Coco(@806coco)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
氷上に図形を描く、って一般人には割と謎な世界なので、どういうものなのかチューリップ🌷描いてインスタに上げてくれないでしょうか、羽生くん🙏 SNS開設理由の「スケートを見せたい」という趣旨に適ってると思うのですが… #羽生結弦 #HANYUYUZURU
227
「情報筋によるとGPSアサインは7/15(発表は1日後かもしれない)、そして中国杯の代替開催地はイギリスの都市になるかも(引き続きロシア杯はフィンランドと聞いている)」 twitter.com/olyphil/status…
228
#every で一番心に残ってる演技を訊かれた時に「記憶として意図的に留めておきたいのは」平昌FSのステップと言ってて、面白い言い方🤔と思ってたら、その答え合わせが #spark であった。「嬉しい記憶は消えていくから一生忘れないように、月一くらいで思い出してなぞる」って。そうか🥺 #羽生結弦
229
日本語以外のコメント、私が認識できただけでも、英語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、チェコ語、韓国語、中国語、タイ語…本当に世界中から🥹 #ロンカプ
230
RTしたリンさんの記事、4Aの基礎点についてですがかなりフェアな書き方されてると思う。(結論は出てない) 記事内で、羽生君が言及されているところのみ訳してみました。アイスショーでは挑戦してないけど(ですよね?)、シェアプラのことかな?
231
羽海野チカさんは、ハチクロが爆発的に売れたあと、「またああいうのを描いてください」と言ってくる人が多かった中で、全然違う将棋の世界のマンガを提案してきた編集の方とあえてお仕事することに決めたとインタビューで読んだ。作家の森博嗣さんも「またああいうのを」と頼まれた時の答えは「それは
232
「ピルエットは有料の雑誌なので、ネットに全ページを公開しないでください。雑誌へのリンクと一緒に短い要約や断片的な内容を載せるのはまだいいですが、全ページの翻訳を許可なくあげる権限はあなたたちにはありません。ご協力ありがとう」 twitter.com/judithdomi1/st…
233
「下記のフォーム(form)」だからフォーム(foam=泡)の絵文字なのかな?🫧
235
とにかく繰り返される言葉は「また羽生結弦のスケートを見たいと思ってもらえるようがんばる」なので、本当に羽生くんのスケートが好きで見たいんだというアピールをして行くことが一番の応援なのかなと思ってる
236
プロ転向した羽生くんについて行く道は、世の中にどれだけサブスクがあるのか発見する旅路であることよ😅
237
24時間テレビのロンカプ、TV放映後に公式がYoutubeに上げてくれるといいな…それ以外に、海外組が合法的にアクセスする術は基本ないので🥺 #羽生結弦 #HANYUYUZURU𓃵
238
今年の全米会場は、奇しくも2018年に五輪代表に選出されなかった会場。この5年間、怖くて忌まわしい記憶だった場所に足を踏み入れる勇気を持ちたい。ある意味リベンジ。試合での自分がどうなるか、自分もコーチも知りたい。それが今後どうするかの指針の手がかりになるだろう。ミラノの可能性も。
239
‘19年元旦に矢口さんが巨人担当から離れると報告した時の、それを惜しむリプの数がすごい。それだけファンから親しまれ愛されてる方だったんですね…! instagram.com/p/BsFsghSh5Hn/…
240
バレエダンサーの視点から見るとサルコウジャンプは美しくないと感じるのはなぜか、でも羽生くんのサルコウはなぜ美しいと感じるか、正しく跳んでGOEの高かった他選手のサルコウとも比較しての考察。(元記事は2年前のものでNympheaさんが日本語に訳してくださってるので、スレにリンク貼ります) twitter.com/hanyuitalia/st…
241
ハビのドキュメンタリーがまた話題に上がってるので、再掲 twitter.com/806coco/status…
242
普通だったら今日は氷のトラブルがあって大変だったねってなるところを、今日行った人は日ごろどんな徳を積んでいるの、うらやましすぎる、お願い映像流して😭という展開にしてしまう羽生くん✨
243
日本で好きなものはという質問にデニスくんがスタバと答えて、日本の皆さんが「???」となってますが、🇯🇵スタバは米スタバとは全く違います。限定メニューやグッズがめちゃくちゃ充実してます!私の娘も前もって調べておいて、日本滞在中は必ず数回スタバ行きます。今年は福袋当選して大喜びでした🎍
244
全文記事にアクセスするには、紹介記事下部の「full article」をクリックしてください。閲覧数としてカウントされるには、それだけでなく、スクロールして3分以上読む必要あり(英語ですが💦)。スポーツ選手の秀逸記事で殿堂入りしたのは、今のところデレク・ジーター⚾️とマジック・ジョンソン🏀だけと
245
どの記者とどのカメラマンがこれから取材に行くのかわざわざ教えてくださるのも非常に特殊だと思うけど、それで「ああ、あの方!✨」とわかるファンもすごい #羽生結弦では普通だがそれはおかしいだろ選手権
246
エルサルバドルの新聞にまで載ったってすごい。
247
また英訳の話ですが💦 レミエンのあとの「楽しい」の連呼が、英語ではIt’s fun! It’s fun! Is it fun? It’s fun, right? It must be fun. Isn’t it fun? Aren’t you having fun?なんです。 3回目で既に疑問文。 初見では、お前ら楽しんでるのかよ?(楽しんでるよなぁ!)ってちょっとSな煽りかと思って
248
12/13当時は歴代最高点連発のパリ散と比べて、ダムパリは大変そう、がんばってる育成プロという感が強かった。 それが今やこんな、隅々まで気を配りながらも余裕のある優雅な滑りになってて、それを見せてもらえて感動と感謝しかない😭指先の動きひとつとっても余韻の残る美しさ…
249
あれだけのスーパースターのウォームアップの場所が、単なる廊下とかリンクサイドのスペースだけで、自分の姿も鏡じゃなくてガラスの反射を見てるとか、割と信じられないことでは。
250
もう書きました」だと仰ってた。 クリエイターにとっては異なるジャンルを開拓していくことこそが刺激的なんだろうと思う。羽生くんが今までとは違う形の演技を次々と披露してくれるのは、アマチュア時代にはルールに縛られてできなかったことに挑戦してるんだろうから、その創造力を見られて嬉しい。