1
「大学は不要」とか「文系は不要」とか「お前の研究は世の中の役に立たない」とのたまう人は、どこから自分が世の中に必要な役に立つ人間だという自信が湧いてくるんだろ?なんで自分が要/不要を判定できる高級な人間だと思えるんだろ?お菓子でも食べて落ち着いてほしい。
2
3
話題の『フェミニズム大図鑑』。
#metoo に伴いフランスで流行った #balancetonporc に言及してるんだけどこのハッシュタグを「あなたのブタに悲鳴を聞かせよう」って訳してる。一般的には「豚野郎を告発せよ」と訳されると思うけど、この訳は何なんだろ?「悲鳴を聞かせる」って何?
4
こういうカジュアル(でありながらホンモノの)優生思想に驚かないのは、「前前前世」や「25コ目の染色体」で時空を超えて受け継がれる個人の本質みたいなものを彼が描いていて、それが環境要因を無視した、個人や個性を規定する遺伝子というファンタジーと繋がってるように見えるからかな。 twitter.com/YojiNoda1/stat…
5
@atsukotamada 九大のフリーペーパーでこのように正当化していますね。
bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/content…
6
文科省の7/27の文書に「面接授業の実施を検討していただき,授業の全部又は一部について面接授業の実施が困難と判断される際には,(…)遠隔授業等(面接授業との併用を含む。)の実施を検討いただくようお願いいたします」ってあったのに「後期もオンラインの学校には違和感を感じる」ってなんなの? twitter.com/FNN_News/statu…
7
若手大学教員同士で話してたら、研究はもちろん、教育もたいしてできない任期5年のポストのことを友人が「懲役5年」って言ってた。つらい……
8
「人格否定や無視、監視などの『心理的攻撃』、生活費を渡さないなどの『経済的圧迫』、嫌がっているのに性的行為を強要したり避妊に協力しなかったりする『性的強要』もDVに当たる。つまり、DVとはパートナーとの間で『主従関係』をつくることだ。」
心理的攻撃受けてたから猛烈に頷きながら読んだ。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
9
「女性枠」で仕事振られても、女性のエンパワメントになるなら、と思って引き受けるけど、数年前にある国際交流プログラムへの参加を強く勧められて、理由が「交流相手には女性が沢山いる」だったんだよね。メンツ保つために動員されたの、本当に嫌だった。急に思い出した。
10
子供の頃「クーデター」がフランス語だと気づかず、coodatorみたいな英語だと思ってたから、coup d’Etatだって知った時は本当に驚いた。
11
12
今まで喰らってきた発言。「女は簡単に昇進できるからいいよな」(by元上司)、「女は無能でも大学教員として就職できる」(by先輩)、「〔大学について〕男性の先生の話が聞きたい」(by知らないおじさん)、「セクハラされた本当は嬉しかったんだろ?」(by元夫)。
安全に暮らせる環境をください。 twitter.com/asahi/status/1…
13
オンライン授業に対して学生からは多様な反応があるのに、同じような意見の学生にしか取材せず、最後は「大学が対面できるように努力せよ」っていう充分な取材に基づいてるとは思えない残念すぎる低レベルな結論で終わってた。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
14
加害者が謝罪したからやり直しを認めるべきってのは基本的にその通りだけど、そもそも被害者が謝罪を受け入れてるのか、どのように謝罪を受け止めたのかがもっとも重要というのが個人的にハラスメントの被害に遭ったり、政府による謝罪の研究をしたりしてきて得た知見。
15
この記事、70年代のフランスのインテリ(デリダ、バルト、フーコー、ドゥルーズ、ボーヴォワール、サルトル等)が68年の五月革命を経て従来の家族観と闘う中で、いかに子供との性行為に肯定的だったかを綴ってて改めてくらくらする……
franceculture.fr/societe/quand-…
16
この前、ゼミで36歳だって言ったら「20代だと思ってました!」ってお世辞を言っていただいたので「子供の頃ソ連あったよ」って言ったらソ連の話が唐突すぎたみたいでみんな一瞬「?」ってなってたから「あ、ほら、世界史に出てくる……」って補足した。もはや私の幼少期は歴史なんだ……ははは……涙。
17
「大学は本来勉強したいことや研究したいことがあって行く場所なのに就職のために行くところになっていて違和感がある」と話してくれた学生がいて「そうだそうだもっとやれー!」と内心盛り上がっちゃった。
大学は好きなことを探す場でもあると思うけど、こういうこと言う学生に会ったのは初めて。
18
フランス研究やってるけど「福島瑞穂に勲章送るフランスは在日」ってツイートを見て、先行研究で明かされてなかった真実に接して動揺してる。フランス共和国は日本に在住……?La République française réside au Japon…??? J’y comprends rien. Y va me falloir du temps pour digérer cette idée.
19
日本人を馬鹿にする仏代表デンベレと、隣で笑うグリーズマンの動画。グリーズマンはホモフォビアへの抵抗のためにゲイ雑誌の表紙を飾ったり、BLMに与したり、ウイグル人迫害に反対するためにファーウェイの広告から降りたりしてきたのにね。まあ、ブラックフェイスをSNSにあげたこともあったけど。 twitter.com/duatleti/statu…
20
五輪までを描くフィクションがあったとして、収賄疑惑、ロゴ盗用、国立競技場設計問題、朝顔による酷暑対策、トライアスロン会場大腸菌問題、パンデミック、延期、女性蔑視発言、豚仮装演出案、感染拡大下の子供動員、無観客開催、障害者差別&暴行の過去……の全部乗せは盛り盛りすぎだっただろうね。
21
この取り組み自体は否定しないけど、「『桃子』がたくさんの村人たちの協力を得て話し合いで鬼たちと和解する」のなんで?女性は平和的でコミュ力高いみたいなジェンダー・ロールを感じ取っちゃう。桃子にもフュリオサやハーレイ・クインみたいにガンガン戦ってほしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
22
裁判の行方とは別に、一般的に指導教員と学生の間には権力関係があると認められるわけで、大学が「本件については個人間のことと認識しておりますので、大学としてコメントは控えさせていただきます」とするのは無責任では?安全な学習・研究環境を作る意識ないのかな?
nikkan-gendai.com/articles/view/…
23
フランスの若手研究者。予算削減、テニュアのポスト削減、ポスドクの不安定な雇用(低賃金、非常勤、任期付きなど)……全分野で苦境に立たされるが、特に人社系は深刻。アカデミアを去る決断をする者と研究を続けるために外国に行かざるを得ない者が博士取得者の中に多数。読んでて涙出るかと思った。 twitter.com/lemondefr/stat…
24
結婚を猛反対されてる恋人たちを一部の人たちが「愛を貫いて!」と応援したくなるのもわかるけど、内親王の件では、愛のことは置いといて、制度(皇室)から逃れるために別の制度(婚姻)に入らないといけない構造があって、いかがなものかと思っちゃう。
25
【告知】
本が出ます!
アルジェリアの植民地支配と独立戦争の記憶をフランス政府がどう扱ってきたのかを論じています。
大嶋えり子『旧植民地を記憶する――フランス政府による〈アルジェリアの記憶〉の承認をめぐる政治』吉田書店(2022年2月刊行予定)
yoshidapublishing.moon.bindcloud.jp/pg4064636.html