水野英子(@MizunoHideko)さんの人気ツイート(新しい順)

76
「描く!」マンガ展。次期開催場です。 川崎市市民ミュージアム企画展示室1 7月23日~9月25日 〒211-0052神奈川県川崎市中原区等々力1-2 TEL:044-754-4500
77
「マンガ図書館z」に私の作品『ビーナスの夢』(1965)と『ムッシュウ泥棒(ボルール)』(1968)が掲載中。購読無料。ぜひご一読を♪  mangaz.com/book/detail/12… mangaz.com/book/detail/12…
78
終戦後に発布された「民主主義・男女平等・基本的人権」の言葉は真昼の光のように輝いていた。子供心にも、やっと楽に呼吸ができるという感じがあった。B29の襲来におびえる事なく戦後最初に通学した小学一年の私たち。皆さん、よく考えて投票に行こう。
79
現憲法の「基本的人権」に私たちはずっと守られてきたと思っています。自由な発言、行動、表現は全てこの上にありますが、現政権はこの97条をバッサリ削除しようとしています。全ての権利を奪われることを皆さんどう思いますか?
80
豊島区がトキワ荘の復元を決めたけど心配事の方が多いです。
81
始めて「スターウォーズ」が上映されてからもう38年たつんですよね。あの頃に観た若い人たちが今も卒業せずに喜んでるし、しなくてもいい世の中になった。マンガもアニメも何才になったからって卒業しろとは言われなくなって幸せ。いい時代ですよねえ。
82
赤塚氏が友達2,3人といたから明日皆をお茶に呼ぼうかなと思ってた所で目がさめた。すごく気持ちがリラックスしてたの。やっぱりあそこに帰るしかない。今の生活はウソだってね。いい夢でした。
83
昨夜、なぜかトキワ荘にもどる事になった夢を見たよ。昔とほとんど変らない赤塚氏が2部屋借りていたので1つ貸してもらって、あそこにいたら仕事するしかないのでちゃんと仕事ができた。(続く)
84
「新宿の目」です。何十年も止まっていたのが最近また動き始めました。出来たのは私が週刊誌の仕事をしていた頃で話題になりましたが・・・なぜ止まって、なぜ今頃また?
85
性転換しても全員マンガしか描かないわよ @BitingAngle それはもう美少年としてモテモテに RT @MizunoHideko 私はどうなるの? RT @hiranokohta: トキワ荘漫画家女体化ハーレムもの
86
私はどうなるの? RT @hiranokohta: トキワ荘漫画家女体化ハーレムもの
87
「日本人は何をめざしてきたのか」手塚先生のメッセージがあまり強く出ていませんでしたね。私も重要な話をたくさんしたのですが。後日NHKのホームページでノーカット板を見れると聞いています。またお知らせします。
88
今夜NHK放映があります。「日本人は何をめざしてきのか、手塚治虫」23:00 Eテレ 私もちらっと出ているかもしれません。
89
NHK放映があります。「日本人は何をめざしてきのか、手塚治虫」1月31日23:00 Eテレ 私もちらっと出ているかもしれません。
90
今もトラウマがあって、初対面の人にはマンガ家ですとは言えません。
91
私がマンガを描き始めた頃マンガの事を話せる友だちもいなかったし描いてる事も口にできなかった。黙って一人で描いて黙って一人で上京したんです。
92
コミケ・コミケ。いつからこんなにマンガがもてるようになったの?私たちマンガを描いてるなんてわかったら勘当ものだったよ。
93
(宣伝)「トキワ荘日記」HPで販売中です!水野のトキワ荘入居から出るまでの出来事を綴った初のトキワ荘手記です。水野しか知らない出来事も。図版多数、ぜひご覧下さい。(自主制作)mizuno.x0.com/hanbai1.html
94
(続き)この時の事を語れるのはもう私と元、少女クラブ編集長の丸山昭さんしかいないので、今作っておかなければ誰も知ることはできなくなると思い、トキワ荘ショップの開店にあてて製作中です。図版多数にするつもりです。乞うご期待!
95
「U・マイア」石ノ森章太郎、赤塚不二夫、水野の3人の合作の執筆現場の様子を本にする作業に取り掛かっています。(続く)
96
コミケにご出場の皆さん、児ポ法は皆さんにも最高にヤバイしろものですぞ。なぜか世の中が急速に秘密警察時代に入って来たような・・・次の選挙はよく考えよう。
97
本日は漫画家協会の総会でした。「児ポ法」については交渉の結果、マンガ、アニメ、その他架空の表現物は外す事になったそうです。同法はしばらく延期のようです。
98
今私は出版界とはほとんど縁が切れていますが描きたいから勝手に描いています。マンガを描きたいからこの仕事を始めたのです。100円生活です。私の生活はトキワ荘時代とあまり変わっていません。
99
ツーカーでマンガの話ができる仲間たちが寄り集って来るのは自然な成り行きでした。後に成功者と言われる人たちが持っていたのは意思を貫き通す情熱だったと思っています。
100
まだ未開拓のこの分野でどんな事ができるか、毎日ワクワクしながらペンを走らせていたのです。当時マンガを描いている者は少なく、どこかで誰かいると聞くと会いたくて会いたくて、かなり遠くでも訪ねて行ったものです。