201
吾妻道長という男、マジで機転とか応用力とか柔軟性が皆無なので、遠距離武器で近接格闘するし速攻で缶に突撃して大怪我するし育成型アイテムをネグレクトするし仕事中にデザグラ始まっても業務は完遂しようとする
そこがいい
202
リバイス、悪魔を「悪魔」っていう一般名詞にしたのがマジでややこしいんだよな。しかも作中でも一般名詞的な用法で使われる場面あるし。
ロイミュードとかバグスターみたいに完全な造語にしてればまだ分かりやすかった気がする。
203
204
過去作です! 全作品ここから見れますので是非〜〜👇👇
twitter.com/i/events/13703…
205
ファイズ終盤、「自分はオルフェノクだけどオルフェノク滅亡派の花形が、人類滅亡派に回った木場を(南の研究所を襲撃したのは知ってたけど結花の死で人類に絶望しきってることまでは知らずに)オルフェノク滅亡派の後継者として選ぶ」という部分がややこしすぎて、初見時は意味がわからんかった
206
pixivにも投稿しました。ここでは語りきれなかった47都道府県全ての解説を載せているのでこちらも是非!!!
「県章」 × 仮面ライダー | ザギザギ #pixiv pixiv.net/artworks/94588…
211
daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html
⬆ここから見れます
212
213
あえて「」を付けるけど、「環境活動家」も「フェミニスト」も「ポリコレ」も、最初の根源的な思想はまともだったのに過激派が暴れ回ったせいで記号的蔑称に堕ちた感がある
214
ねとらぼさんで取り上げていただきました!
ありがとうございます!!! twitter.com/itm_nlab/statu…
215
キャプションがよすぎる kamen-rider-official.com/dictionaries/w…
216
五十嵐一輝という男の世話焼き体質、各回ゲストのように少しの間しか交流しない人からしたら「思い切った言葉で抜本的解決を促してくれる好青年」なのが、長い付き合いのある人(大二&視聴者)からするとその長所が「勝手な言葉で短絡的な理想論を押し付けてくるウザイ兄貴」にも見えてくるの辛すぎる
217
令和の最強フォームはライダー名ごと変わるので、仮面ライダーディズニーも最強フォームでは「仮面ライダーディズニープラス」になってピクサー・スターウォーズ・MARVEL・ナショジオ・STARの力を手に入れるんだろうな
218
デッカー最終回、ケンゴの立ち回りがむっちゃくちゃ良かった。
ウルトラマンの力を使い果たして人の姿に戻ってもなお銃を片手に立ち向かう勇姿、「光であり人である」というトリガーのテーマにも 1話のカナタの行動にも重なるのが秀逸。
なんなら最終回で1番好きなシーンかも。
219
豆原一成さんが公式でライダーに変身確定とのことで……再掲です! twitter.com/actct_zagi/sta…
220
共に「作中で積み重ねてきたことは無駄じゃなかった」という展開なのがグッときた
前者は無意味だったはずの剣斬とデザストの邂逅に意味を持たせ、後者は作中ですら「そんな訳分からんショタに構ってる場合?」みたいに言われてた飛羽真のプリミティブに対する想いがラスボス戦で彼自身を救うという…
221
「シンウル好きなのは揺るがない、絶対揺るがないよ、でもあれとかあれとかあれは正直再検討・修正・改善の余地あるよね……」みたいな。やっぱりもう1回以上見ないと評価を確定できないな……
222
#出番少ないけど印象に残っているキャラ
たった2話の伝説
223
リバイス最新話見たけど「牛島パパにもかつて本当の家族がいた」は今際の際に明かすカードじゃないだろ!!!!!!
持ってるカード自体は良いのに伏せるタイミングと明かすタイミングがチグハグなの、致命的だと思う twitter.com/actct_zagi/sta…
224
この1年間で描いたファンアートまとめ🦖😈
#仮面ライダーリバイス
225
「怪獣死体処理」ってテーマ、
それこそ本家ツブイマ限定配信で
・ウルトラマンZ外伝
怪獣研究センター “怪研” 物語
・ウルトラマンネクサス外伝
処理班 - ホワイトスイーパー -
って感じで見たいんよ