モーゼル川沿いの小さな町、コッヘムの山頂にそびえるライヒスブルク城🏰 その歴史を1000年以上前にさかのぼる古城で、城内はガイドツアーで見学可能。町に逃げられる秘密の通路が設けられているなど、ザ・中世の要塞。「騎士の間」には甲冑が並んでいて、リアルRPGの世界が味わえます✨#ドイツ旅行
世界で最も美しい書店。ポルトガル発祥の地、ポルトにある「リヴラリア・レリョ」は、ガーディアン紙が選ぶ「世界の素敵な書店」第3位に輝きました。 劇場のような壮大な階段は「天国への階段」とも称されたほど。 美術館のような内装だけど、中身はれっきとした本屋さん。 #ポルト #ポルトガル
昨日から、ドイツ最古級かつ最大級のフランクフルトのクリスマスマーケットがスタート🎄 きらめくメリーゴーランドは、誰もが童心に返れる冬の魔法。お馬の上から眺めるマーケットの風景もまた格別です✨2019年は12/22までの開催。#クリスマスと冬のドイツ
マイセン磁器が70%オフ!? マイセン磁器工場併設のショップは、世界で最もマイセンの品揃えが充実している場所。しかも、最大で定価の70%もの割引があるアウトレットコーナーも。現地価格&アウトレット価格、さらに免税で日本国内よりはるかに安くマイセン商品を手に入れるチャンスです。#Meissen
私の愛するドイツのケーキ「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」。「黒い森のサクランボ酒ケーキ」を意味するこのケーキは、サクランボの蒸留酒を染み込ませたココア風味の生地が決め手の大人のケーキ。本場ドイツの黒い森地方では、結婚のお祝いに登場することもあります。#ドイツ
「ハウルの動く城」の舞台といわれる、フランス・アルザス地方の街コルマールは、可愛い風景でいっぱい! 素朴な温かさを残しつつも、フランスならではのおしゃれさが絶妙。ただ歩くだけで心満たされる街です。 #フランス #コルマール #ジブリ
世界で最も有名なレストランの一つが、ライプツィヒの「アウアーバッハス・ケラー」。ゲーテが通い、代表作「ファウスト」にも登場させた、かつての学生酒場です🍺 1885年には森鴎外も訪れ、ファウストの和訳を決意。壁には、悪魔メフィストフェレスとともに、鴎外の姿も描かれています。#visitsaxony
プラハに地下都市が! 12使徒の仕掛けをもつ天文時計で知られる、プラハの旧市庁舎。この下に、12~13世紀の家や井戸が残る中世の地下道があります。 旧市庁舎が建てられてからは牢獄として使われ、恐れられていたのだとか。(内部はガイドツアーで見学可)#プラハ #チェコ
「ドイツ発祥の地」とも呼ばれる1000年の古都・クヴェトリンブルク。1300以上の木組みの建物が残る世界遺産の街には、中世そのままの風景が。大人気のローテンブルクにも負けない美しさを誇っています。#ドイツ旅行 #世界遺産 #ヨーロッパ旅行
ライプツィヒのクリスマスマーケットにやってきました!ドイツなんだけれど、どことなく「昭和」っぽい、レトロな雰囲気がたまらないきらめきの世界。#クリスマスと冬のドイツ #クリスマスマーケット #ドイツ旅行
フランスの世界遺産の街、ストラスブール。特に可愛らしい木組みの建物が集中するのが、中世には皮なめし職人の館があった「プティット・フランス」地区。木組みと運河が織りなす風景はまるで絵画の世界! #フランス #ストラスブール #世界遺産
「マジパン?あぁ、あのモソモソしたケーキの飾りね」― リューベックに行けばその概念が覆されます。世界遺産の旧市街には、ドイツが誇るマジパンの名店「ニーダーエッガー」の本店が。2階のカフェで食べるマジパンとナッツを使った「ヌストルテ」はマジパン嫌いも驚くおいしさです。#EnjoyGermanFood
ブルガリアの古都・プロヴディフは猫パラダイス!#猫 #ねこ歩き
世界遺産の街ストラスブールは、ピエール・エルメ氏をはじめ数多くのパティシィエを生んだ「お菓子の街」としても有名。 街じゅうが目にも美しい絶品スイーツの誘惑にあふれていて、もうたまりません…! #ストラスブール #フランス #スイーツ
世界遺産の中世の街プラハ。華麗な街並みがひときわ情感たっぷりに語りかけてくるのが夜。カレル橋の塔からの夜景は言葉を失う美しさ。 なんだか泣きたくなってしまうような、心に染みる大人の風景です。 #プラハ #チェコ #世界遺産 #夜景
ドレスデンのクリスマスマーケット。メイン会場には巨大なクリスマスツリー、観覧車、メリーゴーランド、世界最大のクリスマスツリーが一堂に会し、豪華絢爛。#クリスマスと冬のドイツ #visitdresden #クリスマスマーケット
ポルトガルの最高学府かつ世界遺産、コインブラ大学にて。ポルトガルの大学生の正装はスーツにマント。 もちろん男性が着ても素敵だけれど、女性が着るとなんだかセクシーでとても魅力的。 #ポルトガル #コインブラ
ドイツ最古の大学があるハイデルベルクに、かつて公の秩序を乱す微罪を犯した学生が投獄された「学生牢」があります。 ここに入ることは当時の学生にとって一種のステイタス。自分の名前や罪状を影絵と共に残しました。 #ハイデルベルク #ドイツ
世界遺産にしてフランス随一の格式を誇る、ランスのノートルダム大聖堂。かつてはここで戴冠式を行わなければ、正式なフランス王とは見なされなかったとか。内部ではシャガールのステンドグラスが碧くきらめいてきます。#フランス #ランス #世界遺産
ドイツ3大クリスマスマーケットのひとつ、ドレスデンのクリスマスマーケットには中世のマーケットもあるんです。ここで一番驚いたのは、樽型のお風呂!ほかにも鍛冶の実演に占い小屋、ワイルドな肉のグリル、陶器のグリューワインカップなど、遊び心たっぷりの演出がいっぱい。#クリスマスと冬のドイツ
なぜネルトリンゲンは豚だらけなのか?…15世紀、町に敵軍が攻め込もうとしていた時に一匹の豚が逃走を図ったところ、持ち主の女性が叫んで住民を起こし、町が救われたという伝説があるから。ネルトリンゲンは、進撃の巨人と猫の町であるだけでなく、豚の町でもあるのです。#ロマンチック街道バスの旅
天正遣欧使節団が滞在した、リスボンのサン・ロケ教会。外観はシンプルながら、内部の礼拝堂はすさまじいほどに華やか。 ポルトガルには、度肝を抜かれるくらい豪華な教会が多くて、驚きの連続だった。#ポルトガル #リスボン #ヨーロッパ旅行
モロッコか、エジプトか、と思ってしまう光景だけれど、ここはスペインの世界遺産の街、グラナダ。 グラナダにはアラブ街があって、中東のメディナに迷い込んだような気分にさせられます。 #グラナダ #スペイン #世界遺産
ローマ時代からの歴史をもつ、フランス・アルザス地方の村、カイゼルスベルグ。中世からルネッサンス時代の凝った木組みの建物が並ぶ風景は、まるで絵画の世界。 とりわけ水辺の景色は情緒満点です。 #フランス #アルザス #ヨーロッパ旅行
ドイツ最初の世界遺産、アーヘン大聖堂。600年にわたり神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式が行われ、カール大帝が眠っていることから「皇帝の大聖堂」とも呼ばれます。 天井のモザイク画の美しさは「圧巻」の一言。 #アーヘン #ドイツ #世界遺産