまだハゲであるということを前提とすると、毛を足す動作を繰り返すことにより、『全ての人がハゲである』という受け入れがたい結論が生じる現象のこと。
43
レソロジカ【lethologica】使おうとした言葉をど忘れして、咄嗟に出てこないこと。
44
ダニング=クルーガー効果【Dunning–Kruger effect】〔心〕未熟あるいは能力の低い個人が、自らの容姿や発言・行動などを実際よりも高く評価してしまう認知バイアス。自己の愚かしさを認識するメタ認知(公正かつ冷静な振り返り)ができないことによって生じる。
45
流暢性の錯覚【りゅうちょうせいのさっかく】〔心〕すぐに思い出せることは、将来も容易に思い出せると誤解すること。また、難しいことを平易な表現で説明されると、理解できたと錯覚すること。流暢性の幻想。
46
事後諸葛亮【じごしょかつりょう】〔俗〕事態がすべて手遅れになったあと、終わったあとに、さも状況を見越していたかのように『ああすればよかった、こうすればよかった』と訳知り顔で解説すること。《元は中国語圏のスラングで、1975年に中国で出版された小説『煤城怒火』が初出とされる》
47
ろりろり【ろりろり】(副)恐怖や心配により落ち着かず、興奮した様子で。
48
已己巳己【いこみき】互いに似ているものをたとえていう語。《已・己・巳と、それぞれの字形が似ているところから》
49
ミサンドリスト【misandrist】男性への嫌悪、憎悪を抱く者。男性嫌悪者。
50
ちんちんかもかも【ちんちんかもかも】男女の仲がきわめてよいこと。