eriko oshima(@erikooshima)さんの人気ツイート(古い順)

26
私は脱サラ院生で、学振も知らず、研究者になろうとも考えず、ぼんやりとふらふらしながらD進して、論文書いてたら運良く助手に採用されて、そこから本出したり科研とったりと少しは研究者然としたことできるようになった。研究者になろうとしてない人にもどんどん院進してほしい。
27
マクロンをヒトラーに擬えた広告を出したとして、罰金刑が科された例はあるけど、ヘイトスピーチではなくて、侮辱罪だったから。菅直人の件がふつや独ならヘイトスピーチとして「処罰の対象になる可能性が非常に高い」なんて有り得ないでしょ。フランスのどの法律を念頭に置いてるのか知りたい。 twitter.com/nameless_min/s…
28
大嶋えり子『旧植民地を記憶する』(吉田書店)。本日発売です! アルジェリアの植民地支配と独立戦争の記憶がどのようにフランス政治で扱われてきたのかを論じています。 書影の格好よさに惑わされて、ぜひお手に取ってみてください。 yoshidapublishing.moon.bindcloud.jp/pg4064636.html
29
男性がジェンダーやフェミニズムについて語るべきでないなんて一切思っていなくて、ただここに書いてあるようなことに自覚的であってほしいって思っているだけなんだけど、わかってもらえないことがある。 a.co/4uvcXFP
30
「戦争反対」と言ったところで無駄なら、なんでロシアでそう叫ぶ人たちが拘束されてるのか考えた方がいいと思う。 仮に「戦争反対」と唱えることが無駄だとしても、この言葉に力を持たせる術を探ることはできるよ。
31
日本に続いて、フランスの議会に向けてゼレンスキーが演説。 ・マリウポリと第一次世界大戦のヴェルダンの比較 ・「自由、平等、博愛」に対する戦争への抵抗 ・フランス企業のロシア撤退要請 ・ヨーロッパの平和のための取り組み(ノルマンディフォーマット、EU加盟) ・ベルモンドへの言及(!) twitter.com/Senat/status/1…
32
こういう文脈で「宗教」という言葉を使うのは適切なのか、私自身がキリスト教徒であるためか、いつも気になる。宗教について指摘されたり批判されたりしても、怒らない人もむしろ葛藤する人もいるんじゃないかな。 「教条主義的」と脳内変換すればいいのかしら? twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
33
共感するところもあるけど、海外の教育は個性を尊重するって趣旨の発言には気をつけた方がいいと思う。よく勘違いされるけど、フランスの進学校にいたときは一ミリも個性を重視されなかったし、学校が嫌だった。個性重視かは学校や教育制度によるとしか思えない。 times.abema.tv/articles/-/100…
34
フランスでも有名な「特定の宗教団体」。フランスの報道では名前が出てるんだね。 95年に国民議会に提出されたカルトに関する調査報告書でも、信徒への物凄い金銭要求などについて何度も言及されてる。 assemblee-nationale.fr/rap-enq/r2468.… twitter.com/bfmtv/status/1…
35
夫婦だから発覚したものの、普段からバレずに女性研究者への謝金を安くしてるのかな? そういえば以前、男性研究者を「先生」と呼ぶのに、唯一の女性だった私には「さん」付けだった方がいて「あれ?」ってなった。 twitter.com/AtsukoHigashin…
36
志木高がサンスクリット語の非常勤講師を公募。 志木高はすごい、って認識ではあったけど、「総合的な探究の時間」に「インド」を選んで、サンスクリット語までできるのか。素晴らしいな。いい方が見つかりますように。 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
37
Twitterで問題提起するのではなく、学内でハラスメントの申し立てを受け付けている部局に相談した場合、ここまで早くゼミ募集の停止には至らなかった可能性があるのでは?SNSの即効性すごいし、学内の部局の限界を感じる。 twitter.com/kyodonohate/st…
38
告発文のこの箇所で「おぅ!」って声出た。 「なお、この記事には書かれていないが、2021年3月の防大の卒業式に國分良成・学校長(当時)が「国際政治学者」を名乗る三浦瑠麗氏を招き、来賓代表として学生たちに祝群を述べさせたのは、筆者と多くの教官にとり衝撃的な出来事であった。」 twitter.com/shueisha_onlin…